素直な言葉を使えば良かったのになと思う、牛丼はおいしいのだから

捻くれているのか普段から見下しているのか、1つの事例だけでは何とも言えないけれど人々を不快にしたという事実だけは確かだ。

私はあまり言葉を知らないので「生娘」という言葉を初めて聞いた気がする。「シャブ」は覚醒剤だと分かったが。

「若い女性を薬物中毒みたいな感じにする戦略」って
どんな考え方をしているとその言葉になるのか私には理解出来ない。。。
あくまで経営戦略での例えなのかもしれないけれど、
女性をシャブ付け~みたいな事を男性から言われると
女性としてはゾっとしたのではと私は思う。
たとえ話とはいえ私でも怖いと思ったぐらいだから。

もっと素直な言葉を使えばよかったのになと思う。

若い女性にも愛されるような素敵な牛丼を提供していきたい、
って事を捻くれた嫌味な感じで言ったように感じるのだ。

この手の問題発言は様々な所に影響が出てしまうから炎上したと思う。
男性のイメージ、経営者のイメージ、牛丼のイメージ。
良くなったものなど何1つ無いのが現実なのだろう。

理解しがたいたとえ話をして失ったものは多い。。。


今回は男性役員の問題発言だったけど、
反対に女性の役員が男性消費者の事を
同じような感じで例えた時、
世間様はどんな反応をするのか
気になるところではある。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?