見出し画像

あるきめでぃあ2021始動!

「あるきめでぃあ」とはすがもプロジェクトのメディア班がおくる、学生が主体となった情報メディアです(詳しくはここをチェック)。

活動開始から早1年がたち、このメディアも少しずつ成長しています。昨年のメンバーで大学を卒業してしまった先輩もいますが、しかし! 今年は新メンバーが加入し新体制「あるきめでぃあ2021」にアップデートしました。昨年、培ってきた経験をもとにさらに進化していきます。

そこで、今回は「あるきめでぃあ2021」メンバー全員にインタビューをしました。全7問で、SPS(=すがもプロジェクトスタッフ)やライターの素顔が暴かれます。

①笑顔でのびのびリーダー 
 稲垣 遥(いながき はるか)

いなはる

―学年は?

4年生です。

―学部学科は?

地域創生学部 地域創生学科です。

―出身は?

千葉県です。

―普段は何をしている人?

趣味はフェスに行くことやモノづくり、カメラなど幅広くかじっています。専攻内容は経済経営を元に地域創生へ落とし込み、自分が何をできるかを考える学部です。アクティブラーニングが多いです。その他には観光大使、イベント運営、コミュニティ形成など「人」に携わることを中心に活動しています。

―最近のいち推しは?

最寄り駅の美味しいお店の発掘・紹介や、スケジュール帳やカバン、思い出の動画作成など、モノづくりにハマっています! アンティークやヴィンテージにハマり、洋服や小物を揃え始め、家をお店屋さんのように改装しました!

―あるきめでぃあに入った理由は?

自身のインターンや取り組みにてメディア発信をすることが多く、自分が発信する側になるのではなく、サポートや人材育成に携わりたいと感じたから。また、大学の取り組みを外部に発信することで、取り組みの後押しをしたいと考えたからです。

―メディア活動での意気込みを教えてください

メディア班の各メンバーがやりたい事、やりがいと感じることを少しでも整理し、全員が発進したいと思えるモノづくりのサポートをしたいです。 また、取り組みをする中で感じたことを大切にし、感性を掬いあげ、引き出してあげることで、大学への愛着を導きたいです。 何かあった際には、相談できる役目としたSPSでありたいと思います。

②気分屋なマルチタスカー
 清水 塁(しみず るい)

画像2

―学年は?
4年生です。

―学部学科は?
人間学部 教育人間学科です。

―出身は?
東京都です。

―普段は何をしている人?
多趣味で気分屋なので自由に生きています。専攻は(一応)教育です。

―最近のいち推しは?
このコロナ禍で、今まで好きだったバンドの熱が再発してしまい、めっちゃ聞いていました! 最近では「るろ剣(るろうに剣心)」の映画もあって「ワンオク(ONE OK ROCK)」が熱いです! またライブにいきたい気持ちでいっぱいです!

―あるきめでぃあに入った理由は?
将来のやりたいことに繋がると思ったためです。

―メディア活動での意気込みを教えてください
この活動を楽しんでくれる人を増やしたいです!!!

③メディア班イチの特撮オタク
 山中 若菜(やまなか わかな)

画像3

―学年は?
3年生です。

―学部学科は?
文学部 歴史学科です。

―出身は?
神奈川県です。

―普段は何をしている人?
特撮作品の視聴や玩具収集をする特撮オタクをやっています! 専攻は歴史で、日本の戦国史を勉強しています。

―最近のいち推しは?
昨年のコロナ禍で家にいる時間が増えたことで音楽鑑賞をしていたのですが、その音楽を通じてウルトラマンシリーズにハマりました。中でも「ウルトラマンゼロ」が私の推しトラマン(=推しのウルトラマンのこと)です! 荒っぽい性格な反面、父ウルトラセブン譲りの優しさを持ち合わせており、仲間を全力で守ろうとする姿がとにかくかっこいいです!

「「「ブラックホールが吹き荒れるぜ!!」」」

―あるきめでぃあに入った理由は?
動画作成をしてみたかったことと、当時別のサークルで広報を担当しており、少しでも目を引く広報の仕方を学びたいと思ったためです。

―メディア活動での意気込みを教えてください
私は昨年からの継続ですが、今年新しく入ったメンバーに入った学生が「メディア制作ってこんなに楽しいんだ、続けていこう!」と思えるようにサポートしながら、「あるきめでぃあ」を更に多くの学生に認知してもらえるよう努力していきたいと思います。

④二年生五か月目
 石井 勇冴(いしい ゆうご)

画像6

―学年は?
2年生です。

―学部学科は?
社会共生学部 社会福祉学科です。

―出身は?
千葉県です。

―普段は何をしている人?
趣味は映画鑑賞、主にハリウッド映画をよく見ていてNetflixに生息しています。最近Huluに興味を持ち始めました。

―最近のいち推しは?
映画鑑賞の趣味からになってしまいますが、ウィル・スミスが出演している映画をひたすら見ています。

―あるきめでぃあに入った理由は?
前年度がオンライン授業だったこともあり、情報が不足していて、自分が通っている学校がどのようなものなのか興味を持っていました。すがもプロジェクトでは巣鴨について知ることができ、なかでもメディア班は、私と同じように情報が不足している人に伝え助けることができると思い、希望しました。

―メディア活動での意気込みを教えてください
メディア班に入った理由でもある「大学に関する情報不足」は、私だけではないと思っています。 「情報を適切に発信していくことで、より多くの人が目にしますし、また、巣鴨という地域を好きになってくれるように魅力のあるものを意識していきたいと思っています。」 と言えばいいって、近所の人に教えてもらいました笑。

⑤理系脳の文系学生
 須永 理央(すなが りお)

画像4

―学年は?
2年生です。

―学部学科は?
心理社会学部 臨床心理学科です。

―出身は?
埼玉県です。

―普段は何をしている人?
臨床心理を学びながら、いろいろなプログラミング言語で遊んでいます。

―最近のいち推しは?
Third Doorって本を読んでください。18歳の大学生が、ビル・ゲイツ、レディー・ガガ、スピルバーグなど、米国各界の著名人に次々と突撃インタビューをする本です。

―あるきめでぃあに入った理由は?
人に伝えるという行動が面白いと感じたからです。

―メディア活動での意気込みを教えてください
わああああああああああああああああああああああああ!!!!って叫ぶくらい気持ちでやります。

⑤向上心のみ
 野田  崇達(のだ そうたつ)

画像5

―学年は?
2年生です。

―学部学科は?
仏教学部 仏教学科です。

―出身は?
愛知県です。

―普段は何をしている人?

本当は昔からやっている里山の保護活動なのについて推進したいところですが、現状東京から地方に行くわけにもいかないので、お菓子屋巡りをしています。
また、自然の中で遊ぶことが好きで、昆虫採集や魚釣りなどいろいろやります。最近はアミガサタケというキノコを見つけて調理しました。

―最近のいち推しは?

お菓子というのは、たとえ有名なホテルやレストランで出されるようなものでも1,000円出せば買うことができます。逆に言えば1,000円で最高の贅沢をできるということです。皆さんもお菓子屋巡りをしてみると面白いと思います。今まで見たこともなかった材料や体験したことのなかったおいしさを1,000円で味わえます。

―あるきめでぃあに入った理由は?
上で少し言及した、里山の保護活動でもメディアを運営したいのですが、どうも私は人の目を気にしないものを作ってしまう傾向にあります。そこで、、人を引き付けることのできる文章やレイアウト、画像というものを学ぶために、一度そのノウハウがあるところで学ぶ必要性があると感じてメディア班にはいりました。いたため。

―メディア活動での意気込みを教えてください
先達から多くを吸収し、より良いメディアを作っていくこと、が最終的には自身のためであると信じています。これからよろしくお願いします!


---------------------------------------------------------------
ライターの一言
新メンバーがどのような人なのか、おわかりいただけましたか? 今年はこの6人と大学で面白いメディアを作り上げていきます。コロナ禍による休校や緊急事態宣言という不安定な情勢のなかですが、オンラインを活用しながら俊敏に動いていきます。オンラインだけでも活動が成立するのはメディアの強みかもしれませんね。今年度も、よろしくお願いします。

P.S.
新しい記事がでたら、ちゃんとチェックしてくださいね!


記事・須永 理央(メディア班ライター)
2021年5月11日取材


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?