見出し画像

全く希望しない異動を控えている私が、今やっていること

今の時期、勤め先での来年度(2023年度)体制が明らかになり、自身の担当業務や勤務地、周囲の同僚や上司が変わることになる方も多いのではないだろうか。

前回の記事(「全く希望しない内示が出た時の考え方」)に詳しく書いているが、私の勤務先である大手金融機関も、毎年この時期は異動内示で何となく社内がソワソワし出す。


当の私はと言うと、なんと、「ココに飛ばされるくらいならもう退職したい」と半ば本気で思っていた部署への異動内示が出てしまった。(笑) 
内示を受けたときは当然「(笑)」なんて気分ではなく、後から見返すと、その時手帳にメモした異動先の部署名の文字が震えていた。それくらい衝撃的な内示を宣告されたのだった。


そうは言っても、「じゃあ、この年度末で退職するのか?」と今改めて聞かれたら、私の答えは「NO」

自分のライフスタイルや貯金状況、今の転職市場動向を鑑みても、今私が会社を辞めても自分を含め誰も困らないのだけれど、それでも辞めないと自分で決めた。行ってみないと分からないのに、「安定企業の正社員であること」を簡単に捨てることはできなかったのだ。(今の時代に、安定企業なんてないよというツッコミはさておき)


今日は、前回の記事で書いた「気持ちの切り替え方」に加えて、内示が出てから実際に異動するまでの間に、気持ちを切り替えた私が実際にやっていること・やろうと思っていることを整理してお伝えしたいと思う。



前提

とにかく心持ちが大事だと思っている。

前の記事でも繰り返し書いているが、「どんなに考えても変わらないものや自分でコントロールできないことは、まず"受け入れること"」が1番。受け入れた上で、前向きに待つこと。前向きな気持ちで新天地に乗り込むこと。(乗り込むって、戦い?笑)

赴任先にいる人たちは、これから一緒に働く人。
大体が、昨年以前からその部署で働いている人だ。

新しく着任する人が「こんなところに来たくなかった」というスタンスや表情で来たらどう思うだろうか?自分達の部署や仕事に対してそんなふうに思っている人(しかも若手)を温かく迎え入れたいと思うだろうか?

新参者として、最低限のマナーや気遣いはわきまえておくべきだと思う。


新年度に向けて私がやること

今より良くなることを整理

まずやったのはこれ。
とにかく全く行きたくない部署でやりたくない仕事をすることが決まっているので、何とか今よりも良くなることを考えた。

私の場合、

✔︎通勤時間が片道15分程度短縮
✔︎1-2回の乗り換えが0-1回になる
(基本的には乗り換えなしで行くつもり)
✔︎今より綺麗なビルで働ける
✔︎ビルの隣にマックがある(朝マック大好きw)
✔︎必然的に残業が必要になるため、年収が確実に100万程度アップ
(今は残業ゼロで働きやすいけど、とにかく給料が低い)

などなど。
「??」って感じのものもあるけど、何でも良いから自分にとって少しでもプラスになりそうなことを考えてみた。(※実は業務内容に関してもいくつかあったけど、詳細は伏せます)

その部署に行くことは当然変えられないけど、「悪くないかも♩」と無理矢理にでも自分にとってのメリットを1つでも見つけると少し気が楽になる。



異動先の情報収集

次に、自分の異動先の人事配置体制やその中での自分のポジション、自分の上司になる人や同僚・後輩、細かい業務内容、ビルの位置や周辺情報などなど。

自分だけで調べられない情報は、その部署の経験があるもしくはその部署のことを少しでも知っていそうな人に連絡を取り、聞いてみる。

私の会社には部署ごとの簡単なホームページや掲示板があるため、これから異動までの仕事の隙間時間で可能な限り目を通しておこうと思っている。

何も知らない状態で行くより、少しでも事前情報があった方が安心して新年度を迎えられると思う。


仕事で使うものを新調

異動内示を聞いたその日の週末、私は早速買い物へ。

そしてスーツ、鞄、靴、ブラウスなど、仕事で身につけるものをほぼ全て新調した。新年度から使うものだから〜と言い訳しつつ、ストレス発散の買い物(笑)

実際に買ったものの一部をご紹介⏬


現在は、あまり値段を気にせずに買ったお気に入りの新品たちを見て、モチベーションを上げているところ。やっぱり買い物は楽しい♡ 新年度になると同時に開封して使い出す予定だ。


現業務でできることを考え実践

現在の業務をしっかりと仕上げて立つ鳥跡を濁さず異動するのは当然のこととして、新年度の業務に役立ちそうなことは今のうちに少しかじっておくのも大切

私は、来年度以降から自分の業務自体は大きく変わるものの、幸いなことに現業務を通して学べることや目を通しておくと役立ちそうなものが結構あると感じており、今を新年度に向けた助走期間にしたいと考えている。


仮に今の業務と全く親和性がない場合でも、来年度からパワポやエクセルスキルが必要なら自分で練習してみる、バックオフィスに行くなら会社所定の書類やマニュアルに目を通してみる、英語や法務知識が必要そうなら本を1冊買って読んでみる、など、何でも良いから1つ試しにやってみるのはどうだろうか。

少しでも”助走”しておくことで、やらないよりは心に余裕を持って新年度を迎えられると思う。


おまけ〜残業なしの世界を満喫〜

会社の中でおそらく最もホワイトな部署(残業ほぼゼロ、最低月1日は有休が取れる)にいるので、残業しないで定時に帰れる風土(※その日の仕事が片付いていることが大前提です)を有り難く享受しておこうと考えている。(笑)

もうすぐ残業が当たり前の部署に異動なんだから、3月中は絶対に毎日定時で帰ってやる!と思いながら仕事をしているところだ。



まとめ

自分を気持ちよく送り出すためにやってあげる

今私がやっていること・やろうと思っていることをまとめると、5つ。

1 今より良くなることを整理
2 異動先の情報収集
3 仕事で使い物を新調
4 現業務でできることを考え実践
5 残業なしの世界を満喫

これらは全て、他でもない自分自身のためにやっていること。

そんなに嫌なら辞めれば良いのに、
辞めないのは自分。



と言っても、本当に行きたくない部署なので、そんなところに飛び込む自分を少しでも励まし、気持ち良く送り出すためにやっているのだ。



意図しない内示を受けたライスワーカーさんの、少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき有難うございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?