「シ」と「ツ」の書き方の違い

」と「

ごっちゃになっちゃう
カタカナの代表例ではないだろうか。




しーつ」は、

シーシ なのか?
シーツ なのか?
ツーシ なのか?


パッと見だと
なかなか紛らわしい…





」と「

文字だから
もちろん書き方にルールがあり、
違いが存在する。




」と「


1,2画目の 点2つ

3画目の ななめの線 に、

違いがあるので、

しっかりとルールを理解して、
きっちり書き分けられるようになりたいものである。







まず、そもそも仮名

ひらがなカタカナには、
もととなる漢字が存在する。



もととなる漢字

簡略化、変形させたのが、ひらがな
一部を取り出して作られたのが、カタカナ である。


このもととなる漢字
万葉仮名
と呼ばれている。

上:万葉仮名 中:草仮名 下:ひらがな


同じ音の
ひらがなカタカナ は、

由来となる漢字が同じであることが多いが、
異なる漢字由来のものもある。



同じ例としては、
」と「」がある。

」は、
万葉仮名「」が変形して、
ひらがな「」に

」も、
万葉仮名「」の上側、うかんむり から
カタカナ「」が誕生した。



対して、
異なる例としては、
」と「」がある。

」は、
万葉仮名「」が変形して、
ひらがな「」に

」は、
万葉仮名「」の左側、こざとへん から
カタカナ「」が誕生した。









」と「」に話を戻そう。



」と「」はともに
ひらがなカタカナ同じ漢字を由来とする文字である。

上:万葉仮名 中:草仮名 下:ひらがな


」「」は、ともに「

」「」は、ともに「」 を由来としている。




由来とする漢字が同じということは、

」と「」、

」と「」は、


それぞれ筆の運びが同じということだ。



要するに

」と「」の運筆はともに ↓ ↗  

だし、


」と「」の運筆はともに →↙

なのである。




これで
」と「」の書き分けは、もうバッチリ!

だろうか。。。







いずれにせよ

ルール あるところには、
その ルール を決めるまでに至る
理由や根拠が存在する。



校則などに見られる
一見理不尽に思える ルール にも、

その ルール を定めた時分には、
ちゃんとした理由・根拠があったはずなのである。




ルール に対して、

「なんでそんな ルール 守らなあかんねん!」

じゃなくて、

「なんでこんな ルール があるのだろうか?」


そう思えると、考えられると、
いいんじゃないかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?