見出し画像

2023年8月月報


お疲れ様です、あおです。
9月も半ばに入ってしまいましたが8月の月報になります。
8月下旬までは着実に計画を立ててたんですが、末から怒涛の勢いで色々ありまして見事に破綻しました。
なので一息入れて立て直していこうと思います、よろしくお願いします。



◆夏の制服

自分の理想のおしゃれ着という夏の制服がワンセット完成しました!!
ワンセット決まってると時短にもなるし精神的にも楽、というのは実感した。

これにインナーは黒のシアートップスを合わせます。
全体的に自分の好きな色やシルエットも取り入れつつ綺麗にまとまっているお気に入りのコーデ。


その他の服に関しては夏は圧倒的にスポーツブランドのTシャツとジャージパンツを身についていた時が多かった。
なんと言っても吸水性がいいので夏場の汗だくな時でもストレスフリー!
あとはワンピース。楽だから!
おしゃれ着以外の普段着では圧倒的に機能性を重視するタイプなんだなって思いました。



◆イメコンとおしゃれの話

最近イメコンの話題をよく見かけるようになったので、自分にとってのイメコンを考えてみました。結論としては「イメコンの結果も自分の好きもどっちも大切」というところに行き着きました。平凡〜〜!!

イメコン(イメージコンサルト)ってそもそも対人から評価を意図的に高くつけてもらうための戦術だと思うので、イメコンの真価が発揮されるのは所謂就活とか婚活とか冠婚葬祭とか、人が自分のことを見て評価する場だと思うんですよ。
なので「特定の誰かに良い印象を与えて自分の有利な展開、勝ちパターンに持っていく!」ということであれば、イメコンはそのお手伝いしますよ!ってことなんですけど、所謂自分軸のオシャレとは対極に位置する概念でもあるので、自分のプライベートも全部イメコン的思想は疲れるな…というのは思います。

なので個人的にはイメコン的思想と自分軸の大好き思想どっちも大切にして、時と場合に合わせてイメコン:自分軸の好き、の比率を調整していくのが健康的だと思いますね。


◆コスメも好き

コスメ愛をぶちまけた記事が結構読まれててびっくりした。ありがとうございます。


自分はコスメのアイテムも好きなんですが、メイクをすると言う行為自体も好きです。
朝にわざわざ自分を慰り、更に着飾るための時間を設けて、ゆっくり気のままに、あるいは計算しながら仕上げていくのが、この上ない贅沢な時間に思えるから。

これから始まる今日への期待を込めてアイシャドウを塗るし、今日も1日生きていけるようにという願いを込めて最後の仕上げに鏡を見てチェックをします。髪のセットに時間をかけるのも同じような理由。今はここに服を着て鏡に立つ時間も含まれます。自分を大切にする時間ってどれだけしんどくても意識して捕獲していかないと、だんだん自分自身が萎びていくな、というのは実感する。

◆高級かき氷の話

唯一夏らしいことといえば、高級かき氷を初めて食べに行きました!
かき氷に1000円以上出すというのが初体験で正直食べる前は「かき氷に1000円…」という思考だったのも否めないです。
まぁ食べたらこの考えは見事にひっくり返されたわけですが。

いちご味を頼んだのですが、いちご味が濃厚!紅ほっぺを使用していてなんなら果肉も入っているのでまさに苺を食べている感覚。
氷もふわふわでなんとも言えぬ優しい口当たり。
結構な量なのにかき氷特有のキーン!という辛さがなく、最後までノンストレスで美味しくいただきました。
下の方まで行くと中の方にムースが隠れていて、いちごみるく味の杏仁豆腐みたいな、かき氷とはまた違う食感に変わってびっくりした。
本当に最後の最後まで飽きさせない創意工夫がなされていて、「これを1000円で食べられるのって破格なのでは?」となった。
文字通り自分の中の認識が覆された体験でした。



◆自分の近況

ここ最近の自分の記事がよりいっそううだうだしていて、みっともなくもがいてるなぁ…と思う。これは現在進行形ですが。

◆憧れは理解からもっとも遠い感情

この某漫画の名言を噛み締める出来事がありました。
自分の密かに憧れであり目標としている先輩がいるのですが、その先輩が体調不良でしばらく休むことになり、引き継ぎも兼ねてお見舞いに行ったんですよ。

その先輩の症状が過剰適応によるストレス障害だったんですよね。
「過剰適応」とは、他者に認められるために自分よりも他者を優先する、という行為が度を越して心身を消耗してしまう症状なのですが、自分から見た先輩というのが「自然体で明るく元気で周りを引っ張っていく存在」だったわけです。
だから憧れてたし、先輩はナチュラルにこれが出来てると思ってたので、自分がタイトル通り、まさにガワしか見れてなかったことにかなりショックを受けました。

それと同時に思ったのは

確かに自分のなりたい姿は「自然体で明るく元気でナチュラルに人に好かれるような存在」だけど、それは「理解とは最も遠い存在」という意味での「憧れ」なんじゃないのか?
先輩でさえメンタル削られてダウンする所業を今のポンコツな自分が見たまま真似たところで病んで終わりな予感しかしない
更に言うなら精神安定剤を服用しながら元気に明るく生きるのが自分の理想の姿なんだろうか…?

ということでした。
前を向いて歩くことは諦められないけど、薬を服用しながら、は自分の理想とはずれちゃうんですよね…あくまでも自然体で健康的に生きたい。
うーんこの傲慢!

ここら辺はまだうだうだ自問自答しながら答えを探しつつもがいてるところです…生きるのってなんでこんなに忙しいんだろうね。

そもそも自分の性格を洗い出さないと、それに合った成長の仕方もわからないと思うので、やっぱりストレングスファインダーを受けるのが良い気がする(なお値段…)
影響力部門(活発性、競争性、自己確信、社交性、指令性)が下の方に位置するのは診断するまでもなくわかるんですよ。現在進行形で苦しんでるので。長所がわからん…。


こんな感じで怒涛の展開であっという間に9月も半ばを過ぎてしまいました。なんてこった…。最近になってようやくちゃんと息がつけている気がします。
9月も9月で色々考えることがありまして(主にムンプラさん関連で)、まだエネルギー切れ起こしてる自分では咀嚼し切れてないんですけど、またちゃんと自分自身に落とし込んで記事にしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?