見出し画像

スペイン犬業界事情 「調教」→「しつけ」→今はなんていう?

今日は溜まりに溜まっている
犬学の動画を3本視聴。

今週はNoteへの移行にけっこうな時間と膨大な情熱をかけていたので
自分の学びにあまり時間が取れなかったから。

でもおかげさまで、もう一つの記事も
山門文治さんの「今、このnoterが面白い」選考担当
のマガジンに追加していただくことができました。

今回も動画入りの記事ですね。

Noteに来てよかった〜!
深く感謝申し上げます。

それにしても、Noteではどうやって皆さん
見つけてくださっているのでしょう。

今のところ全記事で576ビュー、ということは、
のべ500人を超える方の無意識にぽたりぽたりと
犬育てマインドが沁み入っているということ。

皆さん、一度読んだものは潜在意識からは消えませんからね!

今は犬との接点がない方であっても、
何かしら必要なときに、ふんわりと

「どっかで誰かがこんなこと言ってたな」

と、無意識が探し出してくれます。
それこそ、おすすめに上がってくるかのように。

さてさて、

冒頭の犬学のうち1本は、若いスペイン人夫婦が運営している
犬育てのコミュニティのもの。

メンバーは、スペインと中南米から300人以上。

一通りの講義カリキュラムに加えて、
毎月、ZOOMでのQ&Aライブやビデオ分析会があり、
Discordを使ったフォーラムも盛ん。

Zoomでマキはどう思う?なんて聞かれて
拙いスペイン語で話しても、ちゃんと中身を吟味してくれる
大好きなコミュニティです。

スペインにはその2人だけでなく、他にも新進気鋭の
ドッグスペシャリストたちがたくさんいますが
彼らの話を聞いていてまず感じることがあります。

それは、使う言葉のアップデートです。

もちろん、メソッドやテクニックにおいても、
最新の心理学&生物学的研究からの科学的根拠を
重要視する、というスタンスも共通しているのですが

それらが目指す方向が
「動物への理解」や「倫理的配慮」であることが
美しい世界に向かっていっている
と、信じさせてくれます。

その象徴が、言葉なんです。

これからいくつかをご紹介していきたいと思っていますが、
今日はこちら。

"Educación canina"


英訳するとケイナインエデュケーション、ドッグエデュケーションですね。

いままでは、犬に教えることは
adiestrar、つまり「調教」「訓練」でした。

調教って、
警察犬やサーカスじゃあるまいし…

自分の家族を訓練するとか、ないわ 🙅\アリエナイ/

これが今の本音です。

Educaciónを日本語にすると「しつけ」という訳も出てくるのですが、
それもちょっと違うニュアンス。

訓練やしつけは、罰や叱ることとセットになったイメージがあります。

私がしっくり来る日本語は、教育の「育」を使った

"犬育て"

なんです。

子育てと同じように、愛情が一番先に来て、
犬自身や家族が困ること、他の人の迷惑になることは、
修正、調整しましょう、というメッセージを込めて。

あ、ちなみに私は英語がほとんどできないので、
英文の記事なんかはすぐ翻訳機能を使ってしまうのですが、
英語圏でも同じようなムーブのはずです。

そして日本でも、「調教」や「訓練」を
家庭犬に使うところはもう少なくなっているように思います。
「しつけ」がちょうど賛否分かれる感じでしょうか。

とはいえ、しつけや訓練という言葉を使っている人を
糾弾するつもりはさらさらありません。
言葉狩りはキライです。

私もポロっと、昔から使っている言葉が先に出たりとか、
配慮に欠けた言葉を無意識に使っていることも多いです。

ただ、意図的に言葉を変えることで、
自分の意識(内面)に変化を起こせることも事実。

自分の思いに一番近い言葉を選ぶことは、
社会への投げかけになります。

そうやって時代がアップデートしていく。

犬や動物に関しては、
今現在、ヨーロッパは少し進んでいるなと感じます。
このシリーズが、日本の時計の針を少しだけ早める一助になれば。
(シリーズ化する気満々かよwww)


これからも、ヒプノセラピーや潜在意識、犬の心理を駆使して
「愛犬から世界一のママと呼ばれる」飼い主さんマインド
を作っていく方法をお伝えしていきますね。

ヒプノセッション、瞑想会イベントなどはこちらから↓

#愛犬 から世界一のママと呼ばれるマインドセット
#ヒプノセラピー #潜在意識 #ペットのいる生活 #犬の気持ち #育犬ノイローゼ 
#動物福祉 #アニマルウェルフェア #スペイン生活 #ペットとの暮らし #犬のいる暮らし




この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?