写真_2017-04-05_15_07_17

『フロアランプ』リベンジの巻③(最終回)

『フロアランプ』リベンジの巻①はコチラ
『フロアランプ』リベンジの巻②はコチラ

…というわけで、イビツなフロアランプ、完成しました!(≧▽≦)

右側が失敗作。粘土の厚みが少し違うだけで、安定感がずいぶん違います。

LEDライトを点けてみると、なかなかイイ感じです♪
若干歪みもあるけれど、これなら許容範囲w
不器用な私にしては、まぁまぁの出来ではないでしょうか(笑)

さぁ、そして、気になる4点も焼き上がりましたよ♪
キャンドルホルダー、小物入れ、ブレスレットゲージ、カードスタンドです☆

例によってやすりとサンドペーパーで半日がかりで磨き上げます。
サンドペーパーはぼろぼろに(^o^;)

CADで円周をそれぞれ14cmから20cmまで1cm刻みで設定した円を描き、くり抜いたものを用意。ブレスレットのサイズの印をつけるためです。

他の作品もマスキングテープで覆いをして色を塗っていきます。

こちら、100均で買った、数字の小さなスタンプ

失敗は許されません…が見事に失敗。15cmと16cmが読めないorz
色塗りもへたっぴですね(;^ω^)

スタンプが上手くいかないので、反対側は筆で手書き…これまた失敗。
この字体…もはやダイイングメッセージorz

釉薬を塗って焼き上げて完成♪

他の3点はエエ感じですが、ブレスレットゲージはやはり「使えない」という結論にw
色的にもブレスレットを測る道具には見えないし、そもそも胴が短すぎて、正確なサイズが測れない気がしますんでね(;'∀')

そんなわけで…

手芸店でまたもや粘土をひと袋購入してしまいました。。
今回は違う色です。
同じメーカーさんでも、色が違うと質感が違ってて、この色はめちゃくちゃ扱いやすかったです♪
で、ひと袋まるまる使って、前回の倍以上のロングサイズに(≧▽≦)
根元に向かって徐々に太くなっているので、各サイズの幅が大きく、計り間違えないようになってます☆彡
…にしても、なんだかすごい形状。
つくっている間、微妙な気分になったのはきっと気のせいね(;''∀'')

前回は紙に輪っかを印刷してくり抜いたものを嵌めてたけど、今回は紐でそれぞれのサイズをつくって、色鉛筆でラインを引きました。

前回よりきれいに塗れております。
写真撮ってないけど、このあと釉薬をかけて焼きました☆彡

で、完成。
ご覧のとおり、一応使えるんですが…

隠しきれない亀裂がorz
最初の焼成時に上から3cmくらいのところまで亀裂が入ってたので、これ以上広がらないようにと釉薬を厚めに塗ってたんだけど、なんつーか逆に目立ってる(・_・;)

再リベンジはしばらく先送りにしました。
いったんもろもろを片付けないと、作業スペースのところだけ、ずーっと掃除ができなかったんで(;'∀')
亀裂が気になるところではありますが、当面はこのブレスレットゲージを使ってみますw

ここまで読んでいただきありがとうございます(*^.^*)
久しぶりの粘土あそびでしたが、おかげさまで堪能できました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?