見出し画像

晩秋の候、畑の様子

畑を始めて約2ヶ月ほど経過しましたが、野菜によって生育に大きな違いがありました。

ジャガイモ ・・・ 順調に生育しているものの、葉や茎は小さい
ニンジン ・・・ 順調に成長中
ニンニク ・・・ 発芽が遅かったものの、現在は普通に成長中
ビーツ ・・・ 発芽が悪く、生育もよくない
ルッコラ ・・・ 順調に成長し、何度か収穫済み
つるなしインゲン ・・・ 順調に成長し、何度か収穫済み
コカブ ・・・ 順調に成長中
チマサンチュ ・・・ 普通に成長中だが、やや小さい(成長が遅い?)
ほうれん草 ・・・ 生育が悪い

ジャガイモ(アンデスレッド)
ジャガイモ(ニシユタカ)
ニンジン(八事五寸人参)
ルッコラ
つるなしインゲン
コカブ
チマサンチュ
ほうれん草

無肥料栽培なので、肥料を使った栽培よりも生育が遅く、小さく育つ傾向はありますが、ビーツとほうれん草の生育の悪さは顕著に感じました。

ほうれん草は小さいままで葉っぱが黄色がかった状態でしたので、肥料不足なのかなと思います。

何年も耕作されてない畑ということでしたので、おそらく肥料分は抜けている状態なのかと。

スギナが多いので、酸性土壌なのかもしれませんが、コカブが順調に育ってるので、それほど極端な酸性土壌ではないとは思いますが……
(そのうちphを測ってみようと思います)

逆につるなしインゲンは一番生育が早く、葉や茎が短期間で立派に育ちました。
これがマメ科植物の窒素固定菌によるものなんでしょうかね。

同じ畑でも、野菜の種類によって生育に大きな違いがあるのは、面白いなと感じます。

すべての野菜が順調に育ってほしいという気持ちもありますが、条件による野菜の成育の違いを知ることは、それはそれで勉強になるので。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?