見出し画像

Apple製品と日常生活

個人的にデジモノ好き😻で通しているわけですが、特にApple製品🍎とSony製品🎧は別格です❗️特に2021年以降はApple製品の買い替えで出費が嵩みましたからね💦

今回は常日頃から利用している手元のApple製品をちょっとだけ紹介していこうかなぁ〜と思います、はい💁‍♂️


手元のApple製品🍎たち

2021年以前は白物家電系を除くすべての分野でSony製品🎧の寡占状態でしたね👻👻

その後、2021年02月にメイン端末をiPhone📱に切り替えたことで、タブレット📱やPC🖥️の分野は一気にApple化🍎しました👨‍💻

<手元のApple製品>2023年05月現在

▼スマートフォン
・2022 iPhone 14 Pro 256GB
・2022 iPhone 14 Pro Max 256GB
・2020 iPhone 12 mini 128GB

▼タブレット
・2021 iPad Pro 12.9inch 5th 1TB
・2021 iPad mini 6th 64GB
・2020 iPad Air 4th 256GB

▼スマートウォッチ
・2022 Apple Watch Ultra GPS+Cellular
・2020 Apple Watch 6 GPS+Cellular

▼PC
・2022 MacBook Air 13.6inch 256GB
・2017 iMac 27inch Retina 5K Display Model

▼ヘッドフォン
・2019 AirPods Pro 1st

今年は前半に増え過ぎたApple製品🍎の取捨選択を実施🧹その影響で以前と比べるとスリムな運用体制になりましたね…マジでiPadが余るんだよ🕵️

◽️参考:2023年05月14日閲覧


iPhoneと日常生活

日常的に最も利用するApple製品が「iPhone」📱ですね💁‍♂️

左:2020 iPhone 12 mini 128GB
中:2022 iPhone 14 Pro 256GB
右:2022 iPhone 14 Pro Max 256GB

撮影:あおいのとり 2023年05月15日
Shot on 2021 Apple iPad mini 6th 64GB

iPhone最大の魅力が「恒常的安定性」🦺日常的なブラウザやSNS利用はもちろん、ゲームや4K動画撮影など処理量が増大する場面でも非常に安定して駆動できる⚙️

特に4K動画撮影などカメラ撮影🎥での安定性は非常に有難い❗️Xperia…というかAndroid系は発熱時に冷えるまで挙動不安定やカメラ利用不可になる場面も多かったですから💦

また、バッテリー駆動時間🔋も非常に優秀✨で、モバイルバッテリー⚡️を利用せずとも丸1日しっかり持ちます♪以前はモバイルバッテリー必須だったなぁ…🙀

そうした背景を踏まえると…

日常的な使い方のなかで特段にクリティカルな不満が出ない😺

コレこそがiPhoneの強みですね❗️“ゲーム特化”など特定の用途やカスタマイズ性においてはAndroidに軍配が上がるものの、普段の生活の中での用途において不満がないのです👍

これに加えてApple製品同士のシームレスな連携も相まって、周辺機器をApple製品に統合したくなるわけです。欠点は…どうだな、クッソ高い💸ことじゃなかろうか💦

◽️参考:2023年05月14日閲覧


Apple Watchと日常生活

次に利用頻度が(潜在的に)高いApple製品が『Apple Watch』⌚️です💁‍♂️

Apple Watch Ultra
撮影:あおいのとり 2022年12月17日
Shot on 2021 Apple iPhone 13 Pro Max 256GB

最大の魅力は「通知」「リマインド」「健康管理」ですね❗️

iPhone📱が手元にない状態でも手首に通知が届くことで、友人や仕事の連絡、あるいはニュース速報など重要な情報も見逃すことが少ない。ゆえに頭の片隅に「そう言えば情報来てたなぁ〜👀」と話のネタにもできるわけです💁

それに加え、Siriを利用して“リマインド”📝することで、忘れてはいけない約束や予定をAW⌚️に覚えておいて貰うんですよ😽

その結果、買い忘れや予定の管理が非常に楽チン❗️日時を指定してAWに合図して貰うこともできる点は本当に重宝していますね🕵️

そして、血中酸素濃度や心拍数、歩数など常に手首にあるからこそ“ヘルスケア”🏥には大活躍です。自宅の体重計と連携させれば常に筋肉量など健康状態全般を管理可能…これが凄く楽しいんですよ、ええ😺

そんなAWは、手首で自分のiPhoneを音と位置情報で探す🔍こともできる…ほら❗️「やっべ…どこ置いたっけiPhone💦」ってことが解消できるんですよ❤️

◽️参考:2023年05月14日閲覧


iPadと日常生活

主に自宅や屋内で活躍するApple製品が『iPad』📱でしょう🍎

左:2021 iPad Pro 12.9 5th 1TB
右:2021 iPad mini 6th 64GB
前:2020 iPad Air 4th 256GB

撮影:あおいのとり 2023年05月15日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

最大のメリットは「大画面での情報収集」🔍「電子書籍」📖ですね

観光地や旅館の情報に加え、地図や時刻表、行程表の作成など、大画面を活かすことで同時に閲覧作成できる。また、複数人で1つの画面を囲んで話し合いながら作業すると、色んな意見を反映しながら予定が組めるというわけです👨‍👨‍👧‍👦

特に私の場合は休日に旅に行く🚗ため、目的地の情報やある程度のルート把握、周辺の観光名所などの情報収集には非常に適しているんですよ、ええ🕵️

さらに、リラックスした姿勢で無理なく小説や漫画コミックスなど電子書籍📖が楽しめる🥰この1台を持ち歩くだけで、数千冊の本を持ち歩いているわけですからね…神器だよ、神器❗️コレこそ至福です✨

そのほか、noteなど記事執筆やメモ作成など少し腰を据えたい作業に大活躍です👨‍💻

◽️参考:2023年05月14日閲覧


Macと日常生活

そしてApple製品の母艦とも言える『iMac』🖥️『MacBook Air』💻

左:2017 iMac 27 Retina 5K Display Model
右:2022 MacBook Air 13.6 256GB

撮影:あおいのとり 2023年05月15日
Shot on 2022 Apple iPhone 14 Pro 256GB

当然のことながら、最大の魅力は「オールマイティ性能」ですね💁‍♂️

写真の編集、動画の管理編集、仕事のリモート会議と議事録や書類作成、noteなど文書作成、ポートフォリオを含む資産管理など…普段はバラバラに活躍するApple製品のデータを集約して新たなモノを生み出す能力が非常に優れていますね✨

実のところ、自身のApple製品🍎のなかでは一番使用頻度が低い…ただ、最も信頼してコンテンツを生み出せる場所として重宝しているというわけです👨‍💻

まぁ、拡張性というか操作の自由度という意味ではVAIO…というかWindowsPC🪟の方が上です💦あくまでApple製品のエコシステム🍎を組んだ上での導入が望ましいと言えるので、そういう意味では人を選ぶと言えるかも知れませんね‼️

◽️2023年05月14日閲覧


今後のApple製品と日常生活

さて、ここまでApple製品と日常生活を簡単にご紹介しましたが…まぁ便利ですよねぇ〜うん💁‍♂️

その環境をより深化させていくことを考えると、個人的には導入してみたいApple製品🍎が幾つかあるんですよ✨


⚫︎HomePod🔉
いわゆるスマートスピーカーですね❗️実はXperia時代にGoogleHomeで環境整備を試みて上手くいかなかったんですよねぇ…Apple製品だと上手くいくのか気になるところ💧

⚫︎Apple TV 4K📺
AirPlayとiCloud共有で動画や写真を表示したいんですよね✨BRAVIAもAirPlay対応モデルなんだけど挙動が怪しかったり…そもそもシステムベースSoCが貧弱なんだよ💦画質プロセッサーは優秀なんだけどね💁‍♂️

この2つは連携させることでサラウンド環境🔊を構築することもできるため、何れは購入したいとは思っています❗️ただ失敗した時に立ち直れなさそうなんだけど🤖


今回はApple製品がテーマのお話でした❗️Apple製品が増えたとはいえ、手元で最も多いデジタル製品はSony製品🎧であることに変わりはない…それでは🙋‍♂️

この記事が参加している募集

おすすめ家電

おすすめガジェット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?