見出し画像

睡眠不足のゼミ担当日【日記2022/11/15】

院生ゼミの担当の日。正直、三時間も寝ることができていないため、そろそろ限界が来そうだ。と言うか、数分仮眠取ったが、かなり気持ち悪い。これ以上悪化する前に、今日の内容を書き留めておく。

内容

・フィールド調査を2件発表
・文献調査「日本ジオパーク委員会事務局から見た日本ジオパーク活動の発展過程ー2005年から2014年まで」

指摘

・ジオパークがなぜ求められるようになってきたのか、今回の論文の前の段階の話をもっと固める理由を調べる必要有り。
・レジデント型研究はなぜ生まれたのか、特に「定住型」を条件とする理由はどこから来ているのか
・ヒトに今注目しているが、ハブとなるアクター(モノ)に注目する必要もある。話の中では、「看板」と言うワードが出てきた。
・ユネスコにする必要性とは?
・専門家が今面白いと思っているなら、ハリーコリンズを勉強するのが合うのでは?シティズンサイエンスの文脈からではない。暗黙知の3つの波でジオパークに関わる研究者を分類→さらに、第三の波での研究者をレジデント型研究などの概念を使って分類できるのでは?特に第三の波についても具体例が述べられているわけではないので、枠組みを使うことはできそう。


少しずつ、研究の方向性が分かってきた気がする。先生も的確なアドバイスをしてくれるのもありがたいが、先輩がこれまで学習した視点から質問を切り込んできてくれるのが、本当に為になる。たまたまだが、隣のゼミでハリーコリンズの「民主主義が科学を必要とする理由」を輪読している。前回の参加では、???が頭に浮かぶばかりだったが、自分の研究分野をこの概念で使えるかもと言うことで、次回は議論できるところまで持っていきたい。


今日のひとこと

ハリーコリンズ、
前期に出会ったときはこれ以上関わると思っていなかったのに

この記事が参加している募集

今日やったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?