見出し画像

基礎練:リズム音痴なあなたに贈る、歌のリズム攻略法①!

歌が好きでカラオケに行くんだけど、
どうもうまく歌に入れない部分がある方、いらっしゃるのではないでしょうか。

これまでレッスンに来てくださった100名くらいの生徒さんの中でリズムがわからない方は1〜2割くらい。中でも重症な方は7%くらいと思います。

特にウラ拍やアウフタクトが入れない方へ。
2回に分けて、歌のリズム攻略をお伝えします。

プロとアマチュアのちがい

プロではなくても音楽愛好家の方は多いですが、
プロとアマチュアの違い。一番は何だと思いますか?

それを知るには、音楽を構成する三大要素を考えると
わかりやすいです。

音楽の三大要素。
ご存知でしょうか??

それは

<音楽の三大要素>
・メロディー
・リズム
・ハーモニー

音楽をやるにはこの3つを攻略する必要があります。

そこで話を元に戻します。
プロとアマチュアの一番の違い。
もうおかわりでしょうか?

それは、この三大要素をきっちりマスターしているかどうかだと私は思っています。

歌の攻略は「縦線と横線」

ではこの三大要素を歌の中で考えてみます。

リズムは拍子とその中にある音符たち、いわゆる「縦線」です。

メロディーとハーモニーは音程。つまり横線です。

<音楽の縦線と横線>
縦線・・・リズム
横線・・・メロディー、ハーモニー

上手く歌うにはこの”縦線と横線"がとっても大切なのです。

リズムは時間

では「リズム=縦線」についてもう少し掘り下げてみましょう。

リズムは"拍子とその中にある音符たち"と先ほど申し上げましたが、
つまりリズムとは「時間」なのです。
この時間の流れを刻むこと。それが「拍」です。

拍は「拍子」として必ず曲ごとに存在します。
例えば4分の4拍子の曲は1小節に4拍刻んでね、というサイン。

そして1拍の速さはBPM(Beat Per Minuite)で表示されます。
例えばBPM60なら「1分間に60回拍を打つ」です。

1分間に60回と聞いてピンと来た方はいらっしゃいますか??
そうです。
BPM60はつまり、1秒を刻んでいるのと同じです。

ちなみに譜面上ではタイトル下の左端に「♩=60」で記されていて、
これを「テンポ」と呼びます。

繰り返し続ける「拍子」

テンポがわかったところでリズムの概念をもう少し考えてみましょう。

先ほど「拍子」という言葉が出てきましたが、
例えば4拍子の曲なら1小節に4拍が絶対的に繰り返されます。
曲が終わるまで、永遠に「反復」します。

4拍子ならず〜っと1,2,3,4, 1,2,3,4, 1,2,3,4, 1,2,3,4…です。

つまり「拍子は音楽の中に流れる秩序」なのです。

多くの方がこの秩序にながれる「反復」を忘れがちなのですが、
音楽を感じる中でこの「反復」ほど気持ちが良いものはないのです。笑

拍子をとりながら曲を聴いてみる

せっかくなのでリズムを感じながら音楽を聴いてみましょう。
拍をとりながら音楽を聴くだけでリズム感は絶対によくなります。

ただ、正しく1,2,3,4が刻めているかがわからない方もいらっしゃると思います。そんな時は家族や友達に教えてもらいましょう。
違う場所で拍を打っても何の役にも立ちませんので。

まずは8ビートのわかりやすい曲です。
昨今、16ビートや16ビートのシャッフルのヒット曲が多くて最初に歌いたい方が多いのですが、リズムがわからない方には苦行になってしまいます。
そこで、取り組んで難しい方には、まずはスピッツをオススメしています。ちなみに、草野さんの歌は女性でもキーが合いますよ♪

こちらは16ビートのシャッフル。テンポがゆっくりなのでわかりやすいです。1,2,3,4の拍を数えながら聴くとグルーブの気持ちよさが際立ちます。
イントロ途中のキメが気持ちよく聴こえたら正解です♪

藤井風さん、やっぱり田島さんに声似てますよね。
というわけでこちら。
これも4拍子をとりながら聴いてくださいね。
余裕が出てきたら、ドラムとベースに耳をすましてみてください。
めっちゃ気持ち良いですよ!

そして昨今、もっともリズム使いがうまいなあと思うのは YOASOBIです。
とくに「夜に駆ける」は四つ打ちで拍がわかりやすいので
ぜひ4拍を数えながら聴いてみてください。
拍がぴったり合うと、合間に入ってくるピアノの16分音符など、
細かい音がより気持ちよく聴こえます。

このリズムトラックの構成はホント神業だし中毒性が高いデス。
残念ながらMVがこの画面では表示されないのでYouTubeに飛んで聴いてくださいね。

洋楽も張りたかったけどまたの機会に。

リズムの概念について見てきましたが、少しつかめてきましたか?
ぜひ拍子を繰り返しながらいろんな曲を聴いてみてくださいね。
音楽の上達は日々の積み重ねがとっても大事です♪

次回はさらなる歌の攻略として、
20年前に私が編み出した方法をお届けしますね。
どうぞお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?