見出し画像

強み×いけばなワークショップ

生け花は敷居が高いと思っていませんか?
実は、身近な道具で
気楽に楽しめるものなのです!
Tsuyomiいけばなワークショップ~2024春~


私と生け花

私、22年前に生け花師範となりました。

その後は職場で生け花サークルを作ったり
育休中に4回ほど、60名超のママさん向けに
生け花教室をしておりました。

なんで私、生け花が好きになったのかなぁ…
と思い返すと、
パリ駐在中に出会った師匠が生けるお花が
とても力強く、素敵だったから✨

さらに、その師匠も魅力的な女性でした。
師匠のお琴と私の生け花のコラボで
日本伝統文化を広める活動を展開することで、
私のパリ生活はとても充実したものになりました。

生け花の魅力

生け花をしているときに
たくさんの強みを使っていることを
感じることができます。

私の場合
愛情、審美眼、創造性、スピリチュアリティ、親切心、希望、熱意、思慮深さ、向学心…
などなど。

そして生け花は、生け終わったらそれで終わり、
ではないんです。

目に美しく癒しをくれるのはもちろん、
その作品に最後まで美しく存在してもらう
心配りがウェルビーイングな時間となります。

変色や枯れかけたりしたものを取り除き、
空間のバランスを取ったり
ほかの花材を足すこともあります。
足す花材がないときは、
花器を小さなものに替えるのもいいでしょう。

飾るには散りすぎた花を抜いて、
元気な花びらだけ数枚を
花器に張った水面に浮かべてみたり、
お花だけガラスのコップに浮かべるのも
素敵ですよ。

お花と向き合っていると
時間が経つのを忘れてしまうくらい
没頭します。

この、時間の経過を忘れるほど没入している状態を
心理学で「フロー」といいます。
フロー体験をしている人ほど
人生満足度が高い、という調査結果も出ています。

春を感じながら、フロー(没入)体験で
幸福度をアップさせませんか?

VIA(強み)の学びをしている方も
していない方も、ご一緒に
「強み」を体感できるワークショップです。

Tsuyomiいけばなワークショップ

2024年3月23日(土)13:00~14:30
オンライン(Zoom)

お申し込みは画像をクリックしてください🌸

花材や花器選びから、作品作りが始まります。

花材はご自身でお好きなものをお揃えください。
分からない方は、
花屋さんに「初めて生け花します」と言うと
アドバイスくださるかもしれません。
買いに行く時間がなかった!という方は、
スーパーの仏花セットでも素敵な作品ができますよ!

花器は、食器でOKです。
剣山がなければ、花用給水スポンジ(オアシス)でOK。
百円ショップでも買えます。

一度基本を身につけると、
花瓶に挿す花も違ってきますよ✨

#生け花
#古流師範
#お花の強みを生かすのが生け花
#強みと生け花
#強み
#VIA強み
#ポジティブ心理学コンサルタント ®
#強みを引き出すサクセスコーチ
#工藤亜里

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?