見出し画像

📰【はじめての一般質問☆通告書提出】


「一般質問」
ご存じでしょうか?
行政関係の方ならご存じでしょうが
一般人にはなじみのないこのワード。
ちなみに私は知りませんでした💦

議員の仕事の中で「花形」と言われるそうです。
先日の研修先でお話した議員さんが言われたことです。

定例会の議場で執行部(町長含め職員さん)に向け
町の施策の状況や方針などについて、
報告や説明を求めたり、質問する時間です。
行政事務の状況を公的な場で確認する作業になります。
指摘したいことがあれば発言し、答弁を求めるということです。

もちろん議場でのやり取りですので
議事録が作成されます。
熊本弁で話されている方のやりとりでは、その通りに記載されていました。

9月議会は年に4回ある定例会のうちの1回となり
この一般質問の時間が設けられています。
このスケジュールに合わせて
「通告書」という何の質問をするかの内容を
事前に議員から提出するわけですが
期日は本日17時でした。

私は新人で
多くの議員さんのように理解がありませんので
さてどうしようかと考えていましたが
(3か月間空気読んでました🫣)

先日から子育てアンケート調査を実施したり
子育てブレスト会議などをしていて
議会でのお作法など気にしてる場合ではないなと
思うようになりました。

恥は承知の上で
子育て代表(自称)として
子育て世代の関心が高いこと
皆聞きたいよね?という点を
質問してみようと思います。

子育て環境の問題は
自治体の取り組みでどうこうできるスケールでは
なさそうですが
自己責任のこの現代においてでも
個人で解決できない問題はチームで解決すべきだし

無理無理言わずに
やれることを模索していきます。

と、いうことで、
号外新聞風のチラシを作ってみています…!
面白がってスミマセン💦

9月会議は9月7日に開会し
9月11日の一般質問5番目に登壇する予定です。
時間が分かったらチラシに載せてお知らせしますね!
成瀬の応援に来ていただけると嬉しいです🥳

#新人議員
#初めての一般質問
#子育て世代
#子育てアンケート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?