見出し画像

秋冬服を客観的に見る会

お疲れ様です、あおです。
今回は秋冬服を客観的に見る会を開催したいと思います。

と言っても正直秋冬服についてはリアル10年前から好みがほとんど変わっておらず、アイテムもシルエットも固定化しているので、「自分の好きなパターンってやっぱりこういう系統なんだな」と改めて見て思った次第です。

いつもの通り私物で使用感があるので、そういうのが苦手な人はご注意願います。



◆ジャケット+シャツ+ロングスカート

春服でも出てきたこのパターンのコーデが秋冬でも活躍します。


下のスカートがメインを張るパターンもあります。これは数年前に古着屋で一目惚れして購入したスカート。

このスカートがメインなので上はユニクロコラボのネイビーのシルクブラウスと上で出てるジャケットでシンプルに纏めるのが好きです。
流石にブラウスは使用感が凄すぎたので、当時のClassyの紹介記事を代わりに載せます。


2020年が3年前って考えると怖くないですか…?3年前…???
当時は服の事も詳しくなく、単純に着心地の良さが好きで愛用してたんですが、シルク100%のブラウスがこの価格で買えるのはシンプルに化け物。
あとやっぱり自分は着心地(肌触りが滑らかなものが好き)も重視するタイプなんだと思ったので、今後の服選びの際は素材も注視していくのが良い気がする。

◆ユニクロCをお迎え

ユニクロCのイエローのロングスカートをお迎えしました。
最初は公式LOOKBOOKが出している上もイエローのセーターでトータルを合わせたらいい感じだな、と思ったんですが、自分が着ると上もロングだと間延びした印象になったので、トップスはコンパクトに纏めるのが吉だと改めて思いました。
ちなみに↓これです。


ちょうど手元に色味の合うレザージャケットとトップスがあったので、これで個人的ユニクロCコーデは完成です。
我ながら完成度高いと思う。

◆グレンチェックコーデ

グレンチェック柄好きなんですよね、グッと秋らしくなる感じがして!
インナーは黒とか赤とかのタートルネックを差し色として取り入れることが多いです。
英国風スタイルが好きなんだなって並べてみて思う。

◆レザーコーデ

こういうのも好きです。これは上下ともにZARA。
同じくインナーは赤や青のタートルネックを差し色として取り入れてます。
自分がオールレザーで固めても「強くて圧がある女」という雰囲気にはならないところがファッションの面白いところだと思う。(これは詳しくはイメコン案件でもあるんですが割愛)

真冬になるとアウターがロングのブラックのラップコートになります。
ロングスカートのちょっと上あたりまでの丈なので、前を止めるとワンピースみたいになって、ショート丈のトップス+ロングスカートのコーデとも親和性が高いからお気に入り。

並べて見て「やっぱりこのパターンのコーデ好き!!」ってなったので、暫くは買い替えの予定はないかな。

◆一番着る回数が多いアイテム

ただ正直なところ上で紹介したおしゃれ着の秋冬服は月に2回着れば頻度高い方なんです。

理由は自分の私生活にあるんですが

・月の3分の2が仕事(長期休暇とは無縁の仕事のため)
・さらに11月〜3月はガッツリ繁忙期のためそもそも帰れない日や休日自体が消滅する日もあったりする、休みの日は基本的に家で自分の充電をして(寝て)終わる
・一人暮らしなのでそれでも元気出して休日に時間を作って家事をする必要がある

という感じなので、仕事は指定のスーツなので実質的に制服で固まっていて、休みの日は寝てるか家事をしているかがほとんどになるわけです。
なのでスポーツウェアが正直着用頻度は上です。
おしゃれ着で掃除や料理はしたくないですし、ダイエットで運動をしているので、そうするとどうしてもこっちの方が機能面で見ても優秀なんですよね。
ポリエステル素材最高!!!

あと冬でのゆったりしたい時の部屋着だとセーター+ストレッチ素材のストレートパンツが固定なんですけど、逆に言えば「部屋着でしかセーターを着てない」という自分の無意識の法則に気づきました。
ゆっくりしたい時は服もモコモコほっこり系のニット素材を選んで着てる…と30年生きててようやく自分の好みや傾向がはっきりわかった気がする。


ちなみに秋冬のマストアイテムとして必ずといって上位に来るカーディガン類ですが自分は着ない派です。理由はシンプルに「似合わないから」。
好きでかつ似合うアイテムがこれだけあるので支障はないです!!
「着ないアイテム」も明確にしている方が服を選ぶのも結果的に楽しいっていうのは日々思うところではある。

◆靴

スポーツウェアの時に履くのはルコックのスニーカーが固定。
仕事の時はニューバランスのスニーカーが固定。
雪とか降った場合は防寒ブーツ。

おしゃれ着の時に履くのはブラックのレースアップブーツです。
これも10年前から変動なし。
次点でバイカラータイプのショートブーツ。
無地のタイプのブーツだと自分の場合は足元がさみしく感じるので何かしらの変化(装飾)があった方がよいタイプです。

現在履いてるのはABC-MARTのブラックのレースアップシューズ。
サイトのURLが反映されなかったので公式からの写真でご容赦。

シルエットがまず好きなのと、どのスタイルでも合わせやすい万能さと、ソールがしっかりしてるので歩きやすいのが特に好き。
あと今まで気にしたことはなかったけど、ヒールの高さが8cmあるので、まあまあな高さがあるんだな、と他のガールズたちの靴の試着記事を見て思った。
このブーツで一万歩とかも余裕で歩くので、自分の場合はもしかすると足がホールドされてて、ソールやヒールの安定感もあれば割と高いヒールの靴もいけるのかもしれない…?(生地や爪先や足幅の相性ももちろんあるけど)


「靴は自己評価」とのことでこの機に自分もブーツをアップデートしとくべきか…?と思ったんですが、まず今の手持ちのブーツを履いてみたところ「プチプラだとしてもやっぱり履き心地もシルエットも好きなんだよなあ…」となってしまったので、今のところは新規のブーツを迎えるかはいったん保留。

ただ逆に現在持っている自分の好みのブーツの要素を分析してから試着旅をするのもいいかもしれない。

やってきました

◆アイテム類

今回新規参入したのはユニクロで購入したウールのブラックのベレー帽

頭がしっかり入るタイプのベレー帽が好きなので即決でした。
自分の好きなコーデとの親和性も高くて神。
ユニクロイネスコラボのアイテムは基本外れがないのでありがたい。永久に続いてほしい。

あとはスエード素材のブラックの手袋も個人的マストアイテム。

スエード素材ってそれだけでリッチな感じが出て好きなんですけど、自分が広い面積(服とか大きめのカバンとか)に取り入れると悪い意味で背伸びしている感があって違和感が出てしまうので、ブーツとか手袋とか比較的面積の小さい部分に取り入れて楽しんでます。
ちなみにベロアやベルベットは毛が長くて小さい面積でも悪い意味で背伸びしてる感じになるので今のところは取り入れてないです。好きなんだけどね。


逆に肌が出る部分がほとんどなくなる(髪の毛も下すので耳も隠れる)ため、アクセサリー類は秋冬はほぼつけない傾向がある。


自分の場合、地味に重要アイテムなのはソックスだと思う。
黒タイツの時もあるんですけど、例えばオールレザーコーデやグレイチェックコーデだとソックス類も黒だとどうしても重くなるので、例えば下に着るタートルネックが赤ならタイツも赤にして差し色を合わせて重くなりすぎないように調整してます。
グレイチェックコーデでタートルネックが黒の場合はいっそのことソックスはピンクとかラベンターとかの色を履いて、チラチラ見える程度の遊び心を取り入れるのが好き。チラリズム文化は平安時代の「かさね」からある由緒正しい日本文化ですからね!!

◆鞄

鞄については夏に新規参入したリュックがあるので、それを続投するとして、ショルダーバッグを探索中です。
ずっと愛用していた&chouetteの青色のショルダーバッグがとうとう肩紐が切れたので…悲しいけどお別れです😭

理想のショルダーバッグは
・黒色か白色が望ましい
・ショルダー部分が痛くない
・長財布やスマホやパスケース、鍵が入るサイズ(横が25センチ・縦20センチ以上が理想)
・シンプルすぎないのがいい

なかなか理想のカバンを見つけるのが難しい…。


⌘総括

・自分の理想の秋冬服はかなりわかりやすい。
(英国風スタイルが好き。ジャケット、チェック柄、レザー素材、レースアップブーツ、ベレー帽…)
・古着も好き、引き続き掘り出し物を見つけていきたい。
・スタイルが上がコンパクトで下がロングなのは全季節固定。

そして無意識に自分の好み、似合うスタイルでアイテムを集めていたんだな、というのもわかった。今後はもっと自分の感性や嗅覚を意識していきたい。

現時点の1番の課題は鞄選び!これはかなり時間がかかりそうだけど、焦らずに探していきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?