見出し画像

おんがくのつくりかた ー実践編 7.5

■ギターなんて、弾けばいいじゃん

…なんて人はこの記事は必要ありません。

■ギター音源買えばいいじゃん

…なんて人もこの記事は必要ありません。

Cubase既存のHALion Sonic SEで、できるだけ聞けるトラックを作る、ということが、音楽教室でのモットーです。故に「お金で解決出来る問題」というのはほとんど無視しています。この世は、実は殆どが「お金さえあれば解決出来る」という問題で、音楽の世界もこういった類の問題は多い。

ですが、そもそもそんなにお金ありますか?

なので、できるだけお金をかけずに、自分でやるんです。

■それにしたって、「それっぽく聞こえない打ち込みギター」

一所懸命、緻密に打ち込んでも「全然それっぽくならない」ので知られるギターの打ち込みですが、明確な理由があります。「共鳴を起こさないから」です。ギターは和音を出す楽器で、音同士が干渉してひとかたまりの「和音」を出しています。ところがDTMの場合それがならず、全てがバラバラに聞こえます。なので、それっぽくならないのです。

共鳴感をいかにだすか、がギターのそれっぽさの鍵ですが、エフェクトをかけるとそれっぽくなります。いずれにしても、「どんなに頑張っても、ギタリストがじゃらんと弾いたものには近づかない」とだけ覚えておきましょう。追求するだけ無駄。「ギターとは別のもの」と割り切った方が楽しめます。

追求したいなら…、ブラックフライデーに、5万円くらいつぎ込みましょう。

■古式ゆかしいギターの打ち込み

まず、コードトラックと、ギター(MIDI)のトラックを準備します。

コードトラックの「ボイシング」をGuitarを選びましょう。

コードトラックを鉛筆を使ってクリックすると、謎の「X」の文字が打ち込まれるので、クリックします。

コード表が出てきます。

コードを選ぶと

入力されるので、こんな風に並べて行きましょう。

打ち込まれたコードネームを、ギターのトラックにドラッグすると、音が入力されます。(これ知らない人多し)

ダブルクリックで開きます。

全音符分伸びていますので、短くしますね。

短くしたら、どんな風に演奏するかを考えて、コピーコピー

グリッド(打ち込みの解像度みたいなもの)を32を選びます

「ベロシティー」と書かれた部分をクリックするといろいろ選べるので、ここで「CC64 Sustain」を選びます。サスティンは、いわゆるピアノの「ペダル」みたいな役目のコントローラーですね。

全体としてこんな感じに書きます。

この段階で聞いてみると、だんだんギターっぽくなってきたはずです。サスティンを使わず、音同士の隙間を埋める事でも同じ事ができますが、次の作業の邪魔になるので、サスティンをよく使います。

ここから先は

766字 / 9画像 / 1ファイル

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?