見出し画像

トリートメント技術×アロマについて

私、思い違いをしていました。

ボディトリートメントやフットケアをされている方は、アロマを取り入れている方がほとんどなのかと思いこんでいました。

ここ数カ月で、「トリートメント技術については学んだけど、アロマテラピーは学んだことがない」という方に立て続けに出会い、「アロマとトリートメントをセットで学んでいる方がほとんどなのでは?」という思い込みがあったことに気づかされました。

先日、「アロマ、ちゃんと勉強した方がいいですよね・・」というお声をいただき、その方は介護施設などでもケアのご経験が豊富な方だったこともあり、「基本的なこと、使うと決めた精油についてだけでも、しっかりと知識を持ってから取り入れた方がいいですよ!」とお話させていただきました。


アロマトリートメントはトリートメントの延長ではない

アロマテラピーをトリートメントと組み合わせることの影響


アロマテラピー資格取得されている方であっても、実は意外と意識していない精油の影響。

恐らく一度は学習されていることなのですが、精油はその芳香分子の小ささから体内に入り、血中にまで入り込んでいきます。

痛みケアの場ではその芳香分子の小ささから早く成分が届くよう計算して精油を選択するケースもあります。

それくらい体に影響を及ぼす精油ですが、知らないと、アロマテラピーについて知らなくても、「トリートメントしている間、いい香りがしたらお客様もリラックスできていいよね・・」と良かれと思って導入を決める方も多いと思います。

今は書籍やネットで情報も出回っていますし、「どのくらいの量のオイルにどのくらいの精油を入れる」ということはわかるので、簡単に取り入れることができます。

ここまででピン!と来られると思いますが、精油はただいい香りがしてリラックスを促すだけのものではなく、それなりに体に影響を与えるため、注意が必要であるということです。


薬局で薬を買う場合、薬剤師さんがいない時間帯は購入できないものがありますよね。

精油は体に影響を与えるものなので、しっかりとした知識を持った上で使用した方が望ましいのですが、それでも日本では「雑貨」として売られている為、誰でも簡単に手に入れることができます。

薬と違い、精油は全ての成分が解明されているわけではない、ということも盲点です。


アロマテラピーをトリートメントと組み合わせる際に知っておいた方が良い事


また、使用する精油は都度お客様に確認することが大切です。中には、長年同じ精油でトリートメントを受けていた方が、ある日突然合わなくなるケースもあります。

最近は、その日選ぶ精油によって体調や気分を推測するといった手法も登場していますので、常に変化する可能性を考えると、ある程度の数の精油について知識を持っておくことをお勧めします。

体内に取り入れるものなので、精油の化学的なことも知っておいた方が良いでしょう。先ほども「芳香分子が小さく」と書きましたが、分子が小さいとどうなのか、どのくらいから小さいという判断になるのか、など、独学では難しいお話もあります。

プロとしてトリートメントサービスを提供されているからこそ、知っておいて損はないお話はたくさんあります。

トラブルの種類も、アロマを取り入れている時と取り入れていない時とでは多少変わってきます。トラブル対処の方法も知っておくと安心できますよね。


アロマトリートメントはトリートメントとは別物


ここまでお読みいただいた方なら、きっとアロマトリートメントとトリートメントは別物であることに気づかれたのではないでしょうか。

アロマは取り入れればリラックス・リフレッシュできる一時を得られる一方、無理に取り入れるものではなく、時と場合によってはキャリアオイルのみでのトリートメントをお勧めすることも大切です。

精油の知識を知っていれば、自信を持って「今日は精油は使用しない方向で」と提案することもできるようになります。


アロマトリートメントに興味を持っていただいたセラピストさん、サロンで導入される際は、是非アロマテラピーの勉強に時間を割いてみてくださいね。


【配信中:無料メールレッスン】
※ご登録希望の方は、下のバナーをクリックしてください。
 ご登録サイトへ飛びます。


アロママンでは、精油の化学や成分、芳香蒸留水やキャリアオイルの特性・注意点についてもしっかりお伝えし、自信を持ってアロマテラピーを楽しんでいただける取り組みをしております。
ただいまフリータイム制で生徒様募集中
(主に月・火・木 日中/土日祝日応相談)

*ホームページはこちら
・初心者におススメ!
   幅広い学習内容 JAAアロマコーディネーター資格取得講座

  ・医療関係者も多く受講しているNARD JAPANアロマアドバイザー講座
  ・アロマクラフト作りが中心 NARD JAPANアロマベイシック講座
  ・数値で見るメディカルアロマ
   MAA認定 メディカルアロマアドバイザー資格講座
  ・あなたの希望に合わせてカスタマイズ!
   オリジナルカスタマイズ講座




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?