見出し画像

このみんは最高のスパイスだった

「このみんツアーズ 2023テンキューパーティー!」 
2023.4.22~4.23


今回が初めての投稿となります。先日面白いnoteを読んで、自分も記録のために書いてみようと思い今に至ります。

まずは結論から、あまりにも距離が近く・あまりにも楽しくて・あまりにも幸せなイベントでした!
次回のこのみんツアーズがあったら即答で参加するという程です。

ここで、軽く私の自己紹介をば。このみんツアーズは初参加。鈴木このみを追いかけるようになったのは2021年中頃、初めて参加したイベントは「このみーてぃんぐ!!!2021大阪」です。ファンとしてはかなり浅めの部類です。

スケジュール


4.22
~1日目~
8.00~ 集合
8.30~ 出発
12.00~ 伊東温泉暖香園で昼食
13.00~ ボウリング大会
16.00~ ホテルサンハトヤ到着 お部屋訪問
18.00~ 夕食
19.30~ Thank you Paty

4.23
~2日目~ 
8.15~ラジオ体操(115番)
9.00~ ホテルサンハトヤ出発
12.00~ さがみ湖プレジャーフォレストでBBQ
14.30~ 東京駅に向けて出発
16.30 東京駅で解散

スケジュールを見ながら思い返すと、詰め込んだ修学旅行と言った感じ。
今になってもこんな体験をさせてくれるこのみんツアーズありがとう。
では、ここからはそれぞれのイベントの内容と感想を。 

4.22~1日目~
8.30~ 出発
昼食を食べる会場まで、貸切バス2台で向かう。移動のバスに、JTBツアーのスタッフ、ヤサカ観光のバスガイドさんも乗っていた。2人の添乗員が挨拶をする時に、みんな拍手、そして名前を呼んでる人もいた気が・・・。このまにあのノリの良さにびっくりしました。(この時点で結構楽しい)
移動中のバスでは、このみーてぃんぐのライブ映像が流れていました。映像途中に、このみん?らしき人から指令が。2日目朝のラジオ体操のお手本を流すから覚えるように!とのこと。流れた曲はカオスシンドローム、覚えるとこはサビだけとは言えさすがに難しすぎませんか?これが社長からのパワハラ・・・。(と言いつつもダンス好きな私は、空き時間を探して1.2時間練習することになるのであった。)
映像全体は約2時間で終わり、映像を映していたモニターも戻っていきまし、戻りませんでした。ちょっとしたハプニング、悲しみのモニター・・・。
この時点で到着までは残り1時間といったところ。ゆっくりする時間かなと思っていたら、添乗員さんが、せっかくなので指令のラジオ体操の部分をエンドレスで再生しますとのこと。添乗員さん優しい!ありがとうございます。映像を一番最初に戻して、ラジオ体操の場面まで早送り、って!チャプターという概念はありませんでした。早送りして、ラジオ体操の場面が終われば、巻き戻してまたラジオ体操の最初の場面へという手動スタイルでした。計10回近くはその場面を再生してもらいました。本当に感謝しかありません。
おかげさまで、昼食会場までは暇することなく到着しました。

12.00~ 伊東温泉暖香園で昼食
席は事前に決められていて座ると、既に美味しそうな昼食が用意されていました。(写真はとってなかった)このみんのアクスタと写真を撮っている人を見て、アクスタを忘れてしまった!となっていました。つい先日のコンサートでゲットしていたのに・・・
参加者全員が席に座って、しばらくすると主役が登場しました。そう、このみんこと、鈴木このみです。このみんツアーズ開催の挨拶とともに、楽しくなるとその場で回るこのみん。あれは間違いなく、回りながら幸せを振りまいています。このみんに会えたこと、幸せを浴びたことでさすがに笑顔になりました。
肝心のお昼ご飯は、味噌汁は体が温まるし、わかめ?の混ぜご飯美味しかったです。天ぷらと煮物など、いいご飯食べてるなぁと感じました。
次のボウリング会場移動までの、待ち時間にコンビニに行くと既にお酒を飲んでる人がいました。つよい!

13.00~ ボウリング大会
というわけで、ツアーの目玉とも言えるボウリング大会にやって参りました。
昼食会場から歩くとすぐそこにボウリング会場が。歴史のありそうな施設で、スコアを測ってくれる機械はありません。スコアボードは手書きです。初めてのことだったので、ルールを読みつつ、グループの方にたくさん助けていただきました。
サイズに合わせた貸ぐつ、ボウリング球を取り、自分たちのレーン24に向かいます。
このみんが登場すると衣装が変わっていました。可愛い!
ボウリング大会開催の挨拶が終わると、始球式として、投げるみたいです。このみんが投げるレーンはどこだろう?あれ、近づいてきます、よく見たら隣のレーンが空いています。このみん(スタッフ用)のレーンは隣でした。始球式が終わったあとも遊びとして投げているこのみんが横のレーンにいました。あまりにも距離が近すぎる!
ここで、今回のボウリング大会の軽いルール説明をば。ゲーム数は2ゲーム、グループごとの対抗戦でグループの合計スコア/人数で平均点を出し1~3位のチームには景品が。また、他にも115賞(スコアが115にどれだけ近いか)、最スコア賞(1番高いスコアを出す)にも景品が渡されます。景品は名前が手書きの賞状です。そして、特殊ルールとして1ゲームに1回このみんカードを使用でき、このみんを召喚して投げてもらうことが出来ます!ガーターでもストライクでも恨みっこなし。みんなこのまにあなのでどんな結果でも嬉しいよね?(同じチームで2ゲーム連続ガーターはなかったみたいです。)
2ゲーム目で、私たちのチームはスプリット(ピンが離れて残った状態)の場面でこのみんを呼びました。鈴木このみ「うわ~ これかぁぁ」、投げたボールは、ピンの端っこにあたり、もう片方のピンへ向かっていきました。惜しくも、倒れませんでしたが、狙い通りに決まっていて気持ちよかったです。
2ゲームが終わり、少し待つと結果発表の時間が、3位・2位と発表され優勝は、というときにチラッと私たちのレーンの奥側に目線が(確かにすごい上手い人がそっち側にいた気がするし納得)優勝はレーン24!!え?私たちですか?さすがにグループみんなびっくりしていたと思います。そしてこのみんの前に行き(近い)、賞状をいただきました。
宝物すぎます。グループのみなさん改めてありがとうございました。そして、115賞も同じグループメンバーがとるという強さ。

直筆名前の賞状

このみんのボウリング衣装と、ボウリング大会の風景ショート、是非ご覧を。

16.00~ ホテルサンハトヤ到着 お部屋訪問
泊まるお部屋に到着!ボウリングと同じグループでお部屋を利用します。
部屋のテーブルを見ると、鳩の形をしたハトヤサブレが。こういうオマージュ大好きです。部屋から見える外の景色はきれい!
そんなこんなをしてると、ノックがありこのみんがお部屋に来ました。事前に言われていた目覚まし時計がここで、手渡しされます。短い時間だけどお話出来て嬉しかったです。
アラームの音声が鈴木このみ収録みたいなので、さっそく電池を入れて鳴らしてみる。意外とパターン数が多い、そしてセリフもいい、音質も気にならない程度に良い。
さすがに豪華特典すぎませんか?(後にさらに豪華なものに)

18.00~ 夕食
ボウリングをしてお腹がすいたところに、豪華な夕食が。量はちょっと多かったけど、食べすぎるぐらいが幸せだよね。
ビールか烏龍茶を選べましたが、お酒を飲めない私は烏龍茶。
ここでも、このみんが登場し夕食の挨拶を。
そして、一人一人に回っていき乾杯をしにきてくれました。(80人越えだったのに、丁寧!ありがとうございます。)

サンハトヤで夕食

19.30~ Thank you Paty
夕食が終わると、ツアーの目玉とも言える。(2回目)
Thank you Patyのお時間です。
おおまかな流れはこのとおりでした。
リクエストライブ中間発表
         ↓↓↓
クイズこのまねあ
         ↓↓↓
カラオケ大会

全くセトリの予想できない、リクエストライブの中間発表でしたが、大阪・東京で全然違うと聞きこれは両方行かねばと。このみんとスタッフさんのやり取りを間近で見れて楽しかった。

クイズこのまねあでは、イントロクイズと2択でこのみんがどちらを選ぶか予想するものでした。こちらもグループの皆さんが強い!「mother」のイントロは分からなかったよ・・・、2択も次々当てる凄さ。心を通わせているのでは?結果は、私たちのグループは全問正解で優勝しました。(優勝は2チームいた)景品は、BBQのときに、目覚まし時計にサインが貰えます。やばい!

そして、カラオケ大会です。
まずは、このまにあが鈴木このみの曲をカバー。みなさん難しい曲なのに、個性もありつつ、上手い!そして、このまにあもサイリウムを振って、声を出してとノリが良い!
このまにあのカバータイムが終わると、鈴木このみのカラオケタイム。
セトリはこのようになってました。

  1. innocent starter 水樹奈々

  2. Stellar Stellar 星街すいせい(1番だけ)

  3. 奏 スキマスイッチ(2番まで)

  4. 天城越え 石川さゆり(2番まで)

  5. 残響FANATIC BRAVE HEART feat.鈴木このみ マキタスポーツ(このまにあと一緒に、1番だけ)

  6. 「ごめんね」のシンデレラfeat.鈴木このみ Q-MHz

  7. I say “Happy day!” 鈴木このみ

  8. LOVEマシーン モーニング娘

声出し、立ちありということで大はしゃぎ。
それぞれ詳しく触れると、文字数が無限に足りないので、1曲ずつ軽い感想を。
1.innocent starter 
普段からあまり聞かず、事前情報は水樹奈々とリリカルなのはの曲という情報だけでした。でもいい曲すぎて、すぐにプレイリスト入りに。
2.Stellar Stellar(1番だけ)
複数人からリクエストがあったみたいで、私もこの曲をリクエストしたので、嬉しい。リクエストを悩んでいた時に、firsttakeでこの曲を聞いて、絶対にこのみんと相性がいいと思いリクエスト。あまりにも最高でした、音源上げて欲しいなぁ。そして、このみんをいつかfirsttakeで見たい。
3.奏(2番まで)
スキマスイッチの名曲。この曲をリクエストする発想はなかったので純粋に天才的なリクエストだなと。恐らく原キーで、この音域でも綺麗で感情表現もできてかっこよくて素敵でした。
4.天城越え(2番まで)
過去にも歌ったことがあるみたい。なのでかも知れませんが、このみんに天城越えはしっくり来るという印象でした。歌の途中でスタッフにお願いして、歌いたい箇所がある2番まで延長。がなり、こぶしかっこよすぎました。表現の幅広すぎませんか?
5.残響FANATIC BRAVE HEART(このまにあと一緒に、1番だけ)
誰が予想できたこの楽曲。このまにあの中で自分の歌うカラオケにこの曲を書いた人がいたため、前に出てパート分けして一緒に歌うというすごい時間でした。
6.「ごめんね」のシンデレラ
鈴木このみが歌っている曲なのに、勉強不足でこの曲は初見でした。なんでこんないい曲を見逃していたんだって感じでした。すぐにプレイリスト入り、月曜の通勤中無限リピでした。
7.I say “Happy day!”
誕生日の方がいたので持ち歌の中からこの曲を。コールをあまり知らなかったのが悔やまれるが、めちゃめちゃに楽しかった!
8.LOVEマシーン
この曲リクエストした人がいたんですか?天才なのでお礼が言いたいです。最後にめちゃめちゃ盛り上がりました。ド定番曲、フリもコールも大はしゃぎ。

最後にアンコールもありましたが、時間が押しているためそのまま終了。みんな聞き分けが良かった。
~めちゃめちゃ好きだった流れ~
鈴木このみ「そろそろ終わりになります」 
このまにあ「ええ~~!今来たばっかり!」
鈴木このみ「嘘やん!朝から一緒におったやん!」
本当にそうなんですよねぇ笑。ツアーでも「今来たばっかり」を言うこのまにあ好きです。

そして終わった頃には22.00。そのあとはメガドンキに行って、温泉に入り、同室の方とアニメを見ながらお話をして、寝たのは深夜の2時でした。  

4.23~2日目~ 
7.00~ 朝食
寝たのが遅くても、2日目の朝は早い!ラジオ体操に向けて早い時間からの朝食。 
ビュッフェ形式で、しらすとご飯を食べるのが美味しかったです。 

8.15~ラジオ体操(115番)
やって来ました、ラジオ体操。事前の指令でも言われていた通りカオスシンドロームです。Youtubeのショートでも上がっており、最前の右端(映像で見ると左端)で見切れているのが私。参加した証でスタッフからスタンプを貰って満足。後のこのみんからの講評によると20点、これからも継続して育成していく見たいです。頑張ろう!このまにあ。

9.00~ ホテルサンハトヤ出発
BBQ会場に向けて出発!移動中は1.2号車にそれぞれ30分ずつ、このみんがバスに乗り質問コーナー(LINEのオープンチャットで質問)でした。次のこのみんツアーズ計画などで、楽しいお話の時間でした。

12.00~ さがみ湖プレジャーフォレストでBBQ
最後のイベントはBBQ!これもツアーの目玉(3回目)
報酬はBBQ(シアワセスパイス)

炭が用意してあり、火を起こして網を置き、用意されたお肉セットを焼いていただきます。
課金することで、食材を増やすことが出来たのですが、隣のテーブルは凄いことなっていました。制限時間内に焼いて食べるのがギリギリという笑。 
そして、この時間にクイズ大会の優勝景品で目覚まし時計にサインをもらいにいきました。(宝物)
焼きおにぎりをそれぞれのテーブルにこのみんが焼きに来てくれました。嬉しい。
それぞれテーブルごとにこのみんセレクトの中からランダムで焼きおにぎりに合いそうな調味料をいただきました。
私たちのグループはあおさのり佃煮バター醤油、初めて聞きましたが、名前の破壊力がすごい。思ってる以上に味が濃くて美味しい!
そして、あおさのり佃煮バター醤油をこのみんが所望とのこと。瓶の中身がかなり少なかったため、瓶ごとこのみんに献上。このみんスマイルでありがとうと言われました。いくらでも貢げます。
私のグループのテーブルは隣りに空テーブルを挟んでその奥がこのみん(スタッフ)テーブルでした。肉を食べながら、見える景色はこのみんが食べてる後ろ姿。推しを見ながら食べるご飯は美味しい。
このみんは最高のスパイスだった。(タイトル)

宝物
あおさのりバター醤油

最後にグループショットをして(写真は後日貰える)、帰り道にいるこのみんに手を振ってお別れです。
祭りのあとがいつも物悲しいのは、つまり楽しかった証拠(なんてカラフルな世界!)
ということでバスに乗って、東京駅に向かいます。
16.30 に東京駅に到着し早めの解散となりました。

最後に全体を通して、このみんに質問するために、バスの1.2号車で分かれたLINEのオープンチャットが用意されていたのですが、とても良かった気がします。このまにあの発言を気軽に見れたり、落し物がこのチャットのおかげですぐに持ち主に戻るということもありました。
また、昼食会場や、ボウリング会場、BBQ会場など行く先の施設全てでこのみんの楽曲が流れていて気分は上がりっぱなし。
ツアー代金は55,000でした。でもこんなに距離が近くて、楽しくて、幸せで、目覚まし時計や思い出などたくさんのものを貰いました。そして、企画の内容や、出てくる食事、泊まる場所、スタッフさんがこんなにも動いてるのを見ると、この値段でも利益はないんじゃないの?と思うほどに豪華でした。
長くなりましたが、絡んでくださり、優しくして下さった、このまにあの方々本当にありがとうございました。
そして、10周年の終わりにこのようなイベントを企画してくださったこのみん、スタッフの方々本当にありがとうございました。12年目も応援していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?