マガジンのカバー画像

雑談まとめ

101
あおはるのnoteの中で雑談、コラム的なものをまとめています。
運営しているクリエイター

#noteのつづけ方

名前だけでも覚えていってください

---以下、文字起し やあどうも、あおはるだ 今日は覚えてもらうためのハウツーについて よ…

【企画】「#最高の癒し」をみんなで共有しよう♪(まとめ編)

こんばんは! あおはるです。 サムネはあべゆう君に撮影して頂いたものを使わせて頂きました…

【企画】#ネタ供養 完全版(たくさんのご参加誠にありがとうございました!)

こんばんは。 あおはるです。 9/4の夜に唐突に始めさせていただいた企画「#ネタ供養」。 おか…

【企画】ネタ帳の意味不明なメモを供養しよう(#ネタ供養)

こんばんは。 あおはるです。 ネタ帳って皆さんお持ちでしょうか。 ぱっと浮かんだアイデアを…

【速報】#ネタ供養で、没ネタ・お蔵入りネタを供養中(開催は9/6まで)

こんばんは。 あおはるです。 昨晩、唐突に思いつきで開催させて頂いた #ネタ供養 9/4~9/6に…

noteやブログを書く時によく使う、オススメフリー素材3選+おまけ

おはようございます。 あおはるです。 本日はnoteやブログを書く時によく使うオススメフリー…

noteを続ける3つの考え方(#noteのつづけ方)

あおはるです。 今日はテーマ投稿で、#noteのつづけ方について。 数日前に書いた「ブログすんのかいせんのかい」の記事の続きのような位置づけです。 noteに限った話ではありませんが、何か新しいことを始めて、続けていくというのは大変なことです。 そして、大なり小なり理由の違いはありますが、だいたい以下のサイクルで人は離脱します。 書きたいと書かねばという二軸に分けた時、モチベーションよりも義務感が先行してしまうようになると人は離脱します。 noteでいうと、 ・最初は

今日のひと時(ブログすんのかいせんのかい)

こんばんは。 あおはるです。 深夜向け投稿。 ラジオのようなテンションでお送りします。 表…