見出し画像

2018/11/14 NewsPicksオリジナル記事感想

※注意事項

・あくまで「個人的な意見、感想」です
・記事の詳しい内容は省く方向で
・興味がなかったり、時間が無かったりで読まない記事もあり
・問題があれば削除します

では今日の本題へ


1

漫画のキャラに教育を語らせるという変則記事。なんか寛容な時代になったんだなとw(ドラゴン桜は読んだことなくて、今度試しに読んでみようかね)

言ってることは論理的考察に基づいて小さい頃から「無理やり」勉強させるのは良くないって主張なんだろうけど、

論理的正しさ
=そのまま人類全員に当てはまる訳ではない

っていう昔から使い古された返答がありそうなので、ここは話半分でいい。自己肯定感についても醸成するのに時間が掛かるから割愛。ただうわべだけで理解した気になることだけはお勧めしない。

とは言え、最後の言い換える能力はどの言語だろうがコミュニケーションにおいて重要であり、その点については頷ける。


タイトルが誤解を招きそうで変な印象

1と同日中でこういう記事が配信されたから狙ったのかと笑ったw(一応New York Timesからの記事だからオリジナルでは無いけれどこれも有料だ)

近年医大の入学試験で女性の合格率が下げられていたことが問題になったけど、アメリカでも似たようなことはさもありなん。

まとめ方はよく分からない内容、やはり他言語のニュアンスまでうまく伝えるのって難しいんだな。


ここまで仰るなら自分のコントロール可能な範囲まで事業を縮小してもいいんじゃないかと。
身体が大きくなったからといって、より自由を感じられるようになる訳でもないし。

最近個人的に感じていることだが、「ヒットしているから楽しい」のではなく、「それぞれが楽しいと感じる人が多数になったからヒットに繋がった」という単純な答えを見ていない人が増えた気がする。(ランキング至上主義の弊害?)

売れてるからいいものと言う訳ではない、自分の価値観は大事にしていきたいところ。


言語は意識していない子ども時代に学ぶのと、癖のついた大人になってから学ぶのとでは感覚が異なるのだろう。

個人的に英語なり他言語を学び直すなら、かつて幼稚園で言葉を学び、小学生で国語を習ったように同じ過程を繰り返す方法が、愚直ながら最も水に合っているのではないかと思う。


感想

とりあえず3日目のボーダーを越えたことにほっと一息(苦笑)

一つ発見があったことに、こうして一個ずつ感想を綴っていくといつもより記事の内容を思い出せるようになった。

こちらは割と有効な発見と言えるだろう。

このまま1週間続けてみたい。

何らかのアクションをいただけると、一人で記事を書いてるわけではないのだと感じられ、嬉しくて小躍りしちゃいます。