見出し画像

スーパードラゴンボールヒーローズ 最強カード【SDBH】

はじめに


私には以前「SDBH 最強 カード」とか入力して検索している時期があった。そんなときは大抵、古い情報しかヒットしないか、しても良く分からない説明と共に画像が貼ってあるだけのものしか見つからない。
そんな私の悩みを自分で解決しようと思ってこれを書いている。なお、私はUGM3弾を最後にプレイしていないので、最新の対戦環境など全く知らない。そのため、カードの効果だけを見て使い心地を勝手に妄想している。
なお、この記事はランキング形式をとるつもりはない。結局のところ、皆分かっていると思うが、全てのカードの強さは戦況に支配される。そのためどんな状況でも強いなんてことはありえない。ただ、最近は数値のインフレや効果の数の増加が露骨に見られるので、知識を増やしておくに越したことはない。しかし、私が知識を増やす必要はない。

最も強いカードとは?

でも「最強」という見出しを付けたので、最強の名にふさわしいカードはいくつか挙げておこうと思う。攻撃面が強いとかサポート面が強いとか判断基準はいろいろあると思うが、私の思う最強のカードは以下。

ABS-18 ベジット

これはハッキリ言って小学生が考えたと言っても差し支えないほど凶悪な攻撃性能を有している。理由は簡単である。
「1ラウンド目の作戦決定前、自分チーム全員のパワーが4倍になり、気力を少し回復し、自分チームのヒーローエナジー+2。[永続]」
まず、パワーが4倍になる。これは、アイオスのアビリティに含まれるパワーを半減する効果を使っても元に戻すのに2ラウンドかかる倍率である。
次に、それが発動するタイミングはバトル開始時ではなく1ラウンド目の作戦決定前である。つまり、ゴールデンフリーザゼノやトランクスゼノ(最高のヒーローズナビゲーター)パワー+5000の効果を4倍にできる。今挙げた2枚とこのベジットを一緒に使用した場合、パワー1000のカードでもパワー44000まで跳ね上がる。自分チーム全員のパワーを一度に4万増やせるカードは今のところ存在しないので、やはりこいつがいかにぶっ飛んでいるか分かる。おまけでCAAを発動するとパワーが1万上がり固定ダメージ4千もついてくる。まさに、インフレの象徴。
更に悪いことに、この効果はおそらくアイオスのユニットで消せない。作戦決定前よりも早くアルティメットユニットチャンスが回って来るためである(ただし、最高のヒーローズナビゲーターのようなアビリティの効果の分は消せる)。つまり、少なくとも1ラウンドはパワー4倍で攻撃できるということ。この恐ろしさは次のようなカードと使うことで最大限に発揮される。
・BM11-SEC3 孫悟空
こいつはヤバい。画面に置かれたカードを縦にこするという珍妙な動作を要求する条件と引き換えに、パワーと与えるダメージが4倍になる。元のパワーは3500なので、少なくとも56000まで上がる。こんな法外なパワー数値とダメージ倍率を持った奴に1ラウンドでも攻撃させるというのは癪である。さらに、ヒーローエナジーが2増加しているので、敵から妨害がなければ戦闘力12000を出すだけでこいつが必殺技を発動できるようになる。
この攻撃を免れる方法はいくつか思いつくが、最も簡単なのはUGM1-SEC2の孫悟空の「身勝手の構え」でダメージを1000に抑えてしまうことである。こいつら全員エリートタイプなので、連携アタックしてくれれば攻撃順が最も早くなり、どんなに向こうが強くても1000ダメージで済む。ただし、何らかのアビリティを使われたり逆にこっちが使ったりで連携アタックが封印されるとか、敵のELタイプのアタッカーがこの荒ぶる孫悟空しかいなかった時はかなり高い確率で1000ダメージで済まない。
・UGM4-SEC ベジット
先述した孫悟空と同じである。こちらはパワーが6倍なので、少なくとも15万6千まで上昇する。ここまで来ると気持ち悪い。というより過剰である。なお、こいつもELタイプなので気を付けるべき点も悟空と同じ。必殺技必要エナジーまで同じ。
・UGM3-057 黒衣の未来戦士
上記の2枚にも、明確な弱点が存在する。入手難度が著しく高い点である。排出率が低いことに加え当然1枚のみの使用でも強力な効果、結果高値で取引されている。それを考慮しこのカードを挙げた。
イラストが明らかに未来悟飯の2Pカラーである。このカードはトランクスゼノと使うとパワーが4倍になるので、最高のヒーローズナビゲーターにナビゲートさせろと言っているようなものである。その場合、パワーは少なくとも(4200×4+5000)×4=87200まで上昇する。おまけで4000ダメージを受けると与えるダメージ3倍になるので、荒ぶる悟空に近い火力は期待できる。最も、向こうはガードを無効にするのでその点は留意されたし。

まとめると、いずれかのタイミングでパワーに倍率をかけるカードと、1ラウンド目の作戦決定前までにパワーを+するカードと相性が良いということになる。言われなくても皆分かってると思うけど。そういった視点で考えると、特にパワーが〇倍になるという効果のカードはとても多い。有名なのは暴走制御ベジータ。こちらは自分のダメージ倍増効果、敵のガード、ダメージ軽減効果の無効が約束されているので、ハイ・ボルテージやABS-20のゴジータのようなアビリティや獄炎のゴッドメテオ、BM7-050の孫悟空のアビリティを気にしなくて済む。昔暴走制御ベジータを使っていた時、CIに勝って必殺を出すだけで3万ダメージ弱入った記憶があるので、純粋にその恐怖が加速する。

UGM1-SEC アイオス

説明不要。何を語る必要があるのか。
一応記しておくと、こいつは事実上アビリティを2つ持っている。よくその辺のブロガーが「効果を7つ持っているので強いです」と書いているが、ひとつのアビリティに効果がいくつも含まれているのは今に始まったことではない。
私が言いたいのは、「時の牢獄」に効果が多すぎるということである。こういうのは例えばキャンペーンカードについている特殊アビリティの立ち位置だと思っていた(実際、公式サイトのカードリストでは「CAA/TAA/超アビリティ/特殊アビリティ」の項目に時の牢獄が収まっている)。特殊アビリティはせいぜい気力が回復するとかパワーと戦闘力が少々上がるとか、オマケ程度の効果だった。それを考慮すると、時の牢獄は最早その域を脱しており、ひとつのアビリティの効果として捉える方が適切である。しかもこれひとつでミラクルパーフェクト、復活チャンス、超アビリティを封印するのでやりすぎである。
流石に開発チームも最低限の良識は持っていたようで、このアビリティは仲間にパワー100未満のユニットがいないと発動しない。しかし、自力でパワー1になるカードはいくつかあったし、特にこのカードと同時に実装された黒衣の戦士は「サポーターにした作戦決定時、そのラウンドのみ、自分のパワーが1になる代わりに、自分チーム全員が気力ダメージに超強くなる」という馬鹿げた効果を持っている。パワー1がデメリットで気力ダメージに強くなることがメリットと解釈できるが、サポーターのパワーは基本的に攻撃に影響しないので、日本語表現が間違っている。開発に良識なんてなかった。
念のため、相性の良いカードを挙げる。が、あまりにも強すぎるので相性とか気にせずに使って問題ない。アイオスと一緒に使うことで特殊なことができるカードは少ない。
・黒衣の戦士/黒衣のナメック戦士
時間転移ユニットのユニットメンバー。それだけ。時間転移ユニットを組んでいる人をあまり見かけない気がする。あくまで保険である。
・UGM3-SEC 孫悟飯:SH
ランダムな敵のパワーとガードを半減するアビリティ。アイオスのアビリティと対象が一致すれば、敵の能力が1/4になる。ただし、敵に超アビリティ持ちがいるとエナジーが合わせて-3されるので、8以上のエナジーを必殺技に要求するカードと相性が悪い。後述するあるカードの登場で、これを気にしなくても良くなる。
・ABS-03 ベジット
時の牢獄の登場で、高値で転売されるようになる。上級者ほど使用しなくなる。アビリティの発動条件が時の牢獄と一緒だからという点だけで評価を受ける。後述するあるカードの登場で、見直された気がする。

私はこのカードが登場した時、以下の感想を抱いた。
「時の牢獄はアイオスのイラストがあしらわれた特殊アビリティである。ということはアイオス専用で、もし次にアイオスのカードが出た際はそれも時の牢獄を持っているだろう。じきにこのカードは特別ではなくなる。」
UGM5弾現在、この予想は外れている。UGM5弾SECの時の力開放のアイオスはなんと時の牢獄を忘れている。つまり時の牢獄は、アイオス専用ではなくこのカード専用である。ここが一番批判されるべき点かもしれない。

UGM5-054 孫悟空

「後述するあるカード」の正体。このカードはクレイジーである。
「作戦決定時、いずれかのアビリティを封印されている仲間がいると、その仲間の受けるダメージをそのラウンドのみ超ダウンする。また、戦闘力バトル終了時、自分チームのヒーローエナジーが破壊されていると、仲間アタッカー全員の気力が回復し、このラウンドのみ必殺技を発動可能にする。」
一見すると2つの効果しか持っていないようだが、その2つが強力すぎる。特に後者は狂っている。ヒーローエナジーを破壊することは必殺技を出させるのを防ぐ目的があるが、この効果はそれに対して分かりやすく対抗している。また、前者も特定の条件を揃えれば意図的に発動できる。
相性の良いカードは以下。皆知っている。
・UGM3-SEC 孫悟飯:SH
自分チームのエナジーを破壊する最も簡単な手段を持つカード。他にも数枚ある。
・BM11-ASEC2 孫悟空
両チームのエナジーを破壊するが条件が少々面倒くさい。この場合、相手が使ってもアビリティの恩恵が受けられる。気力を下げるカードの価値が上昇する。
・UGM1-058 ヤムチャ
「いずれかのアビリティを封印」する最も簡単な手段。いずれかのアビリティを最低1人仲間に用意するのを忘れないように。
・BM6-062 魔神ロベル
受けるダメージが超ダウンした仲間に攻撃を集中させるカード。必須。

この組み合わせの注意点は、使いたいCAAやTAAが発動するラウンドで封印した場合、耐久寄りになるということ。例えば荒ぶる悟空を入れたとしてCAAの封印が続いた場合、火力が全く出ない。さらに、ダメージ軽減効果を無効にされたらできることが少ない。勝負は時の運とはあまりにも至言で皮肉が効いている。
相手に回した場合、UGM1-SEC孫悟空のベジータ側の効果で対策できる。また、単純に必殺技を封印してもいい。ABS-03を挙げたのはこのためである。

UGM5-SEC 孫悟飯:SH

おそらく今最もゲームバランスを破壊しているカード。
「自分の与えるダメージが『敵サポーター人数×2500』アップ」とあるが、これはとんでもなく破格である。使われる側からしたら、仲間1人をサポーターにするだけでHPを2500減らされるのと同義である。UGM3弾SECの孫悟空の、ジレン側のアビリティで無効にできるかもしれないが、初期パワー値が悟飯の方が高く、ジレンはパワーを上げないとならない。
また、破壊神アバターのアルティメットアビリティと相性が良すぎる。不利な二択を迫って来る。アメリカ軍は戦争の際、しばしば敵の要所を2か所攻撃しどちらか一方を捨てさせる戦法を取ったと言われているが、それが可能である。卑劣。アルティメットアビリティ取得に時間がかかり、誰しもが持っているとは言えない点が救いか。おまけで無慈悲な攻撃がついている。
ピッコロ側のアビリティも大概にしてほしい。BS連携がより一層凶悪になった。これ以上強化するのはやめろ。
相性の良いカードとか書きたくない。面倒くさい。

BM11-SEC3 孫悟空

このカードのチェンジの効果も大概だが、「攻撃した敵のガードを無効」は賢い能力である。現状、対策するアビリティがない。「ガードを無視」する敵がいることで発動するアビリティは存在するが、ガードを無効にされたことで発動するアビリティは現時点で存在しない(私の知識不足で、既にあるかもしれない)。更に、エリートタイプなので攻撃順が早い。後続のアタッカーはガードが無効になった敵に攻撃しやすいのが魅力。
弱点はABS-18の部分でも記したが、UGM1-SECの悟空側の効果。しかし、ガードを減らす訳ではないので、一度でも荒ぶる悟空が攻撃したら、事実上UGM1-SECはガード1で全ての攻撃を受けることになる。つまり後続のアタッカーの火力が高ければ済む話。俗に流星悟空と呼ばれているアレの対策もしておこう。
相性の良いカードは以下。
・UGM3-068 ベジット:ゼノ
忘れられがちだが、荒ぶる悟空はおまけで牽制の一手がついている。これとベジットゼノの持つ敵チームのアビリティによるエナジーアップの封印で、敵は1ラウンド目にエナジーを貯めることが困難になる。

UGM3-068 ベジット:ゼノ

上述したので紹介。敵チームのHP回復を半減するという効果が必須レベル。ウルトラゴッドミッションアプリとかいうクレイジーな回復効果や、ヒーローロボのチームボーナスまで半減できる。俗に英雄悟空と言われているアイツのHP上昇も半減できる。
また、クライマックスチェンジに成功すると異様な火力が出る。絶対クラチェンさせてやろうの精神がほしい。
このカード自体の効果は一枚で完結しているので、枠が余ったら入れておくのが良い。
余談だが、私はこのカードを当てた時、以下のデッキでバトルした。
・UGM1弾の俗に言う「アイオス軍団」
・転進ベジット
・荒ぶる悟空
・このカード
・人造人間アバター
今思えば、一見強力そうで何がしたいか分からない、微妙なデッキである。問題はこの後起こる。
なんと、相手が全く同じ編成だった。この場合、どちらが勝利するか。
正解はよりHPの多い方である。その時は相手のアバターのHPがこちらより1000ほど高かった。これが起こると、HPの多い方が先に黒衣のナメック戦士のエナジーアップとベジットゼノのエナジーアップ封印を発動できるので、相手のみがエナジーを多く用意し、時の牢獄の発動条件を満たし、こちらは時の牢獄を発動できない。これにより相手のベジットゼノだけがクラチェンする。あとはお察し下さい

UGM4-SEC ベジット

個人的にはアイオス以上に説明の必要がないと思われるカード。アイオスで効果を戻されるとかほざくブロガーがいるが、この攻撃性能を持ったカードが1ラウンド目だけでも攻撃してくることがどれほど痛手になりうるかは、普通にこのゲームを遊んでいれば分かるはずである。なぜ相手がカードをこするだけでこちらの与えるダメージと戦闘力を半減されなければならないのか、一切理解できない。理不尽と不条理がポタラで合体したのだろう。
更に、先述したABS-18のベジットの登場で追い風が吹く。
一枚だけ好きなカードを選んでいいと言われたら、間違いなくコイツにするだろう。おそらく、ほぼすべての人がそうする。
こちらも上のベジットゼノと同様、一枚で効果が完結しているので、枠が余ったら入れよう。ただ、こんな高級なカードを持っているやつは間違いなくいちいちこんなサイトを調べて読まない。まさしく釈迦に説法。

UGM4-039 ザマス:合体

このカードの最も強力な点は入手のしやすさである。SRとか普通に遊んでいたら1枚くらい当たるし、お金のあるオジサンたちが要らないと思ってカードショップに売ったりゲームコーナーに置いて帰ったりしている。そこから入手しよう。
その効果がどれほど強いのかは、Youtubeに公開されているたくさんの動画でいくらでも知ることができる。ただし単独では出来ることが限られるため、手厚くサポートしてやろう。
・BM6-064 魔神トワ
このカードのために存在していたのかと思うほどである。これを使うのであれば、フューを必ず入れなければならない。フューは最早何でもいい。本領発揮の研究者か実験の副産物で良いと思われる。
・BM6-062 魔神ロベル
必須。このザマスがチャージインパクトに一度でも勝てばザマスが攻撃される対象になるが、初期状態ではそうならない場合がある(ガードがザマスと同じキャラがいるとスキャン順の早いユニットが攻撃対象になり、ザマス以上のガードを持つキャラは優先的に対象になる)。それだけ気を付ければどんなカードをデッキに入れても問題ない。
・BM7-SEC2 紅き仮面のサイヤ人
ザマスがガードとダメージ軽減効果を無効にする手段として有力。ロベルがいればこいつが攻撃されることはない。俗に言う、トワリンク(HGD4-54)でも可。
・チャージインパクトに勝利しやすくなる効果を持つカード
何でもいい。例えばUM5-066のビーツはリンクラインでCIスピードが遅くなり、与えるダメージも更に2倍になる。「賢明な判断」も可。
実践的な手で行くなら、敵のCIを超速くする方が良い。最速となったCIを押せない上位ランカーも多く存在する。この場合、最もラクに敵のCIスピードを速められるのはBM9-063の超ハーツである。これは味方のCIも遅くできるので、CIに自信がない人にはおすすめ。ザマスも超ハーツも安いので、完全に初心者向けである。しかし、いったい何人の初心者がこのページに行きつくかは謎である。

時間転移ユニットに弱いらしいので、UGM4-SECBM7-050のような時間転移ユニットを使用させたくなるようなカードと使用することであえて倍率を戻させ、そこからザマスを強化する方法もある模様。ただし、この場合は1ラウンド目からザマスを強化しない方が良いことになる。

UGM1-SEC2 孫悟空

コイツのせいで、高い攻撃力を持つカードが全てエリートタイプにされているのではないかと疑ってしまう。その理由は既に述べた。
BM7-SECの孫悟空(流星)BM8-054の孫悟空(英雄)と合わせて、おぞましいレベルの猛威を振るった。おかげで全員露骨な対策カードが存在する。ちなみに、身勝手の極意でヒーロータイプという共通点がある。このカードの存在だけでも、バトルタイプ統一デッキを使う気が起きなくなる。
いざ自分で手に入れて使用した時に限って、相手は何故か対策しているのが弱点。なにそれ。

UGM4-064 孫悟飯:SH

このカードの登場で私は引退を決意した。だって頑張って手に入れたピッコロSHの気力回復とか諸々否定された気分になったんだもん。
流星悟空が生まれなければ存在しなかったカード。攻撃するだけで気力ダウンはずるい。今まで超ボスぐらいしかそんな効果使ってこなかった。流星のせいで、普通に気力回復したいだけでも否定されるのはいかがなものか。子が親を殺すのはサイヤ人の定めと言うがどうやら本当らしい。

随時更新中。10枚挙げたので、とりあえずはよいことにしておく。カードの掲載順は、ランキング形式を示すものではない。

おわりに

もうお分かりだと思いますが、この記事は半分ネタです。
真に受けてカードを買ったりしないように。それによってお金がなくなっても私は一切の責任を負いません。
また、この文章を参考にしてデッキ構築して負けが込んでもそれは私のせいではありません。なぜなら、私が実際にバトルして確かめた訳ではないからです。
お金がなくならない範囲で楽しめればいいんじゃないですかね。
私はプレイしていません。ここ半年間の急激なインフレがきつすぎます。
なお、この文章を転載、引用するのも自由ですが、それによって新たな損害が生まれても私の責任ではありません。引用した者の責任です。引用された文章や動画を閲覧して不快な気分になったりしても、私に文句を言うのは筋違いです。自分で何とかしてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?