見出し画像

あのお宅、魔女だってほんとうですか?

「呪術」とか「魔女」といった言葉で、どういうものを想像するでしょうか?丑の刻参り?それとも、魔女裁判でしょうか。世界中のさまざまな集団で、呪術や魔女といったものが存在しており、その役割や起源について、膨大な数の仮説が提出されています。その中のひとつに、共同体に対して協力的でないひとへの罰として、魔女というレッテルが貼られるのではないか、というものがあります。しかしこれまで、このような仮説は、量的なデータを使って検証されてきませんでした。

今日は、「魔女」だと考えられている家庭が、共同体の社会ネットワークの中でどのような位置にあるのかと、先述した「罰としてのレッテル貼り」の仮説がありえそうかを検証した研究を紹介します(※1)。

社会ネットワークの主流派から外れて

Mace博士のグループは、中国四川省のMosuoとよばれる集団でフィールドワークを行っています。Mosuoのひとびとは、主に農耕に従事して生活しています。調査の最中、博士たちは、特定の家からは食べ物をもらわないように注意されたそうです。というのも、その家は、zhuとよばれ、超自然的な毒を操るひとたちだと考えられているからです。zhuは、時に「毒を盛ること」「魔女」「呪術」と訳されるそうです。そして、どの家がzhuかは、共同体のみんなが知っているそうです。

博士たちは、Mosuoのひとたち約800世帯を対象に、血縁・配偶関係(※2)、贈り物を誰にするか、誰がどの家の農作業の手伝いを行ったか、のデータを集めました。こうしたデータ収集が終わったあと、Mace博士らは、どの家がzhuかを質問しました。zhuであると答えられた家庭は、調査対象だった家庭の13.7%にあたりました。

zhuであるとされた家庭は、同じくzhuであるとされた別の家庭と配偶関係を持っていました。また、zhuの家庭が受けた贈り物や農作業の手伝いも、zhuだとされた家庭からである傾向がありました。zhuであるとされた家庭は、最大でも10世帯ほどの小さなネットワークを作る傾向がありました。

zhuは非協力的なわけではない

また、博士たちは、共同体のメンバーに、簡単なゲームをやってもらいました。対象となったメンバーは、10元を、同じ共同体の匿名のメンバーと、好きな割合でふたつに分けるように求められます。相手(同じ共同体の匿名のメンバー)の取り分は、同じ共同体のメンバーとの協力度合いを表すと解釈されます。お金を全部自分でとってしまうひとは、たしかに協力的ではなさそうです。zhuであるとされたひとと、そうでないひとで、この金額に差はありませんでした。つまり、非協力的だから、zhuというレッテルを貼られたわけではなさそうです。

おわりに

Mosuoのひとびとは、同じ共同体に属していても、zhuかzhuでないかで、分断される傾向にあるようです。そして、zhuとされているからといって、格別非協力的なひとびとだというわけでもなさそうです。そのため、博士たちは、こうしたラベル付けが、もともとは競合する相手を追い落とす目的で生じたのではないか、と推測しています。

「魔女」「呪術」という言葉を使ってしまうと、わたしたちの社会とはあまり関係のないような印象をもってしまいます。しかし、「非協力的な相手への罰として」や「競争相手を追い落とすため」のレッテル貼りと考えると、わたしたちの社会と、なにか共通するものがありそうな気がしてきませんか?

(執筆者:tiancun)

※1 Mace R, Thomas MG, Wu J, He QQ, Ji T, Tao Y (2018) Population structured by witchcraft beliefs. Nature Human Behaviour 2, 39–44

※2 論文中ではsexual partnerかどうかと記載してあります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?