見出し画像

【TGS2023】巨人に飼われる恐怖、SNSの厭さ、職人芸が光るドット絵・・・東京ゲームショウ2023のインディ系ゲームが豊作でした!

東京ゲームショウ2023の全体的な印象については以下の記事で書いているので、こちらの記事ではインディ系ゲームで試遊したタイトルについて書いておきたいと思います。


小さい私の恐怖体験「SAEKO Guiantess Dating Sim」

巨大な女に飼われるゲームというエロ同人の世界だとしてもニッチな題材で話題になっていたタイトルですが、産経デジタルが仕掛けるインディゲームブランド「HYPERREAL」からパブリッシュされることになりました。

試遊できたのは机の引き出しの中で小さい主人公と同様に小さい人たちが会話をしているシーンと、巨大女との会話シーンの2つの場面でした。同じ境遇の人々が居る状況があることで、本作がサバイバル要素を多分に含んだホラー作品なのだと分かりました。小さい人々は大きな女にいつ喰われるのかを心配しつつ(どうやら前例があったらしい)、引き出しに入っていたレーションをヘアピンで削って食べたり、いっそ食べてもらおうと全身をバーベキューソースまみれにしたりと引き出しの中の生活感が絶妙に面白いです。

巨大女との会話は女の気分を損ねると即死亡というシビアさなので、とにかく話に合わせる選択肢を選ぶことになりますが、単に話を合わせるだけではゲームとしては面白くありません。製品版ではこの会話をどう発展させるのかが気になります。

データは消せても厭な記憶は消せない「少年期の終わり」

「NEEDY GIRL OVERDOSE」をリリースしたインディゲームレーベルWSS playgroundの新作アドベンチャー。行動によって人間の価値がポイント化される世界といえばSFではよく聞くアイディアですが、低層民の主人公の内面に迫るゲームとなると少し珍しいかもしれません。

点数の低い主人公はスクールカースト的にも最下層、しかも学校ではいじめも受けているようです。明確にいじめのシーンは描かれませんが、Discord風味のSNSのログを読むことで主人公の立場が伝わってくるテキストが秀逸です。父親から譲り受けたハッキングツールでデータを操作するシーンが出てきますが、それも多額の医療費を払うためだったりするのが切実で、ダークな雰囲気が漂っています。ドットのビジュアルにはアニメーションもふんだんに取り入れられており非常にリッチでした。

インタラクティブ縦読み漫画「ハルカノカナタ」

スマホに最適化されたような縦読みスタイルのアドベンチャー。講談社ゲームクリエイターズラボからのリリースとなります。特徴はコマ漫画風味の画面に対してインタラクトして展開を変えることができる点。読み進めるだけでは展開が終わってしまいますが、コマの中をタッチやスライドさせて変化を起こすことで続きを見られます。

風に飛ばされて手紙を落としてしまう場面もカメラを動かせば手が届く

アドベンチャーゲームの多くはPCベースのワイド画面が多いものですが、縦読みに特化したことで出てきている表現なので今後が気になりますね。

バトルを後回しにする戦略性が面白いRPG「LATE FEE GIRLS このバトルはあとでやります」

こちらも講談社ゲームクリエイターズラボからのリリース。ターンベースのRPGですが、戦闘を後回しにすることができるのが特徴です。後回しにしておいて一定数までバトルをストックできます。ストックしておいたバトル間で敵の組み合わせを入れ替えることができ、より自分たちに有利な状況を作るのが攻略の肝となります。バトルを上限までストックしていると強制的に戦闘に突入してしまいますが、バトルの組み合わせを入れ替えていないと敵の組み合わせが強い状態になるため、苦戦を強いられることに!

バトルも敵の属性やスキルの効果範囲から判断して敵ごとに設定されたシールドをブレイク状態にして有利な状況を作るシステムなど、工夫が効いています。主人公は配信者という設定なので、バトルの報酬が視聴者数というのも面白い点。負けてしまった場合もゲームオーバーにならずに視聴者が減るだけというのもカジュアルなバランスに感じられますが、実は視聴者数によってスキル用のポイントの回復スピードが変わるなど単なる経験値的な値ではない点が絶妙です。

失礼ながら試遊してみるまでは見た目がカワイイやつかぁとしか思っておりませんでしたが、思いのほか戦略性の高いバトルが面白いゲームで嬉しい驚きがありました。

豪華なローカライズと強いビートでノリノリローグライト!「FREAKED FLEAPIT」

BitSummitでも出展されていたタイトルですが、TGSでの出展時には日本語吹き替えボイスが収録されていました。ゲームとしてはダンジョンに潜って深層を目指していくローグライト形式のアクションゲームです。ビートの強いEDMがガンガン流れる中、ビートに合わせて移動、敵もビートに合わせて動くのでタイミングを合わせて蹴りをいれてあげましょう!BGMのビートの強さのおかげでノリノリで進めることができ、ローグライトのやり直しが多いシステムであってもあまり停滞した感覚はないと思います。

キャラクターのデザインはアメコミ感はあるものの、「Helltaker」が日本でも受けたので近い雰囲気の本作もヒットしそうです。日本語ボイスもノリノリで、個人的には主人公の相方キャラの喋るネクタイ役の福山潤さんが最高でした。

ドット打ちは伝統工芸だ!職人芸が光る「闇の仕事人KAGE Shadow of The Ninja」

最後に紹介するのはナツメアタリが開発しているアクションゲームです。ファミリーコンピュータで1990年にリリースされた「闇の仕事人KAGE」のリメイク作品となる本作ですが、スーパーファミコン時代に作られたゲームと見紛うばかりの見事なドット打ちが堪能できる作品でした。今どきこんな美麗なドットのアニメーションが見られるとは・・・

アクションゲームに定評のあるナツメアタリなので、ビジュアルだけではなくアクション面も充実しています。忍者らしく壁捕まりや登りアクションもあり、自在に動かす爽快感を味わえる本作。2Dドット絵アクションの楽しい部分が詰まった作品だと感じたので、リリースされたら是非遊びたいと思います。

この記事が参加している募集

イベントレポ

今後、庵野ハルカの記事を見てみたいと思った方はサポートしていただけると励みになります!サポートいただいた資金は酒代やゲーム代などに消えます。つまり、記事の充実に繋がります!