見出し画像

エレベーターの開閉ボタンよ、いい加減、分かり易くしてくれ!

エレベーターの開閉ボタンは何故あんなにも分かり難いのだろうか・・・いい加減、腹が立って仕方がない。「開」ボタンと「閉」ボタンの組み合わせも門構えが同じでだいぶ分かり難かったのに、何故、それの上を行く、「◄|►」ボタンと「►|◄」ボタンを登場させたのだろうか・・・。

これを考えたデザイナーは、搭乗者のユースケースまでは考えなかったのだろうか、それとも、それを指示した企業が悪かったのか。どうあるべきか、をしっかり考えてほしい。

まず「開」を押すケースを考えてみてほしい。エレベーターは自動開閉式だ。通常、「開」は押す必要が無いはずだ。到着すれば勝手に開くし、乗れば勝手に閉まる。この勝手に閉まる時、多くの人が搭乗する場合に、先に搭乗した者が親切心で安全性を配慮して開きっぱなしにするケースと、多くの人が降機する搭乗と同様のケースで、押すシーンがあるわけだが、今の技術であれば乗降中はセンサーで分かる為、敢えて「開」を配置する必要は無いと私は考えている。万が一の危険性を考えて、配置されていても良いとは思うが、「閉」と同じ位置、大きさ、デザインで配置する必要が果たしてあるのだろうかと、疑問なのだ。

そして「閉」だが、せっかちな人用のボタンとしか私には思えない。エレベーターは自動開閉式だ。その数秒を急いでも仕方がない。「閉」こそ廃止して、「開」ボタンのみとすべきではないだろうか。

いやいや「閉」が無くなることに不安を感じるよ! というのなら、せめて、大きさを変えてはどうか。

[開](←とても大きい)[閉](←とても小さい)

前述したケースでは、瞬時の咄嗟の操作になるはずだ。時間を掛けて落ち着いて考えれば、同じ門構えでも変なピクトグラムでも希望のアクションを起こせるかもしれないが、咄嗟には、正しい判断ができない。緊急時にこそ押し易い視認し易いデザインを目指すべきで、多くの人が、あ、まだ人が乗ってきているのに閉じちゃう、これはまずい、というときに、勘でえいやで押していることが多いはずだ。そういう時ほど「閉」を押してしまっているケースが多い。これは本末転倒だ。

大きさを変えられないなら、平仮名にして、「見た目を極力変える」というのはどうか。

[あける][しめる]

「あ」と「し」ならまだ視認し易いだろう。巷の声を聞いてみたのだが、私と同じような意見の人も多い。とにかく、困っている人が大多数だ。これだけ技術が進歩しても、こういうところに目を向けないのでは、本当に意味が無い。高い技術も宝の持ち腐れだ。

・間違えてよく挟まれる
・押すときに間違えないかと毎回ドキドキする
・高齢者じゃなくても間違えて押しちゃう人はすごく多い
・ドアを開けておくにはドアを押さえていればいいから「開」は要らない
・洒落たつもりでしょうが、本当に迷惑なデザイン
・全国で統一されてないから注意がし難い
・日本メーカーの怠慢、事故の危険性を孕んでいる
・ひらがなで「あける」「とじる」で表示してもらいたい
・「閉」の必要性が分からない、これが迷いの元
・視力の悪い自分は勘で押してる

「開」「閉」「非常」というボタン並びのエレベーターで「非常」を押す人が続出していたという事案があった。つまり、今の形態ではきちんと視認できる人は少ないということだ。そして巷の声で気づいたのは、視力の悪い人への配慮。視力の良い人でさえも間違えて押すのだから、開閉の字面の違いだけで押し分けるのは、酷なのだ。

●だの×だの▲だのという記号もやめてもらいたい。何が何だか咄嗟に判断できやしない。もっと人間工学を勉強して配置デザインをしてほしいものだ。こういうストレスへの対応ができた社会こそが発達した社会だと思う。

で、巷ではこんなサイトが人気なようだ。

間違えやすい「エレベーターの開閉ボタン」をJAYPEGでデザイナーたちがリデザインしてみた

この中では、個人的にはやはり「閉」ボタンが無いのが良いと思う。あとは、「閉まる」ボタンが内側にあって「開く」ボタンが外側にあるのが面白い。

※続きはありません。「面白いじゃん、100円くらいなら払ってやっか!」という「投げ銭」での応援、ありがとうございます。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?