見出し画像

社会人になってからの勉強は面白い!!✨

社会人になって、自分が興味があることを勉強することが趣味になりました。

学生の頃って勉強は義務であったので、好んでやっていたわけではなかったです。
成績が良くないと行きたいところに進学できないし、親に通信簿を見せることになるからなるべく良い成績を取りたいです。
なので、自分が好きでやっているわけではなく、やるべき作業でした。

就職では未経験でIT系に進んだのですが、それが勉強を始める契機だったと思います。
元来真面目な性格であるし、これからIT系を学ぶということは人一倍勉強しなきゃと思いました。

気づいたら、毎日欠かさず勉強する人になっていました。

プログラミングの勉強をやったり、IT系のカンファレンスに参加、カンファレンスを主催するスタッフもやったことがあります。
そのうちIT系だけじゃなく、英語とか数学とか歴史とか、色々手を出し始めました。

大人になって昔の自分に言いたいこととしては、「学校の勉強はしっかりやっとけ!英語とか数学とか!」ということですね。
単位を落とすような真似はしませんでしたが、志望する大学の入試で必要じゃないものを疎かにしていました。

しっかり勉強しとけばよかったなぁ…と後悔でいっぱい。
社会人になると仕事もあるしもう一回やり直そうと思ったら大変なのです…。
なので、まだ学生の方は是非とも学問を疎かにせず頑張って欲しいですね。

学生時代はこんな勉強何に役立つんだよ?と思うかもしれないのですが、意外とそこが大人になったときに響いてくるのです。
英語ができないと国際社会とのコミュニケーション手段が無いです。
数学的知識はIT系には欠かせません。
歴史が分かってないと世の中の問題を正しく把握できないのです。

色々学び直しているうちに、社会人になって自分の意思で学んでみると、どの学問もとてもおもしろく重要であることに気づいたのです。
学校で学ぶような知識があると世の中の色々なことがより詳細にわかるし、実はとても意味のあることを学んでいたのだと分かりました。
今ならあらゆる学問を勉強する意義を認識した上で、楽しんでできると思います✨

今回、大学で改めて学んでみたいと思ったのも、今なら楽しんで自分のために勉強できると思ったからです。
もともと芸術系の大学に通っていた私なので、ある程度大学の授業でやっているんだと思います。
ただ、そのときはあまり興味を持ってなかったので記憶が無いです。

まぁ学生時代から楽しんで勉強できてたら一番良かったですが、今からでも遅く無いと思っています。
まだ32歳だし、平均寿命まで生きる前提で考えるとまだ人生の半分も生きてないですしね😆

というわけで、出願と学費の支払い・書類の送付はしたので、無事書類が通ったら近々京都芸術大学の学生になれるかと思っています。
書類不備とかがあったら来年の4月とかになっちゃうかもしれませんが😅



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?