見出し画像

規模別の戦い方。カフェMICHIKUSA店主のブログvol.9

[この記事は、8月12日、店主のFacebookに投稿された記事の転載です]
原文

カフェを経営するようになってから、「戦い方」というのを考えてみるようになりました。(考えてるだけで、まだうまくいってないです)

カフェにはおおよそ3種類あって
大手全国カフェ
カフェ
個人喫茶
の3つ。
ちなみにぼくらは、規模感的に現状は「個人喫茶」だと思います。

大手全国カフェ(スタバとか)は、「利便性」や「機能性」の戦いだと思います。つまるところ「展開力」だと思います。駅からより近ければ優位に立てるし、値段が安かったり会員制があったり、兎に角お得な制度があればいいし、電源やWiFiがあればいい。お店に行くモチベーションは「便利だから」。これに尽きる気がします。お店のことを思い出す時、まず浮かぶのは「ロゴマーク」「色」だと思います。展開力が強いので、自然と色やマークが認知されています。

カフェは、「そこに行く意味」みたいな戦いだと思います。つまるところ「ブランド力」「コンセプト力」だと思います。そこでは高単価でいいんです。コーヒーを飲みに行く、という口実の裏に隠れて「あの素敵な空間にある、あの席がほしい」というのが本当の気持ちで、それが本来の商品です。お店に行くモチベーションは「あの空間に行きたい」だと思います。なので、そのカフェのことを思い浮かべた時にまず、空間や内装、什器が浮かぶと思います。なかなか関係地を築けないと店員さんの名前や顔を覚えることができません。

そして、個人喫茶。これは「人柄」の戦いだと思います。規模感からして、席から店主(ママ。マスター。)の顔が見えるので、「機能」でも「空間」でもなく、「店主に会いたい」「店主とおしゃべりしたい」が商品でありモチベーションです。美味しかろうが、不味かろうが、高かろうが、安かろうが、関係ないかもしれません。もはやコンセプトも関係なさそうです。「あの人に会いたいから行く。でも何か頼まなきゃいけないから、なんか食べようかな」極端にいうとこんな気持ちだと思います。なので、お店を思い浮かべる時にまずイメージするのは、店主やスタッフの顔。次に内装やメニューじゃないでしょうか。

この時代、そして次の時代に有利になるのはどのカタチか、とかそういうのはよくわからないんですけど、上に書いたことを見た時に、やっぱり僕らは「個人喫茶」に当てはまると思います。
カッコつけて、背伸びして「おしゃれカフェでーす」なんて打ち出し方を僕はしがちですが(恥ずかしくなってきました)、どっこい僕らのお店は「個人喫茶」で、もはや「スナック」の類かもしれないです。たぶん「妻の顔」「スタッフの顔」が看板になります。ビジュアルをどれだけ整えて打ち出そうと「妻の顔」「スタッフの顔」に勝るものはないでしょう。コンセプトをどれだけ整えたところで、「妻の人柄」「スタッフの人柄」がすべてで、それがコンセプトです。

僕らは参考にするお店も、戦い方もすべて「カフェ」のジャンルを見てきていましたが、たぶん「スナック」「個人喫茶」をもっと研究しないとダメなんだろうな、と思った次第です。背伸びをしちゃいけない気がしています。

現に、よく行くカフェに行きたい時は「あの人にそろそろ会いたいから行こう」って気持ちでいきます。あそこのカレーが食べたい、とか、あそこのケーキが食べたいから行く、っていうモチベーションになったことがないです。味も空間も別になんだっていい。そこにいけば、その人に会えるから行く。ただそれだけなんです。

逆に、たまに行くカフェは「あそこのおしゃれな空間で、一時間ガッと作業したいから行こう」っていうモチベーションです。店員さんの名前も知らなければ、顔も覚えられない。

あ。書いてるうちに「もっとこうしよう」って言うのが思いついたので、それを整理してから寝ます。目が覚めてきちゃいました。ちくしょー。

お付き合いいただき、ありがとうございました

cafe MICHIKUSA
東大宮にある珈琲の美味しい路地裏カフェ
▼場所
さいたま市見沼区東大宮6-29-11 1階奧
▼営業時間
11:00~17:00
▼定休日

▼設備
○電源・wifi ✖︎駐車場
▼Instagram
こちら

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?