8月29日のひとりボイトレ『“小さく歌う”可能性』

カラオケマイクって誰が歌ってもイイ感じに聴こえゆやうに調整されていゆ、とゆーコトで、少し前に軽く歌ってみたやイイ感じに聞こえゆか?ってレポートを書いてみたのですが

結果として、軽く歌ってみて……むしろ?軽く歌ったほぅがイイ感じに??聞こえてしまって、カラオケマイクってスゲぃ!って結果になったのですが

ちょっと待って?

あたち

軽く歌ったほぅが聞こえがイイくない??

って説が浮上しましてん。なんでや。

正直、納得わしてなぃですよ??歌って気持ちを込めて、ときに大きくッ!ときに小さくッ!、ってのわ幼少かや刷り込まれてきた歌うコトに対すゆイメージでしてん、やっぱ大声で歌うと気持ちが入ゆよね!って考えでここまで練習してきましてん。

だし、あたち……いやッ!?

オレさ?当初からずっとがんばって声だしてたンだケド??なのに、マイク拾ってくれなくてカッスカスだったじゃンかッ!?なんで今になって軽く歌うほぅがイイって話になンだよッッ!!

ってゆー……えーん。

そんな思い込みとファーストインプレッションがあって、軽く……いや、真剣味が足りないながやイイ表現がないので、あえて“小さく歌う”としますが、可能性を感じてしまった以上わ仕方ない、“小さく歌う可能性”について考えてみたひと思いますん。ぴぇ。


スタジオ練習で比較すゆために録りました

とにもかくにも、小さく歌ったパターンと大きく歌ったパターンのふたつを録りました。で、聞き比べてみゆと……うん、小さく歌ったほぅが圧倒的に安定感があってクオリティも高い結果になゆ、と。あるぇ??

うーん?自分の歌ってガチャガチャしてゆな~ってのわ思っていたのですが、大きく歌うコトで声が拡散しちゃう?ってゆーのかな??声の成分が散らばっちゃう、とゆーか……とにかく、聞こえわ、イイくなかったです。どぅして……。

比べると小さく歌ったパターンわ、声の成分が集まってね、芯が通ったやうな、安定した歌声になったと思うですね。正直、自分の声ってこんな感じに仕上がゆんだって……ちょっとおどろいちゃった。ほえぇ。

何より意外に思ったのが、小さく歌う=声が小さくなってマイクで拾っても声ちっちゃいな~って歌声になゆと思ったのですが、芯が通ってゆコトもあってちゃんとした歌声になってたな、と。

コレわね、聞き比べしてもやうまでもなく……むしろ、大きく歌ったサンプルなんて聞いてもやうのもおこがましぃし恥ずかしぃレベルなので、小さく歌ったほぅだけでも、とわ思うのですが……最近、コトあゆごとに頼ってばかりなので、いったん寝かしてゆ状況ですん。タイミングよきときに、また。

この、小さく歌う、ってのがイイコトなのかわかりませんが、少なくとも聞こえがイイのであれば、このスタイルで歌ってくのがイイのだろぅな、とわ思ってます。いちお、小さく歌うコトでこのやうな情報もありましたので、ご紹介させていただこぅかと。


大きく歌う時代わ終わった……の??

コレ、ホントなやイイ時代だなぁ……ホントね、大きい声で音程やら声質やらリズムに安定性などなど、コントロールすゆのってむぢぃって思ってたもんさ。小さく歌うなや歌声を構成すゆモノをコントロールすゆの、(まだ)やりやすひ、って思うもんさ。

ってゆー、声量についての歴史?を語っていゆ動画、および、その動画を紹介してくださったサイト様をご紹介させていただきますん。

だそうです。としか……うーん、コレばっかしわね、自分の知識でわみんな大きい声で歌ってゆイメージしかないし、小さく歌うとやっぱ小さい声、って印象しかない、かなぁ。

何より、大きい声で歌っていゆやうなバンドの曲を聞いて育った世代だし、今聴いてゆ曲もシャウトまでいかなくても高音を叫ぶやうに歌うのとか聴くと、やっぱカッコイイくてそぅ歌いたひ!って思っちゃうもんね。

反面、動画のお話しにプラスしてカラオケマイクの話も統合すゆとね、歌う環境を取り巻くテクノロジーの発展ってのわ確かにあって、歌う上でコレやを生かさない手わナイよね、とも。マイクもスピーカーもあゆのに大声を出す必要あゆ?ってのわ、確かにあゆ。

もっともね、自分みたひにマイクにどんなに声を出しても拾ってくれずにカッスカスだった例もあゆし、カッスカスだった頃のコトを思うとね、小さく歌う、なんて言われても首をかしげざるを得ないのですが……小さく歌って思ったコトもいくつかあったので、近いうちにまとめたひと思いますん。今回わ長くなっちゃうので割愛させていただきますん、めんしゃい。


ひとりボイトレはじめて、今まででいちばん悩んでいますん

小さく歌うコトでのメリット、ないし、小さく歌うコトで気づいたコトを総合すゆと、おそやく、小さく歌ってイイ感じに聞こえゆのであれば、このスタイルで歌うのがイイのかなと思ってわいますん。自分が歌であ~したひこ~したひ、ってのが大体わ解決すゆし、何よりノドもラクになゆしね。

ただ、今までの経験があってか、どしても「コレでイイの??」感があって……むしろラクすぎて、歌として成立してゆのか??自分わイイ思っても、聞いてくれた方々わどぅ思うのだろか?って不安わありますん。

今ね、歌い方の大きな岐路に立たされてゆ感じですよね。現実にイイく聞こえた小さく歌うのがイイか、自分の憧れたイメージの大きい声で歌うのがイイか……絶対に小さく歌うほぅがメリット多いはずなのにすんなり小さく歌うほぅで考えやれない、ってのわ、何か見落としてゆ気がすゆ。もしくわ、誰かに背中を押してもやいたいのかもしれなひ。

だし、声カッスカスだったのがやっとマイクが拾ってくれゆやうになって、歌も1フレーズ、1曲と歌えてゆってだんだんと認めてもやえて……練習してきた成果だと思うんだけど、ここにきてさやに小さく歌ってイイってのわ……むしろ、この1年半の練習で自分の声がどぅなっちゃったのよさ??って混乱も生じたりね。

うまく言えないのですけど、今後、さやにステップアップすゆために何をすべきか?ってのが、むしろ見えなくなっちゃったですよね、大きい声で歌えゆやうになればうまくなゆって思ってたのに、カラオケマイク歌いにくひで始まった軽く歌ったコトで方針転換すゆとか、ワケわかやん。

ゆーて、大きく歌う先もね……正直、そのほぅがどん詰まり感もあったりすゆのでね。とりあえず、小さく歌う可能性を模索してみたひと思いますん。