見出し画像

レインボーラインとイカ丼

先日、夏休みを利用して、福井県にある三方五湖レインボーライン山頂公園に行ってきました。
そもそも何故「レインボーライン」というのか疑問に思って調べてみると、「レインボー」は虹の7色ではなく、「神秘的な5色の湖と日本海と空が生み出す“7色のブルー“が由来だそう。
実際山頂公園に行ってみると、三方五湖と日本海が一望でき、湖と日本海と空のブルーのコントラストが美しく、この場所でしか体験できない魅力がたくさんある場所だと思いました。

▪️山頂公園に行くまで
山頂公園へは、有料駐車場に車を停めて、リフトまたはケーブルカーで登ります。
私はリフトで山頂公園に行きました。
リフトから眺める日本海は絶景。持っているスマホを落とさないように恐る恐る写真を撮りました。

リフトで山頂公園へ
リフトからの風景。日本海のブルーがまぶしい。

▪️山頂公園へ到着
この日は台風の影響で風が強かったからか、見ているうちから雲が流れていき、空の様子が変化していくのを眺めてました。
 また、湖の水面と空のブルーが違う彩りを放ち、山の端をより際立たせていました。そして遠くに見える集落を思うと、日常から離れた場所に来たな、と感慨深いものがありました。
山頂公園には360度風景が楽しめるように、5つのテラスが設置されていています。その内の1つ、美浜テラスには足湯&カウンターテラスがあり、リラックスしながら風景を一望できます。私が行ったときは、小さい子が足湯で楽しそうに足をバタバタさせていました。
あと、山頂公園は思っていたほど広くはなくて、サッと走って一周できる感じの広さでした。気軽に散歩できる天空の公園という感じ。

湖の水面が風で波打っていた
日本海側の景色。空と海の境界線を際立たせるブルー。

▪️山頂カフェ「なないろ」
フード&ドリンクが揃っていて、日本海の絶景を楽しみながら休憩ができる場所。
私は「レインボーブルーソフトクリーム」を食べました。
結構甘くてヤクルトみたいな?味だった。(おいしくいただきました)
どこまでもブルーづくしな場所です。

バニラ味とレインボーブルーのミックス。
風が強くなければ青空を仰ぎながら食べたかった。


▪️ハンモックのあるエリア
ここでは国際色ある家族と出会い、いろいろおしゃべりしてました。
公園内でくつろげるよう、さまざまな仕掛けや工夫が凝らしてあって改めて良い場所だなと思ったところ。(写真はない)

▪️レインボー傘
無料でレンタルできます。
広げると写真映えしそうな傘です。

日傘を持参しなくても大丈夫。
レインボー傘を借りれます。


▪️かわらけ投げ
天日で乾燥させた小さな「おさら」に願いを書いて、湖の方向に思いっきり空高く投げると願いが叶うというもの。
子どもは体をくねらせながら思いっきり円盤投げして、無事?湖の方向に「おさら」が飛んで行きました。
この「かわらけ」は軽量でサイズも手のひらに収まるくらいのもの。天狗の絵柄も相まってか、謎に投げる力が込み上げてくるのを、子どもから感じ取りました。
この場所でしかできない体験かも。

100円を賽銭して「かわらけ」をゲット
「なんとかなりますように」



▪️ドライブインよしだ
山頂公園を降りたところにある食堂&名産品店。
お店に入ると福井の名産品売り場になっていて、その左奥が食堂になっていました。
食堂側には、なぜかスナック風のカウンターがあって、その奥に調理場がありました。

入り口、トイレまでの誘導、レジの支払い方法(現金のみ)などなど張り紙が多いお店で、でも嫌な感じはなく、お客さんを信頼し且つ気持ちよく食事ができるように納得できるものであり、また来たいなと思わせるようなお店でした。
もちろん料理はおいしく、食べたかった名物のイカ丼は写真のようにイカの切り身がたっぷりご飯にのっていて山芋とからめておいしくいただきました。
写真にある若狭梅の梅干しは絶品ですので、ご賞味を。

名物イカ丼

「ドラブインよしだ」のInstagram
基本書きっぱなしで、写真は一切無いです。
イカしてるInstagramで、定休日はこちらでご確認しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?