見出し画像

日誌二百二日目


・MtG Arena(85)


 ELDのRanked Draftが来ていたので早速プレイ。

 四周して4-3(赤単)、1-3(黒緑)、7-0(青緑)、5-3(赤白)。冒頭のリストは7-0したシミックカラーで、強レア2かつ他戦力も粒ぞろいであっさり勝ち抜けた。Adamant達成のためにマナベースを島多目に寄せた都合、緑ダブルシンボルが捻出できるか多少不安だったが事故るようなこともなく。

 何度かプレイした感じ、Adamantは弱くはないがそれを主軸にするほどアーキタイプとして強固ではないし、Adventureは適当に使っても普通に強いので固執する必要はそこまでなさそうだ。LOギミックやらダブルドローギミックやらもそこそこスペックはありそうなものの、レアピックをやっていると必要カード数が集まりきらずにビミョーな出来になりやすいように思う。その点はAdventureギミックも同じで、どうしても特化デッキは必須級アンコモンが中心になるのでレアピックとは相性が悪い。

 結局、冒頭のように愚直にカードパワー順にピックしておいて、Adamantをある程度活用するために構築の段階で色を片方に寄せるというのが無難な戦略なのではないかなあ。ガチンコでやるならまた別なんだろうが、ピックの1~3手目あたりまでが不安定になりがちな現方針だとなかなか……。

 全体的に情報量が多いゲームで、やり甲斐はあるんだが、土日の死んだ脳みそにはちょっとヘビーかもしんない。

 あと、人間とそれ以外で誘発したりしなかったりするギミックは滅びて良いと思う。マーフォークとかゴブリンとかならイラスト見ればパッと判別つくが、バタ臭いMtGの絵柄だと人間かどうかなんて分かりゃしないのでいちいちクリーチャータイプをチェックする必要がありチョー面倒くさい。ていうか、30戦弱やった中で人間かどうかを勘違いして落とした試合が二本くらいあったりするんである。勘弁してください。



・BoxVR(101)


 重りなし、20分強、額面消費350kcal前後。

 ノルマの日ではないが、アリーナのドラフトで悍ましいレベルのゴミピックかまして悲しくなったのでストレス発散がてら。汗かいた後にひと風呂浴びたらさっぱりした。いい気分転換になった。善き哉。

 …もっとも、ピックしたリストが消えてなくなるわけではないが。

 2マナ域と3マナ域がスッカスカの赤黒アグロ。見るも無残な粗大ゴミである。このプールで少なくとも三戦はやらなきゃならんわけだ。うーむ、めんどい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?