見出し画像

&広報. とは? ―企業と広報の新しい「関係(カタチ)」を築く―

本プロジェクトは、主宰・村田知左のこの投稿から始まった。

「広報のステータスをあげて、広報の人も企業もハッピーになるプロジェクトを立ち上げたい」

多くの広報実務者がこの思いに共感し、この未来を一緒に描きたいと集った。そしてそれは一つのプロジェクトとして、広報自らが自分たちの職種への理解を社会に広めていく啓発プロジェクト「&広報.」として歩み始めた。

今回このnoteでは、&広報.立ち上げの背景、そして今後私たちがどのように活動していくかをまとめていく。

【プロジェクト立上げの背景】

「 『広報』 という言葉が一人歩きする」

主宰の村田は、2020年に長年務めたPR会社を辞めてフリーランス広報になった。
初年度から大きく営業活動をしなくとも広報に関する仕事は入ってきていたため、広報人材を求める企業が増えていて、その需要は高まっていると感じていた。しかし様々な企業の経営者や広報担当者とコミュニケーションを取る中で、当初感じていた「広報人材への需要の高まり」は、実はそうではなかった。経営層が考える広報と広報実務者の考える広報に認識のギャップが発生しているではないかと感じるようになった。

理解のある経営者やマネジメント層は存在する。しかし、認識のギャップを感じるケースは、実に多い。これは村田の体験だけではない。今回参画を決めた広報パーソンの中にも、この認識のギャップを感じ課題感を持っていたメンバーも多い。

広報職への認識のギャップは、経営にも影響する?

よくある認識ギャップの具体例を挙げてみよう。

経営者が言う広報人材は「プロモーション人材」
広報は、プレスリリースやnoteなど「文章を書く人」
専門知識やノウハウがなくても「誰でも結果を出せる」仕事
新商品発売時などスポット的に「広告の代わりにPRで露出を狙う」
ニュースや新規性がなくとも、人脈さえあれば露出が叶う

これらは広報職への正しい理解とは程遠い。
このような上層部との認識のギャップが生じることで、広報パーソンとして働く側だけでなく、経営層にも弊害が発生しているのではないだろうか?
現場の広報パーソンは、自身の仕事への向き合い方やモチベーションの維持に苦慮するような評価を受けたり、心ない言葉を投げかけられることもある。
一方経営側は、せっかくリソースを割いて広報部門を置いているにも関わらず、有効活用できず広報部門のパフォーマンスに満足できない状況が続いてしまう。

誰にとってもwinではない状況を打破したい

上記に挙げたような広報職への認識のギャップ、そしてそのギャップを埋めるためのアクションに日々悩む…広報界隈では良くある出来事となっている。しかし、現在の広報実務者もほとんどの人間が「広報」の定義を知るところから始めていることを考えると、経営側もこれまでたまたま、広報に関する正しい理解を知る機会がなかった・知ろうと思う環境がなかっただけなのではないだろうか。
誰が意図したわけでもなく出来上がってしまった現状を打破するために、私たち広報実務者自らできることがあるのではと考えた。

「私たちは広報パーソン。自分の手で世の中を変えていくスキルをすでに持っている。ならば、そのスキルを最大限に活用するだけじゃないか。」


【本プロジェクトで実現したいこと】

企業と広報の新しい「関係(カタチ)」を築く

私たち広報自らで、自分たちの職種への理解を社会に広めていきたいと考えている。
「広報がもたらす影響や価値は、経営の一翼を担うものである」との認識を拡大させ、現在顕在化している認識のギャップを減らす。そして、広報職のステータスをあげ、企業と「広報」がwin-winに新たな関係(カタチ)を築いていきたい。

■メンバー
「広報職をとりまく現状を変えたい」
「社会を変えるプロジェクトに参画してみたい」
思いあふれるメンバーが、&広報.をこれから盛り上げていく。
事業会社の広報、複業(副業)広報、フリーランス広報など、バックグラウンドも得意領域、何もかもがバラバラのメンバー30名ほどが活動をしている。

■活動内容(予定)
今の私たちにできることから始め、少しずつ活動の幅を広げていく。
 ・広報に対する社内理解の促進
 ・経営層など広報以外の上層部向けの広報理解促進資料提供
 ・広報評価方法事例集など
 ⇨そのほか、様々な取り組みを検討中。

主宰:村田よりコメント
とんでもなく無謀なことにチャレンジしようとしているのは当然わかっているが、不安よりもワクワクしか今はない。何よりも”始めないと始まらない”。いつまでも誰かがなんとかしてくれるのを待っていても始まらない。
いつ達成できるのか、それも始めてみないとわからない。
だからまずは始める。チャレンジする。

noteの更新を担当するSNSチームより

改めまして、&広報.SNSチームの高梨です。
この記事が記念すべき&広報.初回の投稿ということで、&広報.の立ち上げのきっかけ・背景や、これから実現したい未来についてご紹介させていただきました。少しでも私たちの思いが皆様に伝わると嬉しく思います。

私たちが掲げたビジョンである《企業と広報の新しい「関係(カタチ)」を築く》ことを達成するために、これから様々な活動を展開していきます。
このnoteでは、そんな&広報.の活動や、広報に関わる皆様に役立つ「&広報.ならでは」のコンテンツを発信していきます。

ぜひこちらの更新も楽しみにお待ちください!


ー&広報. 公式HPを開設しましたー

私たちの活動を多くの方に知ってもらうために、そして活動を積み重ねていくために、&広報.の公式HPを開設します。

&広報.公式HP
URL:https://andkouhou.jimdosite.com/




この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,421件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?