見出し画像

自分好みのお酒を見つける方法

こんにちは、あんでぃです。

消費者嗜好の多様化と単独世帯の増加により、世の中の商品は多品種少量化が進んでいるようです。
清酒業界でも同じ流れを汲んでいます。
酒米やその磨き具合、酵母、仕込み方の違いにより、一つの酒蔵から多くの種類の日本酒が販売されています。

種類が増えるとなると、好みのお酒が見つかる可能性は高まりますね。
しかし、一方で、
(多すぎて自分の好みに合うものがどれかわからない…)
といった日本酒迷子になる人も増えてきているのではないでしょうか。
一体、好みのお酒を見つけるにはどうしたらいいのでしょう?

お酒日記「後酒飲帳」

そんな悩みを解決するために、界 玉造では後酒飲帳なるものを開発しました。
界 玉造のお酒大好きな女性スタッフが、出雲市の酒蔵「酒持田本店」さんとコラボレーションして世に生まれた力作です。

神社に参拝するときに御朱印を集めている方も多いのでは?
御朱印を眺めながら、旅の思い出に浸ることができますよね。
同じように、気に入ったお酒に出会ったときには、こちらの後酒飲帳に記録していきましょう。

どこで、誰とどんなお酒を飲んだか?
そのお酒の特徴は?
飲み口はどうだったか?
などなど、その時の気分で記録することで、自分だけのお酒日記が出来上がる一冊。
それが後酒飲帳です。


後酒飲帳を記録していくと、どうなるか?

自分好みのお酒だけを記録していき、ようやく一冊全てまとまったら、改めてパラパラめくって振り返ってみましょう。
すると、なんとなーく共通点が見えてきます。
酵母が似通っていたり、
純米酒だと熱燗で飲んだ方が好みに合っていたり、と。
そうやって好みを見つけられることで、次回からお酒のチョイスが明確になっていきます。

ちなみに、私がお客様から
「こちらでのおすすめのお酒は?」
と聞かれた時は、
「どのようなお酒がお好みですか?」
と質問し返すようにしています。
すると、大抵の方が辛口か甘口かといった答えが返ってきます。
これだけの情報だと、おすすめするお酒を選ぶのが難しいというのが本音です。

しかし、後酒飲帳を一冊仕上げていれば、もう自分の好みはわかっているので、もっと自分好みのお酒をおすすめしてもらえることでしょう。


もう買うときには悩まないっ!

後酒飲帳の効果はそれだけではありません。
お酒を購入するときに失敗することがありません。

先日、酒持田本店の蔵人からこんなお話を伺いました。
「ここのお酒が美味しかったから買いに来ました!といって来店されるのだけど、どのお酒だったからわからなくって困ることがあります。銘柄だけ覚えていても、同じ銘柄で磨きの違いや仕込みの違いがあるため、どのお酒が美味しかったのか特定しずらいんですよね…」

確かにそれは困りそうですね。

「だから、大切なのは記憶を記録に残すことです。こちらの後酒飲帳に残したり、難しければラベルの写真を残しておくことをおすすめします。」
とのことでした。
お酒が入ると記憶も吹っ飛びますよね。
せっかく美味しいお酒と出会ったのだから、しっかり忘れないようにしたいものです。
ぜひ皆さんもいいお酒に出会ったらしっかり記録に残してみてください。


というわけで、界 玉造の後酒飲帳をご紹介させていただきました。
日本酒迷子の解消に一冊!
界 玉造にお越しの際にはぜひお買い求めください。
フロントにて300円にて販売しております。※記事執筆時点


おもてなし産業をかっこよく。
あんでぃでした。


<お知らせ>
界 玉造の日本酒BARでは40種類以上の島根の地酒を飲み比べることができます。
島根の地酒を島根の窯元のお猪口でゆっくり味わう至福のひとときをどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?