見出し画像

「興味」こそ語学習得への近道〜驚くべき発見〜

こんにちは。
aquaです。

いよいよ春の兆しが見えてきて、春好きの私は心がウキウキしています。今日、近所の梅の木に可愛らしい梅の花が咲いていました。いつも以上に感動したのはなぜでしょう。最近の忙しさに心が癒されたのかもしれません。

さて、英語活動(=英活)をしている身ですが、娘ちゃんから日々多くのことを学んでいます。

最近は、YouTubeで「cocomelon」を見ることにハマっていますが、英語を習得してほしいから見せているのではなく、

自分から「見たい!!」と言ってお願いしてきます。

時間を設けて、「夜ご飯までの間ねー」、「3つの歌が終わったら休憩だよ」と言うと、一言一句逃すまいとかじりついて見ています。携帯ではなく、テレビ画面で見せています。

そこで驚くべき発見がコチラ↓

①発音を真似している

聞き取れた単語については、発音を真似していて、それが上手!!まだスペルを読めないので、耳から入ってくる音をそのまま真似ていて、子どもってすごい!と思うほど、上手にコピーしています。時々違っていることもあるので、「○○だよ」と正すこともありますが、聞き取れていることがほとんど。もちろん、子ども向けのため、簡単な英語ではあります。しかし、感心してしまいます。

②時間制限があると集中力がつく

一旦見始めると、止めなければ永遠に見続けてしまいます。大人もそうですよね。時間制限を設けたり、3つ歌が終わったらおしまいね、と約束をすると、集中力が半端ありません。話しかけても聞こえていない様子の時もあります。私自身もこの時間制限、短期集中の学習方法が一番合っているので、遺伝したのでしょうか。

③どんどん興味が湧いていく

○○ってどういう意味?と聞いてくれます。じーっと画面を見ている時もありますが、私が近くにいる時は時々質問します。先程①でも触れましたが、まだ読めないので、耳から聞こえた単語を質問してきます。これは私にとっても頭の体操になります。字幕を見ていない場合は、娘ちゃんが発する発音から意味を考えます。分からない時は想像して答えます。

(娘ちゃん)「フリーズ」って何?
>(私の頭の中)Freeze
>(画像)果物を凍らせている
>(答え)「凍らせる」だよー!

単語と意味と画像が結びつくと、顔がパッと輝き、目がキラキラ!興味の花が咲き誇っています。大人になってこんな体験してるかな?としみじみ考えさせられます。

これからも子どもの「自分から!」を大切に、できる限りサポートしていきたいと感じました。

あと、私自身がTOEICの学習をしているところを見せたいと思います。この前、5問演習をしていたら、「ママ、何読んでるのー?」と覗きにきました。英語を身近に感じてもらえたら嬉しいな。

おっと、TOEICの試験が近づいてきた。娘ちゃんのように、目をキラキラさせて目標点を取った自分を想像しながら頑張るとするかな。

それでは、また。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?