見出し画像

離れたり、くっついたり。

仕事と生きることに精一杯な日々が続き、自分のやりたいことや趣味ができなくなってくる。


すると、途端にふっと思うことがある。








「別に、このままいろいろやめてもいいんじゃないか」
「音楽も、撮ることも、書くことも。」






土日に友達と遊んだり、ライブに行ったりするだけで十分楽しい。
予定がない日は映画でも見て、ダラダラ過ごす。

それだけで十分ではないか。





やりたいことや趣味をやるだけならまだしも、それを発信し続ける。
それって、やっぱり難しい。


やっていくにつれて、義務感になっていくような気がして、モチベーションを保つのも難しい。








ありがたいことに自分の表現を「良い」と言ってくれる人がいるから、少しでも良いものを出したくて、つい無理をしてしまう。





だから、余裕がなくなって趣味に時間が割けなくなると、急に不安になってしまう。




そして、放棄してしまいそうになる。

好きで楽しかったから始めたのに、急に無味になる。



そのぐらい、脆い。
好きなことだからこそ、拘束されないからこそ、脆い。

いつだって、やめてもいい。








でも、心や時間に余裕がでて、ギターに手を伸ばしてスタジオに行った時、また思い出した。






自分の好きな歌を、自分が弾いて歌えるようになった時の感動。
自分の目で見えていた以上のものが、写真として表現されることの感動。
自分の考えや思いを、誰もが読める「文章」に落とし込めた時の感動。



いつしかその時の感動を忘れて、ただがむしゃらに「やっているだけ」になっていた。









忙しいとつい視野が狭くなりますね。


こうやって、離れたりくっついたりを繰り返していくのでしょう。
人間関係と同じように。



今日も私は弾き語って、撮って、書いています。



aS


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?