見出し画像

スパイガジェットについて、立ち回りなど

戦い方、何考えてるか知りたい方がいたので適当に書きます。

スパイガジェット。傘系統の中でも弱いで有名だが使い方によってはそこそこ戦える、強みを活かすのが難しい武器だと思ってる。
傘貫通バグが解消されたらある程度は戦えそう。
動画サイトでスパイガジェット使ってる方の動画を見ては研究を重ねている所だがギア、立ち回りの自由度が高い。それこそがこの武器が面白い所であり、難しい所である。
ここでは私の立ち回り考え方などを適当に書いてくのでもし興味があれば見て欲しい。

私はこの武器、「生存して継続的に盤面を塗り続け、ヘイトを買う」動きが強いと思ってる。

【立ち回りについて】

生存方法は色々ある  相手に圧をかけず後ろからインクを出すだけならそこまで難しくないと思うがヘイトを買うとなるとそうもいかない。当然だがある程度前線に上がる必要がある。

前に出るには塗りが必要。なのでまずはなるべく早く中央を取りトラップを1つ設置。そしてその周りを塗り地盤を固める。固めたらオブジェクト付近にトラップ設置。スパイガジェットは傘耐久が低いのでオブジェクト付近で戦い傘が壊れたらオブジェクトに隠れるようにする。その為オブジェクトにトラップ設置。ある程度地盤固まったら少しずつ前に出てどんどん塗り行動範囲を拡大する。また、敵にトラップを踏ませるようにあえて傘がないような動きをしてトラップへ誘導する。

https://twitter.com/Apologii/status/1582734720642605056



そんなこんなで動き回っていると味方のカバーが届かない所に行くことがまあある。この場合、もし敵が複数人いて勝てそうならカモン押して対面、勝てなさそうなら味方ジャンプ。すぐ死にそうならトラップ置きやられた連打。(対面するか、逃げるかの判断が未だに難しく今現在もメモリープレーヤーなど活用しつつ調整中。)
基本的にはこれを意識してる。

【生存について】
生存力を上げる方法として逃げ道を作る、塗る際の射程意識がある。
まず逃げ道だが前に出て敵陣攻める時にマップを見て逃げ道を把握する。と言ってもなかなか思い通りに行かないので意識するだけで十分効果があると思ってる。
そして塗る際の射程意識だが、まず最大射程でクリアリング、相手陣地を塗る。説明難しいが最大射程分相手インクと距離を置いて塗る(?)。
これを行うと潜伏相手を探しやすいし相手インクとの距離もあるので対面不利武器に遭遇した場合も安全に対処、逃げる事が出来る。
説明になってないかもしれないがこれ意識したら生存率、勝率がぐーーーんとUPした。

後、各ステージでの死の境界線(斜線が増えたり、不利対面になりそうな場所)を自分なりに決めておく。
敵追いかけて死の境界線を越えたら追いかけるのやめる。
そうするとある程度死ななくなる。


【サメライドについて】
対面中に使ったらほぼ100%死ぬ。また発動後の硬直が長いので死ぬ。ボムも消せないので死ぬ。
とにかく死ぬ。
使ったら死ぬ事が多いが使い方によっては勝ち筋作る事が出来る。 

 サメライドは(なるべく)爆発地点をオブジェクト周りにして発動後死なないようにする。
もちろん、前線上げる為に正面サメライドもありだがサメライド使った後も生存してあわよくば裏抜けもしたいので正面サメライドはあまりオススメしない。(時と場合による)
グレートバリア、ウルトラショット相手なら積極的に使っても良い。
グレートバリアはバリア内で起爆、
ウルトラショットは見つけ次第即使ってもいいのかな。


以上になるがまた書きたい事が見つかったら都度都度記載しようかと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?