見出し画像

大盛況!! 農園班が鴨台盆踊りを盛り上げました!!


はじめに

こんにちは、文学部歴史学科東洋史コース3年キャンパス農園班所属の細田千夏です! 今回は7月7日、8日に行われた鴨台盆踊りにおける農園班の様子を紹介します!

鴨台盆踊りとは

皆さん、「鴨台盆踊り」は知っていますか? 毎年7月初旬の金曜日、土曜日に行われる「地域プロジェクト」の授業主催のイベントです。毎年多くの学生・地域の方に参加していただいています! 今年はコロナも明け飲食店や出店も出展し、大いに盛り上がっていました!
私たちキャンパス農園班では活動の紹介と出展企画として、金魚すくい野菜スタンプを使った提灯づくりを行いました。

金魚すくい

キャンパス農園班では毎年出展企画の目玉として金魚すくいを行っています。金魚は毎年お世話になっている三田線春日駅にある「金魚坂」さんから購入させていただきました! カフェも併設しているので暑い夏に風情を感じるにはピッタリの場所です! 2日とも大盛況でたくさんの方に参加していただきました!金魚をすくうコツは焦らないこと!! らしいです!! (メンバーいわく)

野菜スタンプ提灯作り

今回、初めての取り組みとして野菜スタンプを使った提灯づくりを行いました。キャンパス農園班の活動を知ってもらうには野菜を使うのが一番!! ということで、野菜をハンコにした野菜スタンプを提灯の飾りつけに用いました。実際に野菜を触ってもらうことで農園班が学内で野菜を育てていることを伝えることができたと思います! 2日で100個ほど用意していた提灯ですが、参加していただいた方にとても好評で、あっという間になくなってしまいました!! 皆さんに作っていただいた小ぶりの提灯がほのかに光って、夜にぼんやりと輝くのがとてもすてきでした!!

農園班活動紹介ポスター

キャンパス農園班は様々な活動を行っていますが、学内での認知度が低いことが課題の一つです。そこで、盆踊りの出展企画を通して活動を知ってもらえるようにポスターを作成しました!

鴨台盆踊りを終えて

今年も大盛況の鴨台盆踊り。キャンパス農園班の出展企画にも学内外からたくさんの方に参加していただくことができました! 金魚すくいでは、2日間で約800組の方々に参加していただきました! 参加者の皆さまからはとても好評で、「少し難しかったけど楽しかった!」「もう一度やりたい!」などの声が多く寄せられました!! また、キャンパス農園班の活動を知っていただく一つのきっかけになったのではないかと感じております! 参加していただいた皆さま、本当にありがとうございました!

夏休みに向けて

7月24日をまでで春学期が終わり、大学は夏休みに入ります。キャンパス農園班では、巣鴨の活動だけでなく、埼玉校舎での活動を行うことを予定しています。学内では育てられないような大きな植物やさまざまな企画を行っていく予定です。筆者も埼玉校舎に行くのは初めてなのでとても楽しみにしております!

執筆者からひとこと

筆者は鴨台盆踊りの実行委員とキャンパス農園班を兼任していたので、来場者の方が金魚や提灯を持って参加してくださっているのを会場で目にすることができてとてもうれしかったです。2日間とても暑かったですが、夏の良い思い出になったと思います! 当日までお世話になった先生方・農園班メンバー・ボランティアの皆様に感謝申し上げます。
キャンパス農園は今後もさらに活動を広げていくのでぜひ注目していてください!

-------------------------------------------
執筆者:文学部 歴史学科 東洋史コース 3年 細田千夏
写真:キャンパス農園班

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?