見出し画像

京都芸術大学に入って3回目の成績発表&感想(2023年度 春期)🎸

2022年10月に京都芸術大学 芸術教養学科に入学しました。
3回目の成績発表がありました。

成績 📚

レポートや試験を受けた講義は以下です。
WS科目はどれも2単位のやつなので、8科目16単位を取得できました。
藝術学舎は前期分ですが、成績が確定したので書きました。
藝術学舎は今期も1つ受講しましたが、ここは成績気にしてないです。

気分屋のため、現在スランプ気味で、それがWS科目の評価に出てますね😂
どれがよく書けたと感じることもない今回でしたが、可もなく不可もなくみたいな成績になってるのが面白いです。

  • WS科目(テキスト読んで講義動画見る→レポート書く→講評動画見る)

    • 芸術史講義(近現代)1 (77点 B判定)

    • 芸術史講義(近現代)3(75点 B判定)

    • 芸術史講義(日本)3 (70点 B判定)

    • 芸術史講義(アジア)3(70点 B判定)

    • 芸術史講義(ヨーロッパ)3(75点 B判定)

    • 芸術教養講義4 (80点 A判定)

    • 芸術教養講義8 (73点 B判定)

    • 芸術教養講義10(78点 B判定)

  • 藝術学舎(前期)

    • 展覧会作品から考える視覚文化史(80)

    • イスラーム美術史入門(96)

  • 藝術学舎(今期)

    • iPhone でできる作曲講座 -80 年代編-(?)

勉強時間 📚

3月・4月・5月の勉強時間は以下でした。

  • 3月

    • 合計勉強時間: 97時間38分(※1)

    • 大学の勉強時間: 13時間55分(※2)

    • 芸術関連勉強時間: 21時間40分(※3)

  • 4月

    • 合計勉強時間: 109時間11分(※1)

    • 大学の勉強時間: 27時間41分(※2)

    • 芸術関連勉強時間: 29時間11分(※3)

  • 5月

    • 合計勉強時間: 103時間1分(※1)

    • 大学の勉強時間: 27時間55分(※2)

    • 芸術関連勉強時間: 49時間15分(※3)

※1 大学の勉強以外を含む
※2 シラバスに載っているテキストの読書・講義動画視聴時間+レポート書く時間
※3 ※2にプラスして、興味を持った芸術関連の本を読むなど、直接課題に関係しない芸術関連に使った時間を含む

感想 📝

集計していたら、2022年度冬期より大学の勉強に割いた時間が大分少ないなと思いました。
トータルの勉強時間はあまり変わってないのですが、他のことに気を取られていたようです😅

8科目というのが結構欲張りすぎました。
レポートやらずに他のことしたい!という欲望との戦いでした。

気分が移ろいやすい性格なので、長期に渡って一つのことに集中できないです。
でもやらなきゃ!という真面目な気持ちはあるのでやるのですがね。

夏期が予定通り進めばWS科目はすべて取り終わるので、この後はまったりじっくりTR科目をやろうかなと思っています。
TR科目とWS科目は課題の提出時期が違うので、同時にやろうとしたら常に締め切りに追われているのがより激しくなってしまうので、TRは後回しにしています。

今期頑張ったらまったりやるので、今期だけ頑張るぞー!✊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?