見出し画像

北興化学 4Q決算分析

1月12日
4992 北興化学の第四四半期決算が発表されました。

結論から言うと、北興化学が保有している野村マイクロサイエンス株の売却などの報告等は一切なく、減益によりPTSは3.4%の下落となっています。


決算短信の中身を詳しく見ていきましょう。

売上高
予想 470億円
結果 452億円

営業利益
予想 46億円
結果 44億円

経常利益
予想 53億円
結果 54億円

当期純利益
予想 38億円
結果 37億円

予想よりも結果は低い数字でした。これによりEPSは予想よりも2.2%ほど下がりますので、理論上、明日2.2%の株価下落が想定されます。投資家が想定していたEPSよりも低くなり、株価が修正されるからです。

利益が減少した理由を簡単に見ていきます。
減益の背景は北興化学の主力事業であるファインケミカル事業が海外経済減速の影響で需要減になったためだそうです。本当かなぁ?売上の75%が日本なんですけどね。


北興化学の本業についての分析は以上です。本業よりも投資家が注目しているのは、北興化学が保有している、現在株価爆上げ中の野村マイクロサイエンスについてです。

北興化学は前年から純資産が382億円から467億円に増えています。

財務諸表を見てみると、有価証券の評価額が98億円から170億円に爆増しています。これで純資産が増えたんですね。知っていましたけど!😂

これによりPBRは0.7倍→0.56倍に下がりました。保有純資産から見て、割安度が上がったということですね。しかも明日以降下げそうなのでさらに割安感が増します。


そして、中期経営計画も発表しました。
経営計画の目標達成期間を1年前倒しして、目標予想を上方修正です。良いですね❤️

でもROE目標は現在より下げてる。。
ROEは純利益÷純資産ですから、今後野村マイクロサイエンスの含み益が増えるとROEが下がります。これって邪推ですけど、野村マイクロサイエンスの株を売らないって意味じゃないですよね・・・?🥺
今回の決算で私が1番不安になったポイントです。これだけで、のあPTSは10%下落しました💔


ただ、嬉しいニュースもありました!!
配当について明確な変更です。

累進配当の導入』です。
今までは「業績に連動した安定配当を目指す」としていたものから「減配せず増配を維持する累進配当」に変更します。

さらに来期は24円→32円に増配予定です。これは素晴らしい変更です❣️


これで来期の配当利回りは2.1%→3.0%になります。順調に増配しています♪



⭐️まとめ⭐️

👿BADニュース👿
・利益減少
・保有株売却のニュース無し
・中期経営計画で現在よりも低いROE目標

👼GOODニュース👼
・中期経営計画で目標値を上方修正
・累進配当導入&増配

PER的には少し割高感が出てしまい、PBR的には超割安感が出る「資産バリュー株」となってしまいました。

現在PTSは3.4%の下落を示しております。のあの明日以降の投資戦略についてはこの後メンバー掲示板に書きます❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?