ann

( 詩と音楽 絵画など芸術も好きな哲学科卒です)

ann

( 詩と音楽 絵画など芸術も好きな哲学科卒です)

マガジン

  • 哲学

  • エッセイ(ことごと)

  • uta .

  • つぶやき

最近の記事

自然=スピリット

'''15/1/20) . ・日本にきて働いてる とくに南米やアフリカ系と見られる人たちを 最近よく見かけるようになった。コンビニなんかでもよく見かける けど、驚くのは、ほとんど一様に、この「難しい」とされる日本語を、流暢に話せるっていうところだ。ホント、びっくりするくらい、ちゃんと'日本語'で 話そうとする。働いている環境にもよるのかもしれないけど、ヘタに フォロー(?.~ できないけど.笑.?.)しようとすると、かえって'きちんとした'日本語でまくしたてられて「大丈夫?

    • エレメンタリー( 感謝とともに.*)

      '15/3/5') .〈 エレメンタリー( 感謝とともに.*)〉 ・私は 、時に、自分の心に深く触れたものを、'本当のもの'と、直感(観)とでもいうレベルで確信する(できる)ことがある。もちろん、それは、'自分にとって'なのかもしれないし、自分が、何故 、 こんなに本当と思えるのかもわからない。でも、 それは いままで自分が、求めてきたからだろうし、求めていたからなのだと思う。そういうものやことに出会ったのも、みな すべて偶然だったのだろうと思う。 だけど

      • 苦しみがなくなった後

        〈 苦しみがなくなった後〉 '14/2/14) 以前にも書いたけれど、'ポジティブ心理学'という比較的新しい分野の心理学がある。うつなどの病気や精神疾患の治療だけでなく、通常の人生をより充実したものにするための研究がなされている 心理学の一分野 。マーティン・セリグマン博士によれば、'心理学に何ができるか' 考えたとき、今までの心理学では苦しみを取り除くことはできる(病気の治療の努力はしてきた)が、その 取り除いたあと「何もない」状態だと気がついた。そこで、'どうすればもっと

        • アインシュタインの『愛』

          アインシュタインの手紙。 アインシュタインの言う「愛」、誤解され解釈されたり受け取られることをおそれ、20年以上も公にされることのなかった手紙。彼が気づいた「愛」とは。おそらく、美しい数式で表わされらるもの、この宇宙のすべてのすべてのものが、数式です表わすことができるという。また、よく、天才数学者と言われる人たちが共通して言う言葉が、' 数式)( 数学)は美しい' というものだった。美しさの法則において、数式(数学)が完璧な法則を表わすものなら、ある意味 '文学'は、その美

        自然=スピリット

        マガジン

        • エッセイ(ことごと)
          4本
        • 哲学
          7本
        • uta .
          3本
        • つぶやき
          1本
        • 2本

        記事

          (エーリッヒ・フロム

          . 〈エーリッヒ・フロム〉 本屋さんの入り口付近に平積みされていた。学生時代、よくわからずに手にとったもののなかの一冊(一人)だ。社会心理学者で フロイトにマックス・ヴェーバーとマルクスを'接ぎ木'して、精神分析学を「修正」し、上記の分野を生み出したという。 The Art of lovingというこの本は、私は4章が 面白かった。 フロムは、ユダヤ教の律法学者の曾祖父 祖父の家系に生まれ自身もタルムード(ユダヤ教聖典)学者を目指したが、社会心理学者となり、後

          (エーリッヒ・フロム

          Twitterで遊んでしまった(w.~ http://twitter-kiwami.com/fusen-hyouji-1761 )🎈(結構可愛い☆.)

          Twitterで遊んでしまった(w.~ http://twitter-kiwami.com/fusen-hyouji-1761 )🎈(結構可愛い☆.)

          ' 透明な人間'

          ('14/1/3) 〈 '透明な'人間 〉 もう20年以上前になるのだろうか~。酒鬼薔薇と名乗る当時14歳の少年が 、残虐な事件をおこした。犯行の動機とみられる文章の中に、(学校生活の中で)'透明な存在'になっていくことが耐え難いという(ふうな)ことがあった。 ワタシは 一瞬理解できなかった。何故なら 、学生の頃から、「透明な存在」、もっと言えば無機質にさえなりたかったから。時々無性に もうなりたくてなりたくて仕方なかったから。渇望と言っても良いかもしれない。 私には何か欠

          ' 透明な人間'

          何故

          '14/1/3 〈 何故人をコロしてはいけないか ~ ? 〉 かなり前になるけれど、TBSの'News 23' という番組で、学生たちを集めたて「 なぜ人を殺してはいけないか」というテーマの対談をしていた。私は自分自身でも その何年か前から、まさにこの質問(疑問)が 何か 胸の奥から出てきて、そして答えを見つけられないでいた。何か わからない、モヤモヤとしていた。もちろん、道徳的、道義的、人道的など、いけないことはわかる。どの人々も、口を揃えて いけないこと

          ほどく

          〈 こぶし だったのかな〉 絡まった結び目を解くとき、どうするか 。人は、何かをみるとき、違う何かを 重層的に重ねてみている。気づいていることもあるが、意識していないことも多いしたくさんある。 たとえば 針と糸で縫いものをしているとき、糸が絡まった。そのときどうするか。ハサミで切ってしまうのか、解く(ほどく)のか。私は、なぜかできるだけ後者。毛糸のときも同じ。 さっき(コートの肩を直そうと) 長く糸をとってしまい、縫ったりしているうちにヨレてくるので絡まった。

          ほどく

          《存在証明》(?!)

          〈存在証明〉で最も有名なのは(おもに哲学の分野においてであるが.)デカルトをはじめとする中世哲学における「神の存在証明」だろう。 (※ wikipedia: https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AE%E5%AD%98%E5%9C%A8%E8%A8%BC%E6%98%8E .) . これは、今(現代)読むと' 論理的'に かなり緻密さに欠けおかしなところも感じられるだろうけれど、  代表とされる もう1人 トマス

          《存在証明》(?!)

          今も好きか?.)

          . '17/7/15.)(・''その場'にいて思う'こと、特に'言葉' とか、まったく意識もせず朴訥と話す人の言葉に、時として、いや往々にして胸を打たれることがある。「言葉」が自分(その人)の「純粋性」から、少しでも出ている場合、胸に響くものがある。'意識' はその 朴訥さを、超えられるのか。?.)少なくとも、意識'して言葉を使う以上、その朴訥さ'よりも誠実でなければならない。その朴訥さ'を孕んで、あるいは打たれた心の 痛みも抱えて 。その痛み'と、どこまでもともに、。.

          今も好きか?.)

          少女

          何も わけもないのに なぜ こんなにも 悲しいのだろう と 悲しみを 悲しがっているのか、 悲しみの理由があれば まだ 申し立てもできる。 色々な 悲しい人が いるじゃないか 悲しみを持つ人が ある時 'そういうふうに 生まれついた ' と 読んで 、 何か がぴったりとあってしまい 何年もその中にいた でることは できなかった 。 何か理由があって 悲しいのじゃない。 悲しさ という 程度で なく ただ 「悲しみ」というも

          空が高い 空が青い 雲が白い 空が高い 空が青い 雲が白い 窓を少し開けると ちょっと湿り気のある 夏の空気のかたまりが フゥワっと ひと吹きの風とともに ぶつかってくる 空が高い 空が青い 雲が白い 空が高い 空が青い 雲が白い 遅い梅雨明け前の 夕方には雨の降りそうな 夏だとも まだ心の決められない 夏の午後

          哲学においては

          ( 前回 ( https://note.mu/ann/n/nf387b32acff4.)の続きになりますが) 哲学においては、その関係性を分解 解体 再構築して 捉え直す、という作業もするが、仏教という東洋哲学的な真髄においては ' 究極の真理'は、ただ関係性なのであり、宗教としても神をたてないものであるから、自分自身の内面を'『空』'として認識することを 瞑想や座禅(坐禅)によって自覚する、という過程をとる。 . .鈴木大拙 西田幾多郎などの日本の哲学者のみならず ユ

          哲学においては

          「無い」ということ、

          佐々井秀嶺氏 https://youtu.be/A0hAPxkzU80 .) ブッダガヤ大菩提寺(釈尊の悟りの地に建立と言われる)の 仏教徒への管理権奪還運動で闘っている。昨(2018)年インド最高裁で本格審理開始。( 運動を始めてから約26年、訴えを起こしてから約6年ののち)。 仏教発祥の地インドでは、現在人口の約8割がヒンドゥ-教徒、根強く残るカースト制の、最下層 不可触民 を、仏教徒に改宗させることによりカースト制からの解放を目指す、その活動のためインドに国籍を移す

          「無い」ということ、

          Heart。

          心理学はいわば'人の心理'という'拠り所(実体)'がある。哲学はそこにない、今までにないものを 探り 見い出そうとする。 否定的に言うのでないが、心理学者( ユングだったか?.〜~ 私は好きなのですが)が哲学(者)を ( 総じて)うわついた根拠のないことを言っている と言うこともある。でも 私はなぜか その哲学に惹かれ、今でも惹かれ続けている。それは、おそらく心理学等にみられる 「横」への拡がり がなく 一心に「縦」への希求を感じるからだ。 何の保証もないけれど、空(ク

          Heart。