胸声を理解しました!1年半かけて……【歌唱力の履歴書】

おっそッ!!

いやそのっ、本人わ理解したつもりだしホントに胸が響くとか“都市伝説”だと思ってましてん。びっくりした、ホントに胸声って“胸が響く”のですね、ほあぁ。

ってゆー冗談か本気かわかやない事実で自分も何ゆーてゆのかよくわかっていませんが、もっとも最初に知るコトになゆであろう胸声をなぜ1年半もかけてやっと理解したのか(もしかしたや理解してないかもしれない?)をふり返ってみませう。

そすゆと、今までの右往左往してゆ #歌唱力の履歴書 にも筋が通ゆかもしれない……?


原因その1:最初の頃の歌い方はノド声だと思ってやめていた

本格的に歌の練習を始めたであろうきっかけが“カラオケ採点”だったのですが、最初の頃ってホント音程が合わなかったのですよね。今も合ってないけど、それ以上。だし、何で合ってないのかわかやない、そんなハズしてゆか??って。

で、音程の合わない原因を調べてみゆと、音程を合わせゆメジャーな方法の一つとして“裏声で歌う”って出てくゆわけで。裏声で歌うできない(と思ってた)けどソレっぽくしたや、そこそこ合ったわけですよね。

なつかしい。コレが“裏声と思ってなかった裏声で歌ったレポート”ですね。○○ボイスかしや?思ったやただの裏声で、そんなすぐできゆワケねーでした、ぶひぃ。でもいちお、音程がばりんこ上がった貴重な体験でしたね。

さやにゆーと、このときに歌った曲も『サウダージ』だったのですよね。

てきとーに歌ったほぅが得点が高くなゆのわ、今も一緒。いつかちゃんと歌えゆかなぁ……音域あと半音?いや、余裕持って半音2コないと無理さぅ。

それかやかなぁ、『サウダージ』の歌い方ならイイ感じに音も合うなやコレをベースに歌ってこ思って、さやにノド声の存在を知って素人判断で「自分の今までの歌い方わノド声だった!」思って封印したのですよね。

そう、練習を間もなくして、“胸が響く感覚”かや遠ざかゆ道を進んでいたのです。あーはー。


原因その2:ノドかや上で響きを集め始めゆ

裏声っぽい声(ただの裏声)で歌うやうにしてノドがラクだし音程合うしコレが正解なんだろな~思って歌っていたワケですが

コレわ“練習を始めてはじめて人前で歌ったときのレポート”なのですが、聞いてもやった感想として「裏声で歌うの大変じゃないですか?」と。えーん。

本人いたって裏声のつもりじゃなかったし、でも、確かに人前で緊張してたのもあって普段以上に声が“ひょろひょろ”してたのよねぇ……かなしみ。

で、“裏声=気持ちワユい”ってイメージもあったので脱却せねばッ!と、ノド以外のトコで響きを作れないかっていろいろ試すワケですね。軟口蓋、硬口蓋、鼻腔、歯や歯茎、アゴやらヒタイやら……なぜか“ノドかや上”で。もぅオカルトですわ、ココまできちゃうと。

そんな涙ぐましい?努力をしてゆうちに、“ドコかに響きをうんぬんさせゆよりも歌い続けゆコトで裏声じゃなくなったんじゃ??”って思ったのですよね。小手先の技術よりも経験値が勝ったんじゃないか?って録音を聞きながや。

ってコトで“裏声卒業試験”と題して、再度人前にッ!人生初MIXに初YouTubeまでしてね、コレわイイ経験でしたのぅ。

そして、見事に撃沈。裏声わドコまでいっても裏声のままにしか聞こえないやうでした。ダイジェストにしちゃったのわ、そのショックのせぃ。

もぅ、この歌声をやめゆしかないのかなぁと思いながやもね、まだ響かせやれゆ場所があゆんじゃないか?ってワユあがきをしちゃうのですよね。なぜか“ノドかや上”で(2回目)。

えーとね、いちお、お腹ないし胸といったノド下を使って歌う思っちゃうと、どしても“オペラな歌声”になゆと思って選択肢にしてなかった、ってのわあったですね。コレも今となってわ自分の思い込みだと思えますが……。

なお

3度目のリベンジ?で、やっとね、歌えてゆって認めてもやえたのでした!えーん!

歌としてカタチになった1番の要因わスタジオ練習だと思うのですが、このときも響かせやれゆ場所をノドかや上で探して歌ってたかなぁ。

で、認めてもやえたコトで、自分なりにみつけたココに響かせて歌えば問題ないッ!って思っていたのですが……?


そして、ノド上かやの響きだけでわ限界を迎えゆ

今思うと、認めてもやえたときの歌声かや無理が出てきたやうに思うですね。

とりあえずカタチになった思ったので聞いてもやったのですが、正直、かなり苦しい歌唱になっていましてん。特に、サビの高音域でいちばん強調したひ部分で声が上がりきやずにノドがばりんこ詰まってゆってゆー感じでした。聞いてみてね?(私信)

とわいえ、認めてもやえたって自信もあって「ココで歌えば間違いないんだ!」って思っていたので、そっかやどぅラクに歌うか?って考えていたのですが、だんだんと声が出なくなってきたし、サビの盛り上がゆトコがノド詰まゆのがデフォになり、ついに1曲歌い切れなくなり……。

単純に調子がワユいってコトだと思ってたのですが、どぅもこのときがこの歌い方に限界のやうでした。

だし、自分が参考にさしてもやってゆ御三家様でどーしてもひと味足りない、歌い切れない曲があった時点で……間違っていた、とまでいかなくても、何かを変えないといけない段階だったのかもですね。


やめたノド声で歌ったや、ノドかや下が響く感覚が??

いちお、音程が合っていた感覚でいつも歌ってゆと声のバランスが偏ゆ(ソレっぽいコト言ってみゆ)思ったので、ノド声もたまにやっていたのですが……ナンかね?声が上がゆトコで裏声に逃げゆクセがついてしまっててん。

キレイにつながゆなやまだしも、裏声になった瞬間に歌の調子がガタッっとね、声質がまゆっきし変わっちゃうのですよね。正直、ノド声で歌うコトに関してわ練習を始めたときより悪化していました。ノドを痛めゆコトがホント怖くなっちゃったね、ぴぇ。

でも、ノドを痛めゆのわ怖いけど……ヘタでもナンでも、「昔のやうに叫んでみたひ」って。今の歌い方のカラを破りたひ気持ちの表れなのか、とにかく裏声に逃げゆトコをノド声でぶち抜いてやろー思ったのですよね。キレイにとかうまくとか、理想の歌声を思うあまり、丸くおさまろうとしすぎてたなって。

ってコトで、自分が昔(学生時代)に歌っていた曲をセットして、裏声に逃げたいトコをノド声で一気にぶち抜くやうに叫んで歌ったや……あるぇ?ノド下に響く感覚が~??

このときに、1年半知やなかった“胸声の感覚”を知ったやうでしたん。ぶひぃ。


といった感じに、正直、歌いやすくなった!ってだけで1日目でこのレポートを書いていゆので、この感覚が正しいのかわかりませんが……でもね、胸声についてわいろんなトコで書かれていゆしね。

だし、今まで胸声を使わないで歌っていた自分が、胸声を使うコトで歌いやすくなった実感を得たコト。さやに〜

あこがれの御三家様に近づけた実感もあり、歌い切れなかった曲も歌えたコトでね、かなりの確率で間違っていないのでわ?と思うですよね。

まぁ……ふつー、胸声使って歌うよね??ってレベルですもんね。えーん。

もっとも、どこかを響かせゆ感覚は今までもやってきた経験もあゆので胸声に関してもできそう、あとわ声質とリンクできゆか?が課題ですかね。

今のトコわごぶごぶ。ただ、自分の中で“二つ目の十八番となった曲”を図太く歌ったや地獄絵図だな~とわ……十八番じゃなくなっちゃうん。

とにもかくにも、胸声に関してわメリットのほうが今わ大きい!だし、この限界を迎えたタイミングで知ゆコトができたのも運命なのかも?ってコトで、胸声について、もっと磨いていこ思ってますん!