見出し画像

自己紹介|僕が「好きなことだけ」で生きていけるようになった流れを紹介します

こんばんは。
「ありのままビジネスラボ」運営、まこっちゃんです。

まずは、能登半島の地震、被害が最小限に収まりますように。
それぞれの皆様が、温もり・慈しみ・安らぎのエネルギーで、満たされますように。

さて、この記事では今更ながら、僕が「好きなことだけ」で生きていけるようになった流れを紹介させていただきます。

はじめての方への自己紹介、
そして「自由な人生を送る」ために、
参考になればなーと思って、書いてみますね。

実は、昔他のnoteで書いた記事と内容はかなり重複していますが、こちらのnoteではまだ語っていなかったなと思い。
リライトさせていただきます!


好きなことだけで生きていく方法&裏技

まずはじめに、好きなことだけで生きていく方法と、裏技についてを短めに語ります。

なぜ、短く語れるのかというと、「抽象度」をあげるからです。具体的に書けば書くほど、長くなりますが、抽象度をあげればあげるほど、本質的になり、短くできます。そして、応用しやすくなります。

もうちょっと抽象度を
下げたお話は、別記事にて。

では早速ですが、
好きなことだけで生きていく方法、
その答えは、
「自分」という存在を追求する
ことです。
そして、そんな自分を、
大好きになることです。

自分は何が好きなのか?
何をしているとき楽しいのか?
どんなことを極めたい?

自分では当たり前だけど、
他の人にとっては、
当たり前じゃないことって何?
自分にとっては、
楽にできちゃうことって何?

どんな時に、苦しくなる?
どんな時に、
「生まれてきたよろこび」
を感じる?
この社会が、もっと、
どうなったら嬉しい?

死ぬ時に、後悔しないためには、
「いい人生だった〜」と、
思えるためには、何が必要そう?

この答えを、磨くのですね。

「その答え」が、
合ってるのか?
それとも違うのか?

そこを見極めることは簡単です。

合っていたら、

楽しいです。
ワクワクします。
夢中になります。
時間を忘れます。
いつの間にか上達しています。

もし、
「そうじゃない」のなら、
自分の役割に、
「まだ出会ってない」
のかもしれません。
そのためには、
なんでもやってみることです!

簡単に考えていいんです。
まずやってみれば、
いろんなことがわかります。

とかいいながら、
僕自身もまだまだ、
追及の途中。道半ばです。

多分、この追求は、
死ぬまで続くんだと思います。

終わりのない旅、でも、
だからこそ、人生って、

この世界って、
こんなにも面白い。

のだと、思います。


さて、裏技ですよね。
裏技をお伝えすると、
それは、
「今目の前のことを、好きになる」
ことです。

これができれば、既に、
「好きなことを仕事にしている人生」
が実現します。

もちろん、
無理やりじゃないですよ。

無理やりだったら、もはや、
「好き」じゃないよね。

「自分の解釈」によって、
世界ができている。
とするならば、

「解釈」を「再選択」すれば、
「目の前のことを好きになる」
ことが、意外と簡単だったり、
するかもしれません。

言い方を変えれば、
目の前のことを「好き」
と思えるような、

捉え方を、
やってみる。

まずは少しだけ、
部分的に、でもいいと思います。

これはまた、詳しくお話しますね。

それでは、ここからは僕の場合の、
今までの流れを紹介したいと思います。
参考になれば嬉しいです。

1.学生時代、本を読みまくり「学ぶ喜び」を知る

僕の学生時代をざっくり説明しますと、
「小学生」…父の一存でまさかの神戸から引っ越し、ど田舎暮らしスタート
「中学生」…卓球と漫画とオンラインゲームにハマり人生を学ぶ
(ゲームの中のお金で、10億稼ぐ)
「高専」…紙ヒコーキを遠くに飛ばす研究にワクワク&寮生活
「大学」…世界一の「ホスピタルクラウン」を目指す
「大学院」…起業と出会い、世界平和を確信して中退
こんな感じです。

一言で表現すれば、
本を読みまくったことで、学ぶよろこびをしりました。

2.大学院時代「自分を商品にした起業」と出会う

大学院時代に、
ある本をきっかけにセミナーにハマり、
アンソニーロビンズに会いに
オーストラリアに行ったりもしました。
そしてある日、
ついでに受けてみたセミナーで、
「自分を商品にした起業」と出会います。

当時の師匠はこういいました。
「ビジネスの本質は、世のため人のため!」
「結局大事なのは、人間力!」
自己啓発本に昔ハマっていた僕は超納得し、
今まで貯めたバイト代を全額費やし、
起業塾に入りました。

そこで、
・マーケティング
・コピーライティング
・セールス
・ビジネスモデル作り
・商材作り
・世界観の発信
などを一通り学び、
大学院で研究しながら、
起業することにしました。

3.やってみたら楽しくて、大学院を辞める

当時の僕の肩書は、
「わくわく勉強パートナー」です。
引きこもりとか、うつで困ってる中高生と、
友達になって、
「勉強が楽しくなっちゃうマインド」
を教える、ちょっと変わった家庭教師です。

価値の源泉は、今まで学びまくった本、
セミナーなどの、成功マインドや脳科学、
心理学、習慣化、自己実現などのノウハウです。

「先生、勉強って、楽しいんですね!」
と、僕に伝えてくれた、
Iくんのキラキラした瞳を、
今でも鮮明に覚えています。

(ちなみに勉強大っ嫌いだったIくんは今、公認会計士になり、大手監査法人に就職しました)

同時に、「おうち起業塾」として、
ビジネスの師匠から学んだことに、
僕が追求してきたことを合わせて伝える活動や、
コピーライターとしてのお仕事もはじめました。

そして、自分の好きなことで、
目の前の人に喜んでもらうことが楽しくて、
大学院を辞めることにしました。

父に相談した時、
「自分の人生だから、好きに生きろ」
と言ってもらえたことは、
今でも涙がこみ上げてきます。

4.素敵な団体に仲間入り&修行、内定を断る

色々やってく中で、あるパワフルな人物と出会います。
当時の僕は、「世界平和」が夢でしたが、
彼の提唱する「世界平和までの道」に納得し、
ある東北の山奥に、飛び込みました。

そこでは今思い出しても、
なんとも表現し難い濃厚な時間が展開しており、
いろいろな経験や学びを、させていただきました。
そこでの学びがあまりにも濃厚で、面白く、
決して楽しいだけではないけれど、
自分が成長できている実感と、
深い感謝がありました。

そこで、東証一部上場のとある大手企業の内定を断り、
その団体での活動を続けました。
その時の社長様にいただいた言葉が、これです。

「随所作主 立処皆真」 ―臨済
「随所(ずいしょ)に主(しゅ)となれば、立つところ 皆(みな)、真(しん)なり」と読む。
意味は、いつどこにいても、主体的にいなさい。
そうすれば、今いるそこが、あなたをいかす場所です。

※昔書いた記事です。

5.独立し、お手伝いをしながら自分を磨く

2年の時が経ち、
「自分の理想」を叶えるために、
独立しました。

2年間お世話になった団体、
その一人一人に、
心から感謝しています。

しばらくの間、
ご縁をいただいた方々を、
ボランティアという形でお手伝いしながら、
自分を磨かせていただきました。そ

の間にも、本当にたくさんの
経験と学びをいただきました。
本当に感謝しています。

6.お手伝いをやめて自分の仕事を育てる

その後。
学ばせていただき、
その対価として僕にできることを、
一生懸命に取り組んでいた人生を一旦終えて、
自分の仕事を育てていくことにしました。

幸い、以前行っていた
「わくわく勉強パートナ」と
「おうち起業塾」のお仕事、
実績がありましたので、
「自分がどのように進んでいけばいいか」
のイメージはありました。

3年間で広がった世界と、
様々な情報を混ぜ合わせ、
毎日毎日試行錯誤を重ねながら、
「自分が好きなこと」をお仕事として、
最高のサービス&売れる仕組みを
作り上げるべく、育てていきました。

7.実績ができてきて、仲間たちと出会う

「師匠から学んだマインド」で、
本当によかったなと思うこと。

それが、
「見切り発車して、オーバーコミットして、死守する」
です。

おかげで、多分人よりもたくさんの挑戦と
失敗ができたのだと思います。
おかげさまで徐々に実績ができてきました。

今までいただいたご縁や
お仕事は実に様々ですが、
僕自身、とくに嬉しかったのは、
ある起業サポートです。

元々月収4万円前後から、
目標売上250万円でスタートし、
まさかのサポート1ヶ月以内に、
売上250万円以上を達成したケースです。

(ちなみにやったことは、売れる仕組み&本命商品作りだけ、です)

もちろん、ご本人の力が
ほとんどだと思っていますが、
確信していた成功が実際に現実になったこと、
そして僕自身、今まで進めてきたことが、
わかりやすく示されたことがありがたかったです。

この例だけではなく、文字通り
「たいらさんのおかげで、人生が変わった」
と伝えてくれることも多くなってきて、
本当にありがたい、生き方だなぁ
としみじみ思っています。

同時に、僕はある挑戦を進めていました。
それは、「資本主義」の先を、
自分なりにやってみる、ことです。

これはその試みの、一例ですが、
「僕の得意なこと」を無料で提供する代わりに、
「僕が必要なこと」を無料で提供してもらう、
ということをやってみました。

これは意外とうまくいっていて、
ありがたいことに、
「得意なこと」を交換する、
仲間が徐々に増えてきました。

もちろん、全てが成功したわけではありません。
出会いがあれば、別れもあります。
僕自身としては、今まで出会った全ての方へ、
心から感謝しています。

8.オンラインサロンをスタートするなど

ありがたいことに、
いわゆる「フルサポート」と僕が呼んでいる、
「人生をかけて、人生丸ごと応援する
コンサルティングプログラム」は、
受けきれないほどの、
ご希望をいただくまでになってきました。

そして、潜在意識を活用した、
頑張らないダイエットサポートプログラムも、
軌道に乗ってきました。

そこで、
「今までと違った価値提供の形」として、
オンラインサロンをスタート
することにしたのが、
2020年頃でした。
自分のオンラインサロンは、
軌道に乗せることができませんでした。

プロデュースとして、
クライアント様のオンラインサロンを、
いくつか立ち上げに成功できたり。

本当に、いろいろなことがありました。

9.あるNPO法人での活動を仕事にする

そんな中、
ずっとお世話になっている
先生のような方の元で、
数年間ボランティアをしていたわけですが、

「仕事として関わってほしい」
とのご提案をいただきました。

数年間、NPO法人のスタッフとして、
あらゆることに取り組ませていただき、
さまざまに成長させていただきました。

この仕事は結局、
自分の活動と両立する形で、
2023年7月まで続けました。

尊敬する世界的な芸術家の方の、
40周年記念コンサートと、
帝国ホテルでのパーティを無事終えて、
自分の意思で終了させていただきました。

10.ありのままビジネスラボを立ち上げる

その後、さまざまな出会いもあり、
「ありのままビジネスラボ」という
コミュニティを仲間と共に、立ち上げました。

現在は、
・ありのままビジネスラボ
・無意識ダイエットの普及
・Sound Souls®︎の普及
この3つがメインのお仕事となっています。

ありのままビジネスラボは、
個性豊かな素晴らしい仲間に恵まれ、
2024年から、リニューアルして進行中です。

さまざまな応援を受けながら、
進んできて、今に至ります。

最後に…応援してほしい方へ

最後に、応援してほしい方へ。

僕は今まで活動していきて、
確信したことがあります。
それは、
「世のため人のため=自分のため」
であるということ。

つまり、「世の中に価値を生み出す」
ことができていれば、なんらかの形で、
自分も価値を受け取ったり、
お金が増えたりする。
ということです。

そうなれば、面白いのは、
「目の前の人」に、
なんらかの価値提供をした時、
「その人から、直接、お金をいただくこと」が、
重要ではないことになります。

そのため、僕にできそうなことや、
僕に何か聞きたいことなどある場合は、
遠慮なくご連絡いただければと思います。

もちろん、今有償でサポート
させていただいている
皆様のこともありますので、
「無料で無制限にサポート」は、できません。

しかし、できる範囲での相談やサポート、
お悩みを解決するコンテンツを作ってお届けする、
などは、できる可能性が、結構あります。

もちろん、誰でもOKというわけではありませんが、
この文章を、ここまで呼んでくださったあなたとは、
何かの縁があるのかもしれません。

ご興味がありましたら、
まずは下記の講座を受け取ってみてくださいね。

また、直接お話してみたい方も、
毎週1名限定で募集中です。
※ABLに興味がない方でもOKです!お役に立てそうなら!

ちなみに、僕とコラボや、
応援してくれる人も、
もちろん歓迎です!!!

公式ラインから連絡ください。

ではまた!
まこっちゃんでした。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?