見出し画像

2019/08/05 NewsPicksオリジナル記事感想まとめ

◎注意事項

・あくまで「個人的な意見、感想」です
・記事の詳しい内容は省く方向で、その場の気分で書いてます
・興味がなかったり、時間が無かったりで読まない記事もあります
・問題があれば削除します

本日の内容はこちら

1、【直伝】中国で、あなたのスマホは「丸見え」だ

個人的経験に基づくが興味深いお話。(全て妄想とも言い切れるけど)

情報のソースは正しいのだろうか?
同時にソースそのものに信用性はあるのだろうか?

そもそも情報のソースを出すことに意味があるのかを考えると、こういった意見も考察の材料とはなりえる。

あとこれに対抗するのなら、個人情報そのものを秘密にしようとしないこと。もはやこれに尽きる。(利便性を追求する世の中なので、最悪、頭の中を常時覗かれなければ別にそれでも良さそう)

日本人は“場”に生きるが、中国人はこういう“個人”のつながりで構成されたネットワークのなかに生きる。

中国に住む中国人の知り合いがいないのでそちらの確証は無いが、日本人に関する意見の方は同意したい。

少なくとも自分は、世間や組織(会社や学校)、国家(広い意味で環境)に強い影響を受けている。

多分そうすることで全体のバランスの維持に貢献してきたのだろう。

考え事のネタとしては楽しめた。


2、【完全解説】ググっても出てこない、極上の「ポッドキャスト図鑑」

こういうものを利用する理由って、いわゆるラジオ代わりなのだろうか?
→調べたら音声配信型Blogとのこと。

なるほど、情報の取得の仕方も多様であり耳で聞く方が合うという人もいるのだろう。(自分はもっぱら文章が専門だったが、動画を見る時間が増えたことを考えると頷ける)

喋りが上手い人の動画なら、そのまま音声配信だけでもやっていけそう。(何人か該当になりそうな人を思い出す)

動画サイトには「○○解説」というジャンルの動画が結構存在するが、場合によっては映像が無くても問題ないこともあるので、興味出るものがあったら一度聞いてみたい。

ただ結局のところ、動画を見る時間があればそっちを選びそうなので、そこまで広がりが生まれるかと考えるとそうでもなさそうである。

情報の取得量自体、見る方が圧倒的に多いという話を聞く。
⇨色々ググったらこういうものが出てきた

『産業教育機器システム便覧』によると、五官による知覚の割合は視覚器官が83%、聴覚が11%、臭覚3.5%、触覚1.5%、最後の味覚が1.0%、であるとしています。

あとこういうの↓もチラチラ読んでみると面白い。

◎五感情報通信技術に関する調査研究会

コミュニケーションの方法を考える上で、色々と面白いことを考えられそうだと参考になった。



何らかのアクションをいただけると、一人で記事を書いてるわけではないのだと感じられ、嬉しくて小躍りしちゃいます。