見出し画像

仕事ができる人の思考「抽象化」って何?

先月だったか今月だったか、「仕事ができる人は抽象化思考だ」というような文を目にしました。

その時は解説を読んで意味は分かったものの、抽象化する作業がいまひとつ落とし込めず。

抽象化って?
の疑問が残ったままでした。

その疑問を解いてくれたのが前田裕二著『メモの魔力』です。

メモを侮っていた

ベストセラーなので読んだ方も多いのではないでしょうか?

私も本の存在は知っていましたが、興味が湧かなかったんです。

理由は2つあって

①メモは得意な方だと思っていたから
②メモを取る方に集中して学んだ気になりがちだから、メモを取るってどうなの?と思っていたから

私は「メモを取る」ことは好きで、セミナーに参加すれば必ずきちんとメモるタイプ。

青や茶色の気質を持った人はこのタイプが多いです。

けれど、理由②で書いたように、メモをたくさんとって満足してしまうのも事実。

一言一句漏らさず…に近い感じでメモるので、細部を理解しても、全体像を把握するとか、要旨を掴みきれないタイプだなと思っていました。

だから今からメモって言われても…と手が出なくて。

ひょんなことから手に取って一気読みした『メモの魔力』

すみません
侮っておりました。

具体と抽象

メモの魔力はそんなもんじゃないですね。

前田さんの言葉を借りると、私のやっていたメモは単なる「具体の羅列」のみ。

そこから一段掘り下げて抽象化して考え、また別のことに転用する

これが本当のメモなんですね。


具体から抽象化
まさに私が知りたかった答えが丁寧に書かれていました。

ひとつの具体的事象から抽象化して考える例がたくさんあって、やっと腹落ちした感じ。

でもですね、腹落ちしたと出来るようになるはイコールではありません。

抽象化思考はトレーニングが必要。

しかも結構な柔軟性が必要。

頭で考えるだけではダメで、実際にメモを書いて書いて書いて…落とし込まないといけませんね。

色と人の話も抽象化

前田さんのおっしゃる抽象化のほんの触りですが、私も日々やっている抽象化がありました!

人の性格や行動を表す色彩心理
まさに抽象化です。

行動的で決断力のある性格の人は赤
冷静で落ち着いた性格の人は青
→具体的な性格の特性を色で表現する抽象化

そして
赤の性格ならこんな褒め方がいい
こんなサービストークがいい
と考えるのは、抽象を転用した形になるのかなと。


もうすっかりメモの魔力にハマってしまいました。

積極的にメモを取って抽象化トレーニングを積んでいきたいと思います。

(↑こういうありきたりな締めもメモによって言語力を高めたい)

▼▼ビジネスを加速するためのあなたのサポートカラーを診断
たった1分!3つの質問にこたえるだけ
【無料】「色でわかる!ビジネスを成功に導く3つのカラー診断」はこちら

プロフィール

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?