見出し画像

ワールドコイン(WLD)体験記2(物理メリットがありました😆)


1.はじめに

みなさんは、暗号資産持っていますか?😊ワールドコイン(WLD)は持っていますか?

私は主にビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を少しずつ定期的に積立購入しています。人によっては、1ビットコイン=1億円とか1千万円になると言っている方もいて、私も将来の値上がりを期待して定期購入しています😁(※暗号資産投資については、ご自身の判断でDYORでお願いします🙏)

2024.1現在で53ワールドコイン(=21,000円相当)がウォレットに入っていて、定期的にコインを得ています😆 本当にベーシックインカムみたいです。

WORLD ID(アプリを開くと最近、見た目が改良されています。パスポートみたいです。以前は英語表示だったのも2024.1現在は日本語対応されています)
WORLD ID(アプリを開くと最近、見た目が改良されています。パスポートみたいです。以前は英語表示だったのも2024.1現在は日本語対応されています。先ほどの画像をタップするとパスポートが開くような感じで、虹彩認証済みの印鑑が確認出来ます😆)
ウォレットの状況(53コイン、21,000円相当が入っています😆)

※ワールドコインの入手方法等については、私の別記事に記載していますのでそちらも参考にしてください。

今回は、WORLD IDを持っている方限定に物理的なメリットがありましたので紹介しておきます。

2.物理メリット体験記

話は変わりますが、皆さんは「Voicy(ボイシー)」って知っていますか?
以前のオススメのデジタルガジェット記事でも紹介していますので、分からない方はそちらもご覧ください😆

日々の学びの一つに「ボイシー」を利用していますが、そのパーソナリティの一人にアメリカから最先端のテクノロジーの情報などを発信している「くろますお」さんという方がいます。

ボイシーとあわせて「くろますお」さんのX(Twitter)もフォローしていますが、WORLDコインに関するあるツイートを発見😄

これを見て、Xで案内されていたリンクから申し込み申請。
※申請時に記事を紹介出来れば良かったですが、そのときは「noteで記事にしよう」と頭が回らず、最近になって記事にしようと思ってしまいました(^0^;)事後報告でごめんなさい🙏

今回、改めて記事を書きながらリンクに再アクセスしたところ、英語文があったので、「Deep l」で翻訳したところ、『ワールドID2.0の発売記念にご協力いただきありがとうございました。限定商品ドロップは完売いたしました。今後のドロップについては、XとInstagramでワールドコインをフォローしてください。』

となっていました、今後も何かあるかもしれませんので、日々アンテナ張って情報収集した方が良いかと思います。

申請は、WORLDコインのアプリから送付先の住所を入力したのか、記憶が曖昧になっていますが、申請は特に難しい感じではありませんでした。

申請完了したときのXポストです😄
注文完了画面 30ドルが消されて「Free(無料)」となっています😄

注文してしばらくして、本当にキャップが届きました😄

キャップが届いた時のXポスト
届いたWORLDコインのキャップ
届いたWORLDコインのキャップ(ワールドコインのロゴがかっこいいですね😄)
送付先の住所(熊本から届きました😆)

こちらのキャップ、私は使用する予定はなく、「メルカリで売れるかも?」と物理的メリットを現金化すべく、メルカリに6,500円で出品中です(^0^;)

キャップが届いたという良い体験が出来たので、どなたか欲しい方がいらしたら是非メルカリで購入お願いします🙏笑

別の方が約3,000円で売却されていましたが、虹彩の認証も私がしたときには東京でしか出来ないなど、日本ではまだ、WORLD IDを保有している人は少ないと思われ、このキャップもかなり貴重だと思うので、6,500円とさせて頂いています。

メルカリに出品していますので是非購入お願いします😄

3.さいごに

ワールドコインについては、すべて無料でコインもらったり、キャップもらったりしている状況で、お得な状況となっています。
 ただし、今回のキャップをゲットにあたり、住所がワールドコイン側に行ったので、虹彩の認証と住所が紐付いてしまいましたね(^0^;)

ただ、今の世の中、個人情報はある程度出回っているとも思っていますのであまり気にはしていません。さらにワールドコインの公式のコメントでは「今後のドロップについては、XとInstagramでワールドコインをフォローしてください。」とのことなので、もしかしたら今後も何かあるかもしれません。

また、何か記事になる話題が出たら紹介したいと思います😄


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?