見出し画像

【小学2年生、7歳の平日午前の居場所を探してます】にいただいた情報

facebookでこんなお願いをしたところ、

【小学2年生、7歳の平日午前の居場所を探してます】 昨年の入学以降「がっこう好きじゃない。イライラしちゃう」とのことでオンライン受講、自主遅刻、自主休校を粘り強く続けている娘さん。いろいろ調べてみましたが、 ・区の不登校の子どものための教室...

Posted by 荒川 あゆみ on Monday, May 23, 2022

多くの方から情報、コメントをいただきました。
象徴的だなと思うのは「子どもが学校行かないこと自体は『困ったこと』じゃないんだけど、(家以外の)居場所がないことは、働く親にとっては困るんだよね…」という声。
というわけで、noteでまとめさせていただきます!運営主体が個人だったり任意団体というところも多く、受け入れ規模や対象なども結構変わるようなので、まずはご連絡を取ってみてください。

※本投稿における目的が「小学2年生(低学年)のための午前の居場所を探す」ですので、対象年齢と受け入れ時間帯がわかるものは記載しています。
※本投稿にはコメント頂いた情報のみ掲載しています。もっと著名なフリースクールなどなどありますが、そのあたりはまた追って…

①フリースクール/オルタナティブスクール

森のスコーレ【東京都内※中央線沿線の公園や河原など自然が多い場所】

野外体験を軸としたフリースクールです。
対象 :小学1年生〜中学3年生受け入れ
時間帯 :週4日(月・火・水・木)×3週 /月

いもいもHPより

ヒミツキチ森学園【神奈川県葉山町】

2020年4月、葉山に開校した小さなオルタナティブスクールです。
オランダのイエナプラン教育とデンマークの教育の指針を土台にしつつ、日本の学習指導要領や日本の教育と融合した形をベースに、「生きる力」や「学び方を学ぶ力」をはぐくみます。

ヒミツキチ森学園HPより

対象:小1~ ※上限年齢の記載ないですが、小学生対象のよう。
受け入れ時間帯:平日、9:00-15:30

花まるエレメンタリースクール【東京都吉祥寺】

対象:小学1年生~6年生
時間:月~木、9:00-14:00
料金:月60,000円(税込)教材費込み

花まるエレメンタリースクールHPより

あの、花まるグループさんが手掛けるオルタナティブスクール!
吉祥寺なので通学は現実的ではないのですが、見学だけでも行ってみたい!そして何なら引っ越すか…?(奇跡的に現在、若干名追加募集しているとのこと…6月上旬現在)

森の学校みっけ【徳島県神山町】

対象  2022年度1~5年生の児童になる児童
入学金 50,000円+税
月謝  37,000円+税 (きょうだいで在籍する場合、2人目以降7,000円+税を減額) その他別途実費がかかる可能性があります。
食事代 6,000円+税
時間 9時半ー15時(8時半から登校可) 平日

森の学校みっけHP

2022年4月に開校したばかりのようです。神山町は移住者も多くいるので、ニーズも大きいのかな?(お忙しいのか、サマースクール等問い合わせましたがまだご回答いただけていません)

東京サドベリースクール【東京都世田谷区】

東京サドベリースクールは、アメリカのマサチューセッツ州フラミンガムの私立校サドベリー・バレー・スクール(1968年設立)をモデルに、「東京にもサドベリースクールを!」という有志により2009年4月に開校した全日制の学校(スクール)です。
その他:探求型の学び場、塾、民間学童

東京サドベリースクールHPより

フリースクールぼくんち【東京都世田谷区】

羽根木プレーパークの近くのフリースクールです。平日の毎日、10人弱の子達が、元気に、自分のペースで活動しています。合宿やキャンプも、色々、しょっ中やっています。

フリースクールぼくんちFacebookページより

あの有名な!羽根木プレーパークの近くのフリースクール。月~金、小学生~高校生まで?が過ごしているようです。NPO法人化したのが2012年とのことで、その前の活動もあるでしょうから、比較的活動歴の長いフリースクールのようです。気合が入った毎月のお便り?は上記Facebookページから読むことができます。

フリースクール小さなイエナ【千葉県浦安市】

水曜日・木曜日・金曜日 10:30~15:30
※体験利用1,000円/回、各曜日1回まで
◆会場◆
水曜日:浦安市まちづくり活動プラザ306号室(浦安市入船5-45-1)
​木曜日・金曜日:貝がらや(浦安市猫実3-9-30)

フリースクール小さなイエナHPより

ふくろうの部屋【東京都文京区】

対象:小学1年生から中学3年生
開室日:月、火、水、金 ※水曜、祝祭日は休室
開室時間:10:00~14:00 ※11:30~12:30はお昼休憩

ふくろうの部屋HPより

自宅から近いので一度見学に行きたいとコンタクト中です。

フリースクールだーちゃ【東京都豊島区】

平日10時~15時で開室。15時以降も様々なイベント、体験学習プログラムなど運営されています。春に問い合わせた時点では小学4年生以上対象でしたが、最近小学1年生~に変更したとのことで、ご連絡をくださいました。

ビリーバーズ広尾【東京都港区】

小中高生 対象
毎週 火・木 10:00~14:00(2022年3月まで)
★ リクエストに応じて2022年4月より、月曜日もオープン決定!★
★ 毎週 月・火・木 10:00~14:00★

ビリーバーズ広尾HPより

以前住んでいた場所から近く、有栖川公園も思い出の場所なので一度見学に伺いたいと思ってコンタクト中。

GIFT School【東京都港区】

3歳~12歳という異年齢対象に運営されているフリースクール。青山の拠点のほか、ワゴンを素敵にデコレーションしたMobile School用のバスでの週末スクールも運営されています。このバスが素敵なの!

②地域の児童館、コミュニティスペースなど

各地域の児童館・子育てひろばなど

地域の児童館は未就学児向けの施設と一体になっていて、午前からオープンしているところも多いです。ただ、小学生が午前から通っていたらどんな感じなのかな… そのあたりは実験してみてもいいのかも。

コミュニティスペース・カフェ

現在住んでいる文京区はコミュニティスペースがたくさんあり、我が家も子ども食堂などでお世話になっています。子どもの居場所としてはもっと伺っても良いのかも。

参考:駒込エリア周辺のコミュニティスペースやカフェ


②塾や民間学童


塾や民間学童は放課後の開講が多いですね。でも午前中のプログラムとかあったら希望者も結構いらっしゃったりするんじゃないかなー。こちらでは、上記文脈でご紹介いただいた、主に探究型の塾など掲載します。

エイスクール【東京都内、本郷校、湯島校、池上校、品川校】

なりきりラボ、おしごと算数、あそびツクールなど、どのコースも楽しそう!我が家は先日体験授業に行ってきました。

探究学舎【オンライン※現在東京都内(三鷹)校舎はお休み中】

私自身がコロナ禍に公開してくださった動画に夢中になりました笑

学びっ人村【埼玉県幸手市】

アートのワークショップ等が楽しそう。イベント時には都内からの参加者もいらっしゃるとか。(友人情報)

その他①:親の会など

ギフテッド応援隊

ギフテッド応援隊は、ギフテッドの子どもを持つ親の全国規模の貴重なコミュニティーとして2017年1月に設立され、以来SNSによる会員相互の交流や情報発信、勉強会・お茶会などのイベント企画を軸として活動を展開しています。(2022年4月時点で会員は約450名)

ギフテッド応援隊HPより

その他②:森のようちえんなど(未就学児向け)

里山ようちえんハナエミ【徳島県三好市】

【対象年齢】概ね3〜5歳の未就学児
【保育時間】9:00〜16:00(時間外応相談)
【休園日】日・祝祭日、その他
【料金】入園料:50,000円、月額46,000円、日額4,000円(給食、おやつ含む)

ハナエミHPより

その他③:コワーキング

学校行っていない子ども=自主的に「リモートスクール」している、のだとすれば、コワーキングは新たな選択肢ですね。小学校高学年になればその選択肢もありなのかも。もちろん、運営者がリモートワークしている大人の隣で小学生がオンライン授業を… みたいな光景を許してくれる方である必要があるかと思います。

PAX Co-working【千葉県鋸南町】

上記投稿に「コワーキングへ。」とコメントしてくださった佐谷さん。また子連れで伺います~

Ryozan Park【東京都豊島区】

子連れ歓迎のコワーキングとして一躍有名になったRyozan Park。子どもたちのためにインターナショナルナーサリーまで作られているので、きっと子どもも歓迎してくれそう。(たぶん)

その後、娘(と私)がどんなスタイルで生活しているか…(2022年6月現在)については、また追ってレポできたらと思っています。どなたかの参考になれば嬉しいです…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?