【LoL】MIDシンドラについて 14.5

 こんにちは、あかしょん♤です。
 最近はMIDでひたすらシンドラを擦っているのですが、その時に感じたことを覚書として書き留めておこうと思います。本当は動画を作ってYouTubeにでもアップしたいところでしたが、まあ無理ですね。

 マスタリーポイント10万以下の低レートが書く記事なので、如何せん浅い部分も多々あるかと思われますが、これからMIDレーンでシンドラを使ってみたいという方の参考になれば幸いです。間違っている部分や追記して欲しい情報等があったら教えてください。僕のためにも。

 ~3/19 追記~
 コメントにて、記事には書かれていない有益な情報をいくつもお教えいただけたので、皆さんもぜひ読んでみてください。


シンドラの強みについて

 大体はwikiに書いてある通りなので、そちらを読んでいただければ分かりやすいかと思われますが、こちらにも書いておきます。スキルの効果や細かい数値等については、お手数ですがwikiの方をご参照ください。

スキルの射程がそこそこ長い

 シンドラは、長射程のスキルを用いて、遠くからCSを取ったり、敵にダメージを与えたりするのが得意な、いわゆるメイジ(細かく言えばバーストメイジ)という分類に属するチャンプです。ハードCCで敵の動きを止めてから高火力の対象指定スキルであるRを叩き込めば、一人でキルを狙うことも充分に可能です。

 逆に言えば、インファイトは苦手なので、可能な限り拒否する必要があります。もし懐に入られてしまった場合、気合でQ→Eを当てて敵をスタン及びノックバックさせ、その間に距離を取りましょう。

驚異的なスケーリング

 シンドラのパッシブスキルは、一定数の『怒りの破片』を集める毎にスキルや魔力を強化できるというものです。レベルが上がると5個、砲台ミニオンをキルすると1個、4秒以内に2つのスキルで敵チャンピオンにダメージを与えると1~3(レベルでスケールします)個の破片を獲得します。

 120個の破片を獲得し、装備が整ったシンドラは、まさに無限とも言える魔力による凄まじいパワーを発揮します。具体的に言えば、MRを意識したタンク以外なら大体は6秒以内に倒し切れます。6秒だ───。試合開始から、早ければ25分が経過した頃、遅くても30分が経過した頃には、120個の破片を獲得できているのが理想です。

 ただし、その絶大なる魔力に溺れてしまってはいけません。いくら魔力が高まろうと、インファイトは苦手なままなので、決死の覚悟で飛び込んできた相手のファイターやアサシンに、こちらがダメージを出し切る前に倒されてしまう可能性もあります。常に一歩引いた立ち位置を意識して、しっかりとダメージを出し切ることを心掛けましょう。

試合が始まる前に考えること

サモナースペル(SS)について

 基本的にはフラッシュ(F)とテレポート(TP)を持ちます。オールインしてくるアサシン系のチャンプにどうしてもキルされたくない人はイグゾーストを持ちましょう。ヤスオやヨネなんかには特に刺さるかも知れませんね。ちなみに僕は持ったことがないのでよく分かりません。

ルーンの選択について

 キーストーンは『ファーストストライク』(天啓)を選択しましょう。ここであれこれと悩む必要はありません。その下は『魔法の靴』『ミニオン吸収装置』『宇宙の英知』を選びます。序盤のレーニングに不安がある場合は、『ミニオン吸収装置』の代わりに『英気満点ビスケット』を選ぶのもアリでしょう。プッシュ能力は落ちてしまいますが、キルされる確率が減ってレーニングが安全になります。

 サブルーン(右側)は魔道を選択しておけば大丈夫だと思います。基本的には『マナフローバンド』と『至高』を選びますが、試合の長期化が見込まれるのなら『英気集中』や『強まる嵐』を選んでもいいですね。例えば、敵チームにもレイトキャリーチャンプが複数いる時とか。

 キーストーンに『電撃』を選択する人もいるようですが、僕にはイマイチその強みが理解できませんでした。序盤はファームと破片の獲得に集中したいチャンプなので、あまり積極的にはダメトレをしたくないという考えが僕の頭にあるからだと思います。てかFSで良くない?

BANしたいチャンプ

 最も辛いのはエコーだと思いますが、フィズ・カタリナ・ヤスオ・サイラス・ゼド・イレリア・ルブラン・ブラッドミアなんかもキツいという印象を持ちました。つまり、こちらのQ→EやRをブリンクや無敵スキルで回避してくるチャンプを相手取るのが難しいということです。

 僕は大体いつもエコーをBANしています。もし、ピック順の都合上、シンドラを先出しして、上記のチャンプが対面に来てしまった時は、安全にファームすることを意識し、相手からのダメトレを可能な限り拒否する立ち回りを心掛けるべきだと思います。

レーン戦について

序盤(0:00~10:00目安)

 スタートアイテムはドランリングとポーションを買いましょう。誰が対面でも他に選択肢はないので悩まなくていいです。

 レベル1ではQを取りましょう。ミニオンがマップ中央まで来てレーン戦が始まったら、なるべくスキルを使わずにCSを取っていきます。プッシュとハラスが両立できる(相手がミニオンの近くに立っていたり、CSを取ろうとしていたり)時は、Qの巻き込みを狙ってダメージを与えつつ、FSで小銭を稼いでおきましょう。なお、レベル1のシンドラはかなり弱いため、ロングトレードは避けた方がいいです。

 レベル2では基本的にEを取ることがほとんどです。レベル2先行できればゾーニングを、できなければ後ろに下がる意識を。相手がナメたポジショニングをしている時はQ→Eでハラスしつつ、1個でも多くの破片を獲得しておきましょう。ただし、前に出すぎないように。

 上述の通り、砲台ミニオンのキルでも破片を獲得できるので、複数のスキルを使ってでも(できればAAとQだけで)押さえたいです。マナは破片を獲得すれば少し回復するので、過剰にケチる必要はありません。無論、スキルを使わずに済むならそれが一番ですが。

 ミニオン吸収装置では全種類のミニオンを1体ずつ回収したいです。序盤のウェーブクリアが速く、そして簡単になります。MIDでのレーン戦が終わってサイドレーンに出た時も高速でプッシュできるのでキャッチされる可能性が低くなります。

 まずは1,200G貯めてロストチャプターの購入を目指します。1,200G貯まる前にリコールした時は、その素材を買いましょう。もし、序盤にソロキルを取れた時は、ダークシールの購入をオススメします。ダークシールを購入すると、デスしてはいけないという気持ちがより強くなるおかげで、立ち回りも慎重になるような気がします。僕だけ?

 Eがない時に敵JGにガンクされると、ほぼ確実にフラッシュを使わされてしまうので、EのCDが上がるまでは大人しくしましょう。また、レーン横のブッシュ(もしくはもう少し奥まった位置)へのワーディングを欠かさないようにして、敵JGの位置把握に努めましょう。リコールのたびにコントロールワードを買うのをお忘れなく(※壊されていれば)。

 レーニングを上手く進められず、対面にキルされてしまったり、ガンクを刺されてしまったりした時は、勝てるようになるまで冷静にファームし続けましょう。特に、シンドラはレイトキャリーチャンプ(中盤以降、特に終盤から真価を発揮する大器晩成型)なので、序盤のミスを焦ってすぐに取り返そうとする必要はありません。じっくりファームして、しっかり育って、中盤以降からきっちりダメージを出せるようになっていればいいのです。ということを僕はソロキルされた時いつも自分に言い聞かせています。

少数戦(リバー付近での戦闘)

 各スキルを適切に使えば、ウェーブクリアは速い方なので、JGがオブジェクト(ヴォイドグラブやドラゴン)を狙っている時は早めにプッシュを済ませて、そのまま身体を寄せてあげられると良いです。

 序盤から瞬間的に大ダメージを出せる訳ではありません(まだRを習得していない時は特に)が、スキルセットは割と優秀なので、オブジェクト周辺でのJG同士の戦闘には積極的に関与していきたいです。特に、逃げる敵をQ→Eで捕まえるのが得意です。Wにもスロウ付与効果があるため、追いかけてくるシンドラから逃げ切るのは困難です。Q→Eは追いかけてくる敵を弾き飛ばしながらスタンさせられるので、逃げる時にも役立ちます。

中盤(10:00~20:00目安)

 この時点で、少なくとも40個以上の破片を獲得し、Qが進化しているはずです。MIDとBOTの両アウタータワーが健在ならレーン戦を継続し、素早くプッシュしつつサイドレーンにロームするフリをして味方を助ける動きができると良いです。TPがある時は、実際にロームして戦闘に参加し、リコールしてTPでMIDに戻る、といった立ち回りも強力です。

 最初に購入するコアアイテムは『ルーデンコンパニオン』です。強いアイテムではありませんが他に選択肢がないので買います。Riot様、どうかこの哀れなアイテムを強化していただけませんか。ちなみに、次に購入するコアアイテム『ストームサージ』も決して強くはないですが他に選択肢がないので買わざるを得ません。育っている時は『シャドウフレイム』を優先した方がいいのかも知れませんね。

 靴は『ソーサラーシューズ』一択です。ルーンで『魔法の靴』を選んでいる場合はしばらく購入できませんが、できるようになったら早めにアップグレードしておきたいですね。

 MIDのアウタータワーが折られてしまった時は、後ろに下がってファームをします。状況が整うまでは辛抱強くファームすることが大切です。Wを使えば視界を得られるので、真っ暗で危なそうな所にはQを出して投げ入れるようにしましょう。根拠のないフェイスチェックは厳禁です。

 60個以上の破片を獲得してWが進化したら、追加確定ダメージのおかげで、そこそこのバーストが期待できるようになります。しかし、あくまでそこそこなので、よっぽど育っていない限り、この時点ではADCの身体を一瞬で消し飛ばす程のダメージを出すのは難しいです。

バロンナッシャーが湧いたら

 皆さんご存じかとは思いますが、試合開始から20分が経過すると、バロンナッシャーが湧きます。コイツを倒して得られるバフを用いて試合を畳んでいくのが、中盤以降の主な目的になろうかと思います。

基本的な動き

 それぞれのレーニングフェイズが終了し、ADCがMIDレーンでのファームを開始したら、味方のTOPレーナーのSS状況と相談してBOTもしくはTOPレーンに出ましょう。基本的には、サイド(青or赤)を問わずBOTレーンに出ることになると思います。

 自分が向かうべきレーンを見て、自軍ウェーブが相手側の深くまで進んでいる時は、無理にプッシュを継続しようとするのではなく、JGやSUPと共に行動して視界を確保したり、MIDレーンに身体を寄せて横から圧を掛けたりしたいです。状況に応じて丁寧に立ち回りましょう。

 100個以上の破片を獲得してRが進化したら、Rで最大HPの15%を下回っている敵を問答無用で倒せるようになります。ちょっと弱いエルダーバフみたいなものですが、あっちみたいにHPバーに白い縦線が入る訳ではないので、キルラインは自分で見極めなければなりません。

 サイドレーンでの1v1は、相手がMRを積んでいなければ、そこまで苦にならないことが多いです。ただし、相手から仕掛けてきた時は他の誰かも一緒に自分をキャッチしに来ている可能性が高いです。敵が通りそうな場所に予めワードを置いて警戒しておきましょう。自分がキャッチされてデス→敵が人数差を活かしてオブジェクトを安全に確保する、という事態に陥ることだけは避ける必要があります。

いざ、集団戦へ

 5v5の集団戦におけるシンドラの主な役割は、可能な限り多くの敵にQ→Eを命中させてダメージとスタンをバラ撒き、Wの確定ダメージで相手の前衛のHPを大きく削り、最後にRでトドメを刺すことです。

 また、シンドラのスキルはR以外は全て範囲攻撃なので、なるべく多くの敵を巻き込めるように意識したいです。スキルの撃ち方によって、ダメージの出方も大きく変わってきます。Eを撃つ前に複数個のQを配置しておくとスタンを広範囲にバラ撒きやすくて強いです。

 ポジショニングの際に気を付けるべきことはADCと同じです。味方のタンクやファイターに守ってもらいつつ、スキルでダメージを出せるような位置にいなければなりません。敵のアサシンが育っている時は、自衛手段の一つとして『ゾーニャの砂時計』を購入するのもアリです。

 スキルの射程が長めなので、ある程度ならポークも可能です。と言ってもジェイスやカルマみたいにポークが得意な訳でもないので、それによるダメージに固執する必要はないと思います。一般的に、シンドラのようなバーストメイジに求められる仕事とは、ハードCCを受けていたり、隙を見せたりした敵に対して一気に全スキルを叩き込み、確実に抹殺することです。

タワーシージ→ゲームエンド

 集団戦に勝利したら、オブジェクトを確保し、相手のタワーを破壊していく訳ですが、タワー下でウェーブクリアに勤しむ敵に対しても、Q→Eで大きな負荷を掛けられます。よく狙って撃ちましょう。HPの削れた敵が射程内にいれば、そのままWとRを使ってキルを狙いたいですね。

 逆に集団戦に敗北したら、自陣のタワーを守らなければなりません。ここでもQ→Eが活躍しますが、EのCDはレベル毎に短くはならず、ゲーム終盤であっても次のEが撃てるようになるまでに10秒近いインターバルが発生してしまうので、無闇に連発できるものではありません。

 自分がデスしてしまうと、ほとんどの場合はチームのAPダメージが足りなくなります。中盤以降はデスタイマーが長いので、誰かがデスすれば一気に試合が傾くケースも非常に多いです。あなた(MIDレーナー)の命は、あなたが思っている以上に重いので、大切にしてください。

 ただし、デスを恐れて腰が引けてしまうのもダメです。時には、メイジなのに前フラッシュが求められることもあるでしょう。その危ういバランスを見極め、絶妙なポジショニングで、大きなダメージを出して集団戦の勝利に貢献した時こそ、メイジチャンプをピックしたMIDレーナーが、最高に気持ち良くなれる瞬間なのです。ああ……チームをキャリーする自分の姿を想像しただけで脳汁が止まらなくなりそうです。

終わりに

 一通り読み返してみたら、大したことは書いてないので、玄人の方には物足りない記事になったと思いますが、ご容赦ください。最初に書いておいた通り、そもそも僕は玄人ではないので、そういったハイレベルな内容の記事が書けるはずもなかったのです。もっと精進します。

 2024/3/15現在、全世界で見たシンドラの勝率は50%弱なので、決して強いチャンプとは言えませんが、AoEハードCCスキルを持ったメイジとして見れば、ある程度の実用性を持っている(流石にトップメタであるカルマやアーリ程ではありませんが)はずなので、練習してみる価値はあるんじゃないかと思います。BAN率は2%未満なので確実にピックできますしネ。

 ちなみに、僕はQ→Eでスタンさせた敵にWを投げつけた後、一目散に逃げるのが楽しいのと、何故かプレステージスキンを持っているので、シンドラをピックして遊んでいます。みんなもやってみよう!

 これで大体6,400字か。まあまあ書いたな。


 ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

 それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?