【ワンライ】意識の改善【小説反省と今後について】

はいどーもー。今日も始まりました。ANZちゃんの1時間執筆作業、ワンライライブはっじまるよーーーー!!!

はい、先日の妄想を小説にしてみたもののやはり説明が長くなったり、読みやすいとは言えない内容でした。残念。

小説は好きなんだけどあまり読んでなかったり、きちんと書こうとしてなかったところがあるので改めて小説を読んだり、模写したり、文章の書き方など学び直そうと思います。

小説投稿サイトに毎日書いていこうと考えていたので、その前に自分の不足している所を見直せたので良かったかと。


あとは何書きましょうかね?とりあえずnoteについては文章を書いているうちに色々と整理できているところがあるので、他にやることが出来たり忙しくならない限りは続けていこうと思います。

現状は同人活動、ブログ、小説投稿を考えていまして、最近は筋トレとnoteを毎日やりつつたまにCi-enの更新をしていますので、現状でも少し手一杯になりつつあります。

やれることを色々やっていって改善などをしていこうと思っていますので、色々挑戦しながらやれることやれないことを見直して成長できるようにしたいですね。


せっかくなので、現在のように目標を持ってやるようになったキッカケでも話しますかね。

まずキッカケは仲の良いフォロワーさんと話をしていた時にふと自分を見直す事になりました。
何故そうなったのかと言うとフォロワーさんの普段のやり取りがネガティブな内容が増えてきていて、その相談に乗っているうちに自身も疲れてしましました。

そうして思ったのが、仲がいいと思っていたけどただの馴れ合いとか、愚痴言い合って下ばかり向いていてこんな現状で良いのだろうか?

このままずっとゲームをダラダラとやって、愚痴を言って、まるで居酒屋の酔っぱらいが管を巻いているようだと・・・
自身がとても情けなく感じました。

その後結構愚痴を吐きながら色々やり始めた感じですね。いきなり色々と始めることでストレスもあり精神的に不調だったと思います。そういうときは他人に当たったり批判不満などをぶつけないようにしたいですね。

その時の心構えとか、支えになった考え方をご紹介します。


【CAPD】と【7つの習慣】です。


7つの習慣については調べれば本が色々出てきます。文章を読むのが苦手な方も漫画での紹介もあるので試しに読んでみてもいいと思います。

CAPDについては一般的によく聞くPDCAをCから始めようという考え方ですね。
PDCAサイクルとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことによって、生産管理や品質管理などの管理業務を継続的に改善していく手法のことです。

ようは計画を建ててやって、反省し改善して、また計画を立て直しての繰り返しをすることです。

でも、実際よくわからないことをいきなり計画建てるとか難しくないですか?これからダイエットを始めるとして何をどれだけやるかわからないのに一ヶ月で20キロ痩せるとか計画立てても無謀すぎですよね?

ということでまずチェックから始めようということです。
ダイエットをしている人はどれだけの期間で何キロから何キロ変化したのか、何をやって変化したのか、必要な道具や初期投資は何があるのか?そのような情報を知ることで自身の目標や目的をはっきりさせて、いつまでに何をしてどこまでやるのかという目標を建てると良いと思います。

そのときには目標もいくつか分けるといいですね。
最終目標を決めたら、その目標までにいくつかの経過目標を細かく建てるといいです。1年後に達成させる目標であれば半年後、3ヶ月後、1ヶ月後、1週間後と細かくすることで、その時点で出来ているのか?
出来ていなければ何故出来なかったのかと見直す事ができます。そしてそれを改善する。と言ったCAPDが回せます。

本来なら毎日するくらいでもいいですが、それは逆に面倒でやる気でないかもしれませんし、1週間1ヶ月程度で見直しはマストでやって見たほうが良いと思います。

あとはそのやると決めたことをSNSや職場や家族などに公言しましょう。誰かに言う音で言ったからにはきちんとやらなければならないと自身の戒めにもなります。


そんあわけで今回はこの辺りで終わります。
なんか真面目に書いてしまった気がするけど、毎回真面目に書いているので問題ないですね。(^ω^)

田舎の地元の発達のために起業します。そのための資金を地道に積み上げていきます。