見出し画像

VTubers.loveで簡単にYouTubeクリップが作れる!(クリップ作成方法)

たまたま見かけたこちらの記事でVTubers.loveというサイトを知り、使ってみたところ自分の求めていたサイトだったのでクリップ(切り抜き動画)の作成方法をメインにご紹介します。

VTubers.loveはどんなサイト

・タグなどで好みのVTuberを探せる
・サイト上から推しの最新の動画にアクセスできる
・サイト上のクリップのランキングや急上昇クリップ作成者を見れる
・クリップに登場するVTuberがタグ付けされてるので、推しの動画を見つけやすい
・サイト上でVTuberの動画本編の注目の動画を見つけられる
・推しのVTuberをファンが登録申請でき、ファンが推しを広めやすい
・YouTubeの動画からそのままクリップ(切り抜き動画)を作れる←ここ重要

ざっくり説明するとこんな感じですが、この記事では最後に書いたクリップを作れること、ここで言うクリップとはどのようなものを指すのかに注目して説明します。

YouTubeの動画から作れるクリップとは

VTubers.loveで作れるクリップ、いわゆる切り抜き動画は、編集のいらないそのまま切り出しただけの動画です。YouTubeの動画本編をそのまま利用しているので、見どころの場面の開始時間と終了時間を指定するだけでクリップを作成できます。
これは、以前VTuberのおめシスが実験的に打ち出したサイト「ココスキ」とほぼ同じ技術です。サイトの「VTubersについて」のページにもある通り、YouTube Data APIを使用することで実現できる機能です。
動画そのままを利用する分、動画改変等の心配がなく、VTuberそのままの魅力を知ることができるため、切り抜き動画と本来の放送の落差を気にすることがありません。よく耳にする、切り抜き動画は伸びるけど、本編の伸びはあまり良くないという逆転現象が起こりにくい構造だと思います。

また、YouTubeの動画そのままを利用しているので、当然本編の動画にもアクセスしやすく、クリップ再生画面から本編に行くことができます。クリップを広める用として再生画面にツイートリンクもあり、ツイートすると自動でハッシュタグも付くので、ツイートも発見しやすい工夫がされています。
これらのクリップ作成機能全般がサイトの機能として備わっており、全てサイト上で行うことができるため、クリップを作る側は本編動画のリンク以外に用意するものはありません。

見どころがあって広めたいけど、技術や設備がない、作成に時間がかかってしまってタイミングを逃してしまう、ということを気にせず動画の魅力を広めることができる画期的なサイトだと思います。
個人的には、YouTubeのタイムスタンプを更に見返しやすくしたものだと感じています。

クリップの作成方法

では実際にどのようにクリップを作ることができるのか、説明していきます。クリップはログインした状態で、サイトの画面上の「クリップ作成」からいつでも作ることができます。
※ここの番号はサイト画面表示の上から下に向けてつけているだけですので、この番号の順番で作るというわけではありません。

①クリップのタイトル名
②クリップにしたい部分の開始時間と終了時間
YouTubeの動画URL
④クリップの解説
⑤クリップに参加しているVTuber

基本的には文字通りの情報を入力するだけで良いのですが、少し特殊な②の部分と⑤の部分について説明します。

②クリップにしたい部分の開始時間と終了時間
③のクリップにしたいYouTubeの動画のURLを入力すると、動画が画面に表示され、②の開始時間と終了時間を入力できるようになります。ここでは6桁の数字で時間を指定できるので、別のアプリで事前に時間をメモしておき、コピペして入力することも可能です。
例えば、動画時間の5分30秒~6分0秒までをクリップとして切り抜きたい場合は、00:05:30と00:06:00をメモしておき、開始時間と終了時間それぞれにコピペすると問題なく反映されます。
あとは、「開始時間と終了時間を反映する」というボタンを押せば、動画が入力した開始時間と終了時間の範囲で再生されるので、実際のクリップがどうなるか確認することができます。
終了時間まで再生が終わると動画は自動でループします。

⑤クリップに参加しているVTuber
ここでは、参加しているVTuberを動画にタグ付けし、動画を見つけやすくできます。
検索入力画面にタグ付けしたいVTuber名を入力して検索すると、サイトに登録されているVTuberがアイコン付きで表示されるので、表示されたVTuberを選択することで動画にタグ付けされます。
※ここで検索しても表示されない場合は、そもそもサイトに登録されてない可能性があるので、未登録の際はまず登録申請する必要があります。

全て入力し終えたら、最終確認をしてページの一番下の「新規作成」ボタンを押せば、それだけでクリップの作成は完了です。その後に表示される「作成したクリップを確認する」のリンクから、実際に作成したクリップを見ることもできます。

まとめ

この簡単な入力だけでクリップを作ることができるので、初めて見るVTuberの動画が長時間のものばかりで何を見ていいかわからない、という人などにクリップでおすすめしやすくなります。また、たくさんある動画の中のあの名シーンだけ何度も見返したい、という時にも、クリップを作っておけば簡単に振り返ることができることも利点です。

このサイトはVTuberファンのためのサイトで、ファンが推したいVTuberを登録することができるので、企業勢個人勢問わず推しを探すことにも広めることにも長けています。
一見の価値はあると思うので、ぜひ一度利用してみてはいかがでしょうか。
自分自身、既にクリップを作っていて、今後も作成していく予定ですので、よろしければそちらもご覧ください。

葵羽の作成したクリップはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?