運動ができない(というかやらない)人に贈る

運動ができない人というのは、いつの時も一定数いるものですが、私は最近「運動神経の悪さを根気でカバーできる人もいる」のではないかと思っております。

幼い頃、といっても小学校時代ですが私は運動神経や動きがとても悪かったです。のろまで、学校でスキーに行った時に1人だけスキー板が付けられずに泣いたこともありました。マラソン大会では毎回したから数えて10番以内、縄跳び大会は前跳び20回もいかずリタイア、鉄棒は豚の丸焼きをやるのがやっとで逆上がりなんて出来る気配もなく、一輪車も一漕ぎするのがやっとで、補助輪なしの自転車に乗れた時期もダントツでおそかったです。

私が運動ができなかった理由はいくつかあります。
まず一つは、確かに運動神経はそんなに良くはなかったのですが、なにせ粘り強さが皆無だったのです。簡単に出来ないことはやりたくなかったし、疲れたらすぐにやめてしまっていました。人に頑張る姿を見せたくない気持ちもあり、幼い頃の私はほとんど努力をしませんでした。能力が人より劣っているのに、自分の能力を過信して努力をしない怠惰な女児でした。
二つ目は、そもそも運動が出来ることに価値を見出していなかったことです。スポーツの大会の存在意義を私は全く見いだせずにいました。
運動が出来ないせいで何度も嫌な思いをしました。それを努力する方向の力に変えられれば良かったものの、私はすっかり不貞腐れてどうせ出来ないからと余計に頑張らなくなりました。

似たような体験をした人もそう少なくはないのでは無いでしょうか。さて、私は怠惰で能力を過信した女のまま中学校に上がりました。見栄を張って運動部に入ろうとしましたが、動きたくなかったため一番動かなそうな運動部に入りました。実際、その部はゆるゆるで超楽でしたね。
このまま私は運動できない、しようともしない女で一生を終えるのではないかと思われたのですが、高校に入学して転機がおとずれました。中学の時の先輩に誘われ、また同じ運動部に入りました。中学の時は楽だったので舐めてかかっていて、見学にも行かずに入部を決めたのが間違いでしたね。ほんとに馬鹿でした、とんでもないスポ根だったのです。保護者と一緒に頑張りますタイプです。遠征めっちゃ行くやつです。きつくて毎日泣きながら学校に行って、部室の匂いで吐きかけたりもしました。やめようともしました。今まで運動から離れていた私が人生で一番努力した(せざるを得なかった)のはあの時期だと思います。

高1の六月にやった長距離走では私はブービーでした。

友達と喋りながら、余裕の表情で走っていたのでした。

それから1年がたち、高2になると部活にもなれ、体力もついてきました。そんな時に同じ部活の人とこんなような会話をしました。

去年の長距離走はひどかったね

私、足遅いから……

やる気ないだけでしょ
喋ってたじゃん

文面にすると結構傷つきますね。
私はこれ以上幻滅されたくないという少々不純な動機から、その年の長距離走は一生懸命に最後まで走ることを決めたのです。

そして本番当日。スタートライン付近では部活動の同級生と先輩が見守っていました。
「最初だけ1位になれ!」
「一番いいポジション確保しろ!」
と言われ、トラックの一番内側、最前列へ。スタートを切り、私は本当に最初だけ1位になりました。後ろとは100メートルほど差がついていたでしょうか。なんとかキープしたいという思いで必死で走りました。呼吸が荒くなる、足の感覚が薄まる、手が痺れる。手に血液の感覚がなくなり、とても辛かったです。ペースは落ち、何人かに抜かされました。部活動の仲間の前を再び通った時に、声援が聞こえました。そこを通り過ぎた後、私にやる気がないと言い放った彼が頑張れと言うのが背後で聞こえました。去年は応援してくれなかったのに……。緩む口元と震える足を引き連れ、私は最後まで走りきりました。下から10番以内にしか入ったことがなかった私は、その日上から10番以内に入ることが出来たのです。

辛い部活動を経て、体力がついたというのはもちろんあると思います。ですがそれよりも、限界を感じてから頑張れる時間の長さが伸びたことが大きかった気がします。なんせ手が痺れるくらい頑張りました。(調べたところ、手が痺れるのは走る姿勢が悪いのが原因だそうです。頑張ったからとかじゃなかったです)

高校の長距離走はビリの方の人程、余裕を感じられました。顔が涼しげで頑張っている様子が感じられないのです。私が言えたことじゃないけど、もうちょっと頑張ってみたら。


#運動神経 #コラム #ブログ #エッセイ #長距離走 #高校時代

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?