見出し画像

CHAPTER 6 (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

6 頂上ヲタク決戦

何だかんだで、とうとうラストダンジョンまで来ちゃいました。神<オタクの構図のゲームもよく考えたら中々無いですよね。はっきり言って消化試合です。


6-1 レザードヴァレスの塔

加入したアーリィ様&レナスから装備を剥ぎ取ります。神剣グランスリヴァイバー入手。ラストダンジョンですぐにでも攻略したいですが、いったん外に出て、お決まりの稼ぎ行為が待ち受けます。

レナスから神剣グランスリヴァイバー強奪してますが、こんな事したら『一人旅』とは言えないかもしれませんね。恐剣ヘルギまでの繋ぎなのですが、この後はATKに依存するような攻略はないので無しでも大丈夫だと思います。私はこの条件をレポート記入時に気付いたので思いっ切り利用しちゃってます。

6-2 蒼枯の森

適当なアクセサリを繋いでスキル:マジックスレイヤーを習得します。
現時点ではATKが強いので虎切り破壊装備を使用しなくても簡単にDAできます。

6-3 クローサス森林地帯

今度は氷耐性100%の装備を整えるために、フリーズチェックを2個製作します。その材料集めにここにやってきました。目的であるアクセサリはレイフォースです。
ドロップ部位はシャーマンチーフの腕部位で、マジックスレイヤー+聖剣アスカロン+インプライリアクトでパキパキ解体できます。

6-3 キセナ草原

視玉をリビングアーマーの頭部位から入手。泉が無いのでリーダー以外のリビングアーマーを解体しつつ逃走をします。

6-4 昏き妄執の舘

同じくジャイアントスケルトンの腹部位から怨念の魂を入手。

6-5 ヴィルノア

フリーズチェックを2個制作。

6-6 レザードヴァレスの塔

ダンジョンに設置してある封印石は無視して可能な限り宝箱を回収しつつ上層を目指します。
2つ目のセーブポイント直後に固定シンボルでヴァンパイアロードが待ち受けています。
こいつがフリーズチェック無しならかなり手ごわく(本編最強と断言できます)、全く倒せません。しかしこの敵は逃げれるので、そのまま飛び越して通過。

最初は逃走できることに気づかず、アリーシャの死体がダース単位で山積みになるほどのやり直しを強いられました。
逃げる事など全く頭に無かった・・・。時間を返して・・・。

その後、ボス:ホムンクルスレザード&ホムンクルスシルメリアと戦闘

戦略
2人相手で、しかもホムンクルスレザードのHPは72000です。こんな魔法ばかり使う相手に構っていられません。
HPをガッツ&回復しながら敵をフィールドの端に追い詰め、正面側から攻撃します。そうすると敵は回避(後に下がるモーションで処理)するので勝手に落ちてこちらの勝利。そのままセーブ。
ここで最後の稼ぎ行為を行います。
セーブポイントの次のフロアに浮遊シンボルが2体存在しますが、これにバックアタックを取らせるとメイシュトローム×3体との戦闘になります。メイシュトロームは魔法プリズミックミサイルを多用してきてウザいので装備をミスリルプレート&コンフューズチェック&セイドリックガーターの聖耐性100%で迎え撃ちます。武器は聖剣アスカロン&マジックスレイヤー&カッティングエッジを選択。メイシュトロームの頭部部位破壊で本編最強の武器: 恐剣ヘルギを入手します。頭部部位は背後からのカッティングエッジで安定です。
恐剣ヘルギを5本程集めたらストーリーを進めます。
ボス:レザードヴァレスと戦闘

戦略
多彩な魔法攻撃を持っていますが、円系攻撃のカオティックルーンはダメージ系の魔法ではないので無害と認定しても良いでしょう。
サンダーストームと攻略本には書いてありますが、やられた記憶がありません。その代わり(?)なのかグラシアルブリザードを円系大で唱えてきます。
という事で、フリーズチェックを装備して氷耐性100%で迎え撃てば後はグルグル回って滅多切りできてしまうので、この塔で一番の雑魚キャラに成り下がります。
そのまま進めて最後のセーブポイント。
いよいよ最後の戦いです。2連戦ですが、アリーシャは初戦の後に離脱するので実質『アリーシャレベル1全ダンジョン全ボス撃破』のやりこみは初戦で終了です。2戦目は好きなキャラクターで適当に戦ってください。
この2連戦は経験値が入らないので封印石:金を喰らう虫の理を所持する必要がありません。代わりに、剣を贄とする戒、鋭剣の理、剣の加護、張子の加護を所持して、ATKフルブーストで戦います。
ラスボス: 封印の晶石と戦闘

同伴モンスター: 全てを超越した存在

戦略
封印の晶石はHP50000ですが、喰らうダメージを1/10にする特性があるので、実質500,000有るという事になります。
しかも、同伴モンスターは魔法を多用するメガネ。コイツは相手にすると面倒くさいのでガン無視決定。
上記の通りATKフルブーストで攻撃をかけます。封印の晶石は攻撃しても封印石の武器破壊の対象にはならいないようなので、同伴モンスターに気を配りながらチョロチョロ逃げ回っては攻撃を繰り返せば時間はかかりますが勝てます。幸いな事に戦闘フィールドも広いので問題ないはずです。

これにて、『アリーシャレベル1全ダンジョン全ボス撃破』終了。

なんと、ラスボスが「オブジェクト」という結末でした。
ラストのヴァルキリーはレベルが固定なので苦労することはないと思います。

最後の恐剣ヘルギ5本はセラゲ攻略用として多めに集めてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?