見出し画像

夜の手帳タイムの流れと使い分け

キャンドルの灯りに癒されているこの頃🕯

私の手帳タイムは夜。

子どもたちが寝てからがわたしの時間。

最近は次男の寝かしつけに時間がかかって遅くなりがちです😂

ゾネントアのクリスマスカウントダウンティーを入れて、手帳を並べて、キャンドルに火を灯して。

私の手帳タイムのスタートです。

夜の手帳タイム

モレスキン

まずはセーラームーンモレスキンに日記を書いてます。

今は誰かに見せることを考えていない分、2〜3ページになる日も。

その日の流れを思い出しながら、その時々に思ったことを長々と書いてます。

今はこころづもりはお休み中。

ノルティ5年日誌

ノルティの5年日誌に子どものことを書いてます。

5年日誌は1日分は少ないので、日記を書いてこれは残しておきたいなってことをさらっと。

FOCUS手帳

FOCUS手帳のバーチカルにその日のログを残してます。

さっと見てこんなことがあったなって分かるように。

右のフリーページは1週間の振り返りをしてます。

ライフクリエイトダイアリーとあな吉手帳

ライフクリエイトダイアリーはウィークリーページにいいねリストを。

持ち歩き手帳なので、マンスリーで予定確認。

あな吉手帳で明日の流れを確認。

ここまでは毎日必ず書いてる手帳。

お金の神様に可愛がられる手帳とCITTA手帳

お金の神様に可愛がられる手帳は時間のある時にワークブックのように答えています。

CITTA手帳はMACOさんの手帳のようにセルフコーチング用に使ってます。

こちらも毎日は書いてません。

これだけの手帳やノートを書こうと思うと結構時間掛かっちゃいます。

なので本当に時間がない時は日記とあな吉手帳で明日の確認って日もあります。

それもいいやって思えるようになってきたかな。

最近はイヤイヤ期の息子の対応に疲れて一緒に昼寝の時に寝落ちしがちで、昼間の手帳タイムがほぼ取れないので、夜の手帳タイムは貴重な時間。

それでもパパとのおしゃべりタイムも大切にしたい。

とりあえず日記を書いてその日の振り返りをすることと、明日の流れを確認しておくこと。

これが今の私の優先順位になってます。


小さな子どもを子育てしていると、日々の暮らしはどんどん変わっていく。

なので、“今“ 何を大切にしたい?と自分に確認すること。

この時間を作るために私はノートを書いたり、手帳を書いているのかも。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?