見出し画像

基礎練:リズム音痴なあなたに贈る、歌のリズム攻略法②!

どうしても話が長くなってしまう。
けど、けっこう良いこと書いてあるので読んでみてくださいね。
そしてわからなかったら質問してくださいね。

さて、前回のリズム攻略法の続きです。

では、一体どうやってリズムの練習をするの?
という話ですが、一般的なリズム練習はもっと詳しい方に譲るとして、
ここでは歌のリズムの分解方法をご紹介します。

小節を分解してみよう

前回の投稿で、小節を4拍で刻む練習をしてみましたが、
4分の4拍子の場合、
1小節は4拍で区切ることができます。

なので、1拍を表す音符「♩」は「4分音符(しぶおんぷ)」。
1小節を4分割したうちの1つ、という意味で「4分(の1)音符」です。

ではこの音符「♪」は?
これは「8分音符(はちぶおんぷ)」です。
1小節を8分割した長さを示すのて「8分(の1)音符」です。

ではこれ「♬」は?
常用の文字に記号がないので2つくっついていますが。
これは「16分音符(じゅつろくぶおんぷ)」が2つくっついたもの。
上の図の1番下の音符が「16分音符」の1つ分です。

もうお気づきですね?
これは、1小節を16分割した音の長さなので「16分(の1)音符」です。

ところがこれを譜面で見ると、音符の長さはわかっても、
どのタイミングで分割されているかが分かりづらい。

そこで編み出したのが「マス式リズム攻略法」です。

「マス式リズム攻略法」ーマスの区切り方

まずは出てくる音符の形を見て、マスを区切っていきます。
8分音符までしか出てこなければ上の図、
16分音符が出てくる曲であれば下の図です。

リズムが苦手な方はまずほとんど8分音符までの曲でトライすることをお勧めします。

「マス式リズム攻略法」ー8ビートの譜割をはめる

それでは8ビートの曲をマスにはめて見ましょう。

「譜割」とは、それぞれの音符が何拍目のどのタイミングに
あてはまっているか、ということを言います。

例えばこちらは8ビートの曲。
4拍を8つに区切ったマスを使って、歌詞のどの部分がどのマスに該当するかを埋めていきます。

この時、譜面があるとよりカンタンに埋めることができます。

8分音符ならマス1つ分、4分音符ならマス2つ分と言った具合に、
算数的にはめていきます。

この作業はできればご自身でやられることをオススメします。
わかっている方が一緒に見ていてくれるとなお良いです。

BUMP OF CHICKEN「虹を待つ人」より

さて、譜割ができました。

見てみると、この曲の歌い出しは4拍目のウラから始まります。
これは拍子の頭にある「アウフタクト」と呼ばれるもので、
リズムが苦手な人はまず、このウラから入るというのが難しいですよね。
楽譜で見たり音で聞いたりするだけでは、歌が入るところが拍の頭と感じる方もいるようです。

そこで、マス式にはめて頭からゆっくりカウントしていくと、
体感としてウラを感じられるようになります。
聴くだけよりも、ビジュアルとしてウラ・オモテが見えるところが良いんです。

「マス式リズム攻略法」ー休符の数え方

もう1曲。
こちらは三段目「なーいとーー」のあとに2拍の休符が入るところで
リズムが苦手なかたは大混乱ですよね。

ここでしっかり"ウン・ウン"と2拍休むことを可視化すると、
理屈として理解できるようになります。

まずはテンポをかなり落として歌ってみてくださいね。
そしてだんだんテンポをあげてみてください。
体感としてわかってくると思います。

Mrs.GREEN APPLE「青と夏」より

どうでしょうか。
ご理解いただけたでしょうか??
わからなかったらコメントで質問してくださいね。

ちなみにこれ、カラオケの採点機能を使った時に出る
インジケーターの横線と同じ仕組みです。

リズム攻略まとめ

リズムを感じられている方も、あいまいなところが明確になったりします。
私も歌を始めたころに自分でこれを編み出してかなりやりました。

リズムが苦手な方は「可視化して→体感する」を繰り返してみてくださいね。そして眠ったら、翌日には少しリズムを感じられるようになっているハズです!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?